goo blog サービス終了のお知らせ 

WELCOME MY SCRAP PAGE

さ も な い 暮 ら し を ス ク ラ ッ プ

ひゃっきん&お店さがし

2012-08-28 | 雑貨たち


スプーンとお箸たて

大小あわせて200YENなり

ずっとこのイメージのものを さがしてたのでまっててよかった

ばっちりサイズひゃっきんさいこー

「NATURAL KITCHEN」 


ひゃっきんではないけど・・・
100円単位の差額にこだわってるのがコレ・・・


598(ごっきゅっぱ)円のところがおおい・・・

息子っちがスパムにぎりが好きだからつくってよーといわれるんだけど

引越し前に住んでたPスーパーでいつも398(さんきゅっぱ)円で買えてたから

どこの店いっても安くなってなくて買う気になれなかったのよねー

2つかったら1200円くらいしてしまうって

くやしいし・・・それやったら高級和牛ひとパックを買ってる・・・


帰省してたとき、息子から電話きて

「今、ばあばとスーパーにいるけど スパムさ!298円って安いよなっ!買っていい?」

引越してから息子の前で買うのずっとしぶってたから(どんだけケチくさい

298はちょっとちょっとめちゃ安いやん!!と6つぐらい買っといて!っていいたかったけど

もってかえるのも大変やし・・・ばあばにも悪いし・・・

とりあえず、ばあばにあとでお金払うから2個くらい買っといてもらい!って言ったら

サイズがちがってた(写真の右 ちっちゃいサイズで298円!)

で・・・先日 パパと息子がおでかけてしてたとき

「398でみつけた」ってパパからメールが・・・

すかさず!「サイズどんなん?写メおくって!」と送ったら

「埼玉に住んでたときに買ってた大きさと一緒やと思う!」ってきた

ちっちゃいサイズやったらどうしよーって頭よぎったけど

こんどはパパやったから大ジョブやろと思い「とりあえず!買っといて!!」と回答

それが写真の左です・・・

イ★ンでも店舗によっては魚コーナーがしょぼかったり・・・

他のスーパーいったら初めてだからまわりずらかったり・・・

そして100YENショップひとつみても・・・

近くに自転車でいけるおっきめの★イソーがあるんだけど

品物がおそまつすぎて、欲しいアイテムがまったくそろっていないのが悲しすぎる

学用品のノートや用具類が充実しているわけでもなく・・・店内もホンマに★イソー?

原宿通りの★イソーとは天と地の差にがっくしです

いつも買う品物の最安値を知っておく

全部の食品や生活用品とまでいかないけど・・・定番物やよくセールにでるものは

生ものだったら質もよくみないとダメだけど・・・大事やね・・・

もうすぐ近くにコストコできるみたいやし・・・

業務スーパーもぜったいこんな輸入もんのスパムなんか安いはずやから

チェックしておかなとおもうケド・・・スパムだけ買いに行くのもアホらしいし・・・

引越しして3ヶ月・・・お店の開拓や慣れるのに・・・もちっと時間がかかりそうです


75周年


なぜか、左の女の人着物姿・・・(汗)


スマホであそぶ&PCが・・・

2011-02-12 | 雑貨たち



私がコタとお風呂に入っている間に
パパと娘が
ダッフィーの撮影会

とった写真を朝から
「プリントアウトして~」
できたのが
コレ

スマホのアプリは
遊びがいがあるなぁ♪
ママ世界でも
けっこうもっている人増えましたね♪

携帯の文字うちが苦手
デスクトップのパソコン私専用で
もってるので
スマホにはかえるのは
まだまだ先かなぁ
だんなにも主婦は必要ねえだろといわれたし
そのうち娘がもつな

それより
そろそろディスクトップマイパソも
ちょっとそろそろご臨終に近い(汗)
うー・・・


買いました

2009-08-07 | 雑貨たち


我が家に「複合機」くんがやってきました
以前のバージョンは
7年使ってきましたが
用紙送りの調子が悪くて何かと不便になり
思い切った買い替えです



液晶&タッチパネル

今回の選択の決め手は

「無線LAN標準装備」

パソコンとプリンターが無線LANでつながります

我が家はパソコンが2台

私と子供たち専用PC

パパ専用PC

しかも別の部屋にあるため

それぞれがプリンタを使用したいときに便利なのです

有線でないから時間かかるかしらとおもいきや
かなりのスピードで反応しプリントアウトできます
かなり快適

今年の年賀状づくり気合いれてつくるか!
って
まだ夏や~ん


今はアイスだけど・・・

2009-07-19 | 雑貨たち

コーヒーメーカーを新しくしました♪

小ぶりですがかなりのすぐれもの♪
お品の詳細はコチラ

夏は暑くてアイスコーヒーをミルクでわってガボガボ飲んでいますが・・・
ホットコーヒーがおいしく感じる秋が楽しみです

◇◆◇

つぶやきコーナーはじめました
画面右下にあります
日ごろの小さなつぶやき日記を書くことにしま~す

◇◆◇

指定席ゲットだぜ!

前回の記事の結果報告です

朝かなり早い時間(起きてからいきましたが)

6時に改札口にいったら
整理番号は14番でした

「この結果は10時すぎにはわかりますか?」 said 私

「10時からみどりの窓口で一斉にデータをいれていきますので
結果は10時半すぎ・・・11時ごろですかね」



「窓口販売は10時からですよね」 said 私

「そうです」

「じゃぁ、窓口で直接買うほうが早いですね」 said 私


「そうですね」

拍子抜けして家にいったん帰ってから10時販売に来て
直接買って14番の整理番号の分はキャンセルしてもらいました

10時に来てた人たちと整理番号の人たちを含め20人ぐらいかしら・・・
そんなんだったら気合いれて急ぐことなかったかも・・・とおもったけど
みどりの窓口は北浦和駅だけじゃないものねぇ・・・
なんせ関東は関西より駅の数は3倍以上はありそうだもの・・・

仕事が休みでよかった・・・
きっと10時販売にこれない人が
整理番号の紙を利用してるんだね

帰省の準備・・・
あとは荷物詰めだぁ


ついに!新しく!

2008-11-04 | 雑貨たち

マイデジ購入しました

かなり老朽化した?↓デジカメ1号でとった
↑の写真はかなりぼけてますね(汗)

もちろんアキバで買いましたとも
デジカメはぐい~んとバージョンアップしました

で!腕前もアップ!

できるよう・・・



文庫本のような取説を読書がわりに読んでおります

どーよ!
この液晶画面の小ささ!
手前に五円玉おいてます

いままでがんばってきてくれました

このデジカメまだ使えるので
子供たちにシフトしました
さっそくスズキチがデカいマスコットをつけているし

 




ついでにスケジュール帳も購入
後ろにあるのは2007年の10月から使っていたもの
コタキチが幼稚園のときは
とにかく行事めじろおしでバタバタしててなくしそうだったので
A5サイズにしてたのですが
バックに入る小さいものに変更しました

今年もあと2ヶ月で終わりですねぇ

日が暮れるのが早くなり
なんだかそれだけで気ぜわしい毎日です


キュートなハート

2008-01-13 | 雑貨たち



以前オフ会のときRikaさんにおみやげでいただいたお菓子に
もつところがのカタチをしたスプーンが一つついてました

とってもかわいくてスズキチと私のお気に入りになってしまったので
お店をうかがって買い足そうと思っていたら
今日いった川口イオンモールにそのお店を偶然みつけたので
買っちゃいました(早っ!!)

色は赤緑白黒橙そして透明のスプーン、フォークもありました♪

スープカップは100YENです♪

前回記事で平日に川口イオンモールにいったとありましたが
3連休なので実は今日も家族そろっていってきました


改装して広くなった店内のに中庭のようなスペースがあり
夜になると明かりがついてとてもきれいでした
「クリスマスや~!」と叫ぶコタキチ
すかさず「もう正月あけとるわ!」とスズキチのつっこみで
と大笑いしていたらおじさんからじろじろ見られてしまいました(恥

さすがに今日はか~な~り混んでいて
駐車場もどんだけ~!!というぐらい満満満満の赤い字が
帰る時間帯でも消えておらず
あまりの混み具合に休日は二度ときたくないと
パパキチが宣言するぐらいでした


平日いったときにとったクリスピークリームドーナツの入り口
平日は15分まち
店もガラガラだったので
またこれなら買いに来れるわねと買わずにかえったのですが

休日は40分まち
このぶんだと1時間ぐらいまたされそかなと思うぐらいにぎわっておりました

今日は家でにんにくたっぷりきいた(明日も休みだし)
アンチョビパスタときまってたので早々に引き上げて帰宅しました


ゴージャスなノート

2007-11-04 | 雑貨たち



金曜日の昼から
パパが午後から会社が休みだったので
コタキチは「鉄道博物館」へいってきました

スズキチが学校から帰ってくるから私はお留守番
といっても買い物にはでましたが

ジオラマが金曜日平日で1時間まちだったそうです
待ったかいがあって
ご満悦のコタキチでした

背景にあるゴージャスな柄は
これ

A6サイズほどの
ゴージャスノートで~す

鉄道博物館から帰ってきたパパ&コタキチたちと
大宮で合流しロフトへいってGETしました

詳しくはコチラ

ちゃんと記録したいものきれいなノートに
残したいことってありませんか

さて、何を記録しようかな~


  

ゴージャスといえば

クリスマスツリー

2Mほどあったかな
もうどこもかも
クリスマスであふれてますね~

ディスプレイミュージアムというところにあったツリーです

ちっちゃいですが、スノーマンとサンタさんが
こっちむいて首をかしげていて
とってもかわいかったです♪
中にはいったコタキチは

「クリスマスやけど今日は夏みたいに暑いやんな~」
日差しもあって店の中は温室のように暑かったのでした


昨日、今日は、とある雑貨屋やホームセンター
などにいってきました

つづきは明日~


伯母からの贈り物

2007-10-07 | 雑貨たち

母の命日は10月、もうすぐ4年になります

伯母は毎日のように母のいる病院にきてくれていた
いっしょに泣いて、病院で母の最後をみおくってくれた
母の一番上の姉です
前回の記事では、UFOキャッチャーのプロとしてご紹介

気になるのが私のおばあちゃん(96歳)の体調
(というかボケぐあい)

伯母(72歳)はおばあちゃんを家で介護しています

「老老介護」

以前はカテゴリーに「伯母からの貢物」として
あげていたのですが最近は
数も回数も減ったので削除しちゃいました

長年にわたる気ままな一人暮らしをしていた
おばあちゃんを介護するのはかなりストレスらしく
一人でトイレもいくし、お風呂は一緒に入ってるけど
体と口が元気
いつも
言葉のやりとりで衝突してしまうそうです

伯母はとてもきっちりした性格
家の中もすごくきれいに整頓・掃除していて
定年まで病院で検査技師として働いてきた独身だけあって
責任感も強い
おばあちゃんの身の回りの世話もちゃんとしているから
おばあちゃんからのちょっとした言葉に余計に腹を立ててしまうらしいのです

おばあちゃんがぼけて昼夜逆転してしまってたりして
大変だったことを聞ききました

荷物が届いたお礼の電話では
いつもだまって愚痴をきいてあげてる私ですが

「私も子供といつもぶつかってるから大変」
(何気ない言葉に腹をたてる気持ちは私もわかるといいたくて)
というと

伯母は
「育児は大変でも未来や希望があるから・・・」

介護の苦労や自分が老いていくもどかしさを
電話できくたびにとても胸がつまる思いでいます

◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇


タオルやかわいいがらの雑巾


これは、防災グッズの中におさまります



スズキチ用にいれてくれたお財布



そして、コタキチ用にいれてくれたフィギュア

高さ30センチほど、コタキチは大満足♪

他にもいろいろ
神戸風月堂のお菓子もいつもいっしょに詰めてくれています

コタキチからみると大叔母さんにあたりますが
「おおおばさん」と言わせると
食べてるものがでてきそうなので
「K子おばあちゃん」と呼ばせています

帰省のたびに、おばあちゃんの様子みがてらお家によりがてら
もらって帰るのだけど
今年はたずねることができなかったので送ってきてくれました

「ありがとう!K子おばあちゃん」


防災の日が近づくと・・・

2007-08-30 | 雑貨たち

雑貨日記のカテゴリーにしてるのも
写真からおわかりのとおり雑貨の塊といっていいほどごちゃごちゃしてるから


この時期になると大型店舗では、防災グッズコーナができていますね

9/1の「防災の日」は、1923年(大正12年)の
この日に起きた関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、
この時期に多い台風への心構えの意味も含めて
1960年(昭和35年)に制定されたものです。


さいたま市報も

ぱっと見て!すごいわかりやすい!
でも、ちょっと地味?(笑)やはり9月号は防災がテーマでした

子供が小さいころはなかなか
防災グッズをそろえておきたくても
できたなかったのですが

店舗に防災グッズがならべられるのを見ると
寝床の押入れに常備している防災グッズを
すべてだして、点検しています
今年で3年目です

毎年チェックするものとは・・・

①成長して体が大きくなる子供の服
スズキチの足です
タケノコのように身長がのびているので
昨年、100エンショップでかったスリッパが
このとおり

毎年、スズキチの下着・服・靴などは交換してます

②クスリ
これがやっかい・・・常備薬として
おいていても期限切れがあると
捨てるのも買い足すのもちょっともったいない気がする

③非常食
賞味期限をチェック

少なっ!
案外ドロップが賞味期限が早いのです
水も常備しています

④貴重品整理

着火マンがつくかとか、乾電池の在庫チェックとか・・・
最後パッキングしなおして、押入れへ

毎年ちょっとずつ100エンショップやコープさん
専門コーナをみて買い足し、最低限必要なものをそろえました

あと買うとすれば
*携帯の充電器(非常用でつかえるもの)?いるかな~迷い中
*寝袋(体育館で非難生活のときに長方)
*非常食を追加
*ヘルメット?(市報の写真をみて)
*トイレグッズ

すでにトイレグッズはありますが
もうすこし量を充実させたいなぁ
阪神大震災の経験者ですが、とにかく水がでなくて困りました

近くの風呂屋が開放されたとき
本当に混んでいて大変でした
私は独身だったけど、姉は1歳の甥っ子がいて
今思えばもっと大変だったんだろうな~と思います
早朝にあった地震の日
私は両親をおいて会社に出勤しました
給与の担当をしてその日がシステムの処理日だったのです
銀行はどうなっちゃう?社員の支払いは?(まるで社長気分)
気になって自転車で横倒しになっている電車を横目に
会社にいきました・・・
家が大変なときなんで会社にいったんだと
親は今でも怒ってます

とにもかくにも
防災グッズのチェックやグッズを充実させることより
命が大事
災害のときにどう動くか
子供たちをちゃんと守れるか

去年まで、おんぶひもも
防災グッズの中にありました


阪神大震災は朝5時ごろ発生しました
あの日のことは今でも覚えてます
テレビのそばで寝ていて、頭に落下してなくなった方は多いそうです
私も、頭のすぐそばにテレビがありました
今思えばぞっとします
つらいこともたくさんありました
気休めかもしれないですが
防災グッズの点検は
毎年の私の大事な行事になっています


サドガシマン♪

2007-08-09 | 雑貨たち

Parkoさんの記事をみて
サドガシマンもっていたのを
思い出しました!!

主人の職場で出身が佐渡島の方が
いて、いただいてきたのです。

イカと浮き輪のおまけつき!

トリオなのになぜ一体だけかというと

ひとつはスズキチの学習机にうもれてるはず・・・
ひとつはサーフィンにのったもので
足首のあたりが構造的に弱くなるからか
足が切断されてしまいました

陶器?紙粘土?のような材質で
案外もろいのですよね~♪
なので、この一体は大事に飾っていたのでした

☆★☆

さて、明日から帰省・・・というのに
なんにも荷造りしていない・・・


子供が大きくなるにつれ
住んでいる場所での
用事も多くなり
(子ども会、ミニバスのお手伝い、子供の習い事)
帰省がだんだん
年のせいか(笑)
気力体力が落ちてるせいか(笑)
とっても暑い日々がつづいてるから
夏ばてのせいか(笑)
しんどくなってきた私です

さて、重い腰をあげてだしてこなきゃ~


~おまけ~


やっとNEWパソコンになれてきました
会社勤めしてるときも
社員に一人一台、古いモデルでも
なんだかんだいって2、3年に一回は
新しいパソコンにふれさせてもらっていました
システムエンジニアの人に
教えてもらいながら、パソコンの移行作業を
行ってきましたが
これが手間隙かかります

快適な作業をするにあたって
やること・・・

語登録
壁紙の変更
メールのアドレスのインポート
プリンタの設定
ラベル屋さんなどのソフトのインストール作業
(会社にいたときは必要なシステムのインストールがたくさん)

いつも使うHPのお気に入りの追加作業&整理
写真などのフォルダ整理

せっせとやったおかげで指がいた~い


講演会の役員をやってから
幼稚園の中では私はパソコンに詳しいと
他の年中さんたちママにひろまってるようです
んが
ぜんぜんそんなことありません
こんな知識はほんの基本操作・・・
子供でもなれればできることばかり

をメンテナンスする専門の方たちの話をきくと、
日本語しゃべってるように聞こえません
カタカナばかりの専門用語が主語にも述語にも
使われて、聞いてるとくらくらしてきます
子供に教えるように説明してよ!と
いいたくなるときもあります
サポートセンターに電話しながら
右往左往してる私なのです・・・