goo blog サービス終了のお知らせ 

Bistoro”なすび”のアコースティックな日々

1人のんびり料理とギター、時々お酒・・・
そんな、毎日をこっそり紹介します。

母に捧げるブルース・・・

2012-06-06 10:41:43 | 暮らし
 先日6月4日に最愛の母が無くなりました。84歳でした。

 私が高校生の頃に子宮がんを患い全摘出手術の末、その後は
完治したのですが、今から思うとその頃の点滴やら何かによって
ウイルス感染したのではないかと思いますが、徐々に肝機能を
悪くしていった様です。

 基本的に元気な母だったので心配はしていなかったのですが
3~4年前から時折脳神経を圧迫され記憶や意識を無くす症状が
度々みられました。

 晩年は姉に連れられ各地へ旅行へ良く出かけ、あの東日本大震災の時など
車で茨城の“鹿島神社”の大鳥居を見に行っていました。

 強運なのか何なのか、なにもそこまで経験しなくてもと思いますが
あれほどの災害ですから帰りは10時間ほどかかりながらも
無事に二人熊谷へ戻る事が出来ました。

 体は弱っているのに気の強い母でしたからあまり乗り気ではなかったのですが
80歳を過ぎ念願だった初海外旅行のハワイへも連れて行く事が出来、
今思えば親子4人で良い思い出が出来たのかな~と思います。

 最後は兄弟3人看取る事が出来た事が幸いしたのか
苦しむことなくス~っと眠る様に息を引き取りました。

 今、亡き母を振りかえると良い思い出ばかりが浮かんでしまい
何だか悔しい気もしますが、だからこそついつい偲んでしまうんでしょうね。

 と、言う訳で今週は7日木曜日が18時よりお通夜となるため
休業とさせていただきます。翌8日金曜日は平常通り営業しますので
よろしくお願いいたします。

 亡き母を偲んで…

       

 おかあさん、ありがとう・・・・・

 

2012年桜堤。

2012-04-11 12:04:37 | 暮らし
 先日日本テレビでも紹介された熊谷の桜堤。

 改めてその迫力に驚きました。皆さんは桜の木が等間隔で
ジグザグに植え付けられているのを御存知でしょうか?

 そのお陰で木々の間に小道が出来ており桜の下を長いトンネルのごとく
散策できる事が出来るんです。

 しかも将来を気遣ってか、太い木々の間に若い桜の木を植樹して
この桜堤を守っているのです。

 なんて実は、先日姪っ子に聞いた話なんですよ。でも
見えない所で努力されているんですね。

 そんなことも踏まえてこの時期短い間ですが
熊谷の桜を楽しみましょう。

   


 結婚式のネタなのかこんな風景も見られました。


 ・・・・・・

公立高校入試!

2012-03-02 15:18:15 | 暮らし
 いや~早いものでもう1年経ってしまいましたね~。

 去年のこの時期は何かとせわしかった事を思い出します。
小雨と言う事で、雪にならずに良かったですね。


 先ほど確定申告、提出して来ました。
毎年の事ながら赤字申告で情けない話ですが、

早い所黒字経営にして沢山税金を納め熊谷市を少しでも
より良い街にしたいと願っているのですが・・・

 なかなか上手く行きませんな~。

 話は変わりますが3月1日よりまたウォーキングダイエット
始めましたよ。 今回若干体重変化がありまして

 90.5kgからのスタートとなりました。

  
 1日は前日の雪が残る中でのウォーキングでしたが
天気が良かったので気持ち良かったです。


 久下橋まで着いた所で富士山を撮影しましたが
ちょっと分かりづらいですね。

 今日は8時半ごろ始めたのでまだ霧雨程度で
終える事が出来たのでホッとしました。

 今回は是非とも80代前半から70代後半まで
体重を絞ることを目標に頑張ります!  

2012年初詣。

2012-01-05 15:59:30 | 暮らし
 先日3日神田明神まで初詣に行って来ました。

 どうも我が家はお寺よりも神社の方が相性が良いようで、
それに神田明神は勝負事と商売繁盛の御利益がある様で
おのずと足が向かってしまいました。

  
 まずは身を清めて・・・

 
 御利益がありそうな所は片っ端からお賽銭を・・・

 
 まり子『今年こそおこづかいが沢山貰えますように・・・』
 なな子『また今年も同じ願い事言ってるし・・・』
なんて言う会話が聞こえてきそうです。


  
 神田明神からのスカイツリー!

 お参りも無事に終わり今年の運はどうでしょう?


 大吉3人、中吉1人!今年は縁起が良さそうです。

  
 いつも寄るお蕎麦屋“まつや”
 今日は休みで、明日4日から営業でした。

 お昼ご飯を済ませて、子供たちとはここで別れ彼女たちは
アニメの聖地秋葉原へそそくさと消えて行きました。

 
 きんと雲とスカイツリー、ここは浅草です。

 
 テレビでドキュメンタリー番組を放送した“ときわ食堂”
影響力は凄いですね~。行列が出来ていました。

  
 去年のお正月はまだ営業前だったスジ煮込みの旨い飲み屋“たぬき”
とりわけ旨いもんがある訳ではないけど雰囲気が良いのでやっていると
ついつい寄ってしまいます。

 二時間ほど経つと子供たちから電話があり
続いてのアニメの聖地“池袋”へと行くとの事。

 我々ものんびり池袋に向かい午後7時頃に子供たちと落ち合い
ついでに夕飯を食べて帰りました。


 池袋SEIBU内のお寿司屋さんで酒盛りをして家路につきました。
 

我が家のお正月。2012年

2012-01-03 08:52:40 | 暮らし
 お正月は朝8時に起きて、まずは家族でお祝いをと
思っていましたが、流石に起きられませんでした。

 目が覚めたのは11時過ぎ・・・

 1時頃から親兄弟を呼んでお正月のお祝いをする
約束をしていたので急いで1番風呂へ入り準備を始めました。

 大晦日に買っておいたお刺身を切って盛り付け、
残った白子を使って茶碗蒸しを作り、毎年常連客の
ムッシュ・モンラッシェに頂くおせち料理と当店自慢の
おせち料理で準備完了。


 ちなみにお刺身は本マグロの中トロと、赤身。金目鯛、酢ダコ、ウニでした。


 まずは乾杯!


 おせちを一品づつ説明しながら食べました。

 いつか説明DVD付きのおせちを作りたいけど大変だよね・・・
でもきっとおいしさは倍増するはずなのでいつか実現したいと思っています。

 
 夕飯の〆はたこやきパーティーをやりました。

 最初は生地がくっついて上手く作れなかったけど、
後半は子供たちだけでも上手に作れるようになりました。

 次はタコ焼き屋でも始めようかな~?

熊谷から富士山!!!

2011-11-22 13:06:48 | 暮らし
いつものように5時30分起床し朝食を作り

ななこのお弁当を用意して(オムライスとラ・フランス)

昨日仕込めなかったケーキの準備をしたら眠気も飛んだので

久しぶりにウォーキングへ出かけました。

とはいえ、7時30分寒いです。

 
 土手の階段や、雑草に霜が降りていました。

今日は熊谷で初氷を観測したとか?

しかし、そこはサウナスーツが威力を発揮します。

全身ポカポカで良い汗をかけそうです。

久しぶりにもかかわらず体が軽いので(その訳は帰りに気が付く・・・)

終始ペースをあげて歩く事が出来ました。

いつも通り久下橋までたどり着くとな、なんと

富士山が見えるではありませんか・・・


 “久下橋と富士”

噂には聞いていましたがこれほどハッキリと

綺麗に見えるとは思いませんでした。

おそらく“はにわ店長”も何度となく見て来たんでしょうな。

いや~!来た甲斐があったと帰りのウォーキングを始めたら

かなりのアゲインスト!(向かい風)ここで気づいた・・・

行きはフォロー(追い風)だったから楽だったんだと・・・









地デジ対策完了!

2011-06-28 11:55:07 | 暮らし
ついに我が家も地デジになりました。

10年前にはとても手が出ない価格だった液晶テレビも

ようやく庶民に優しいお値段になりました。

42型でさえ10万円を切ったのでこの機会に決めました。



パナソニック42型液晶“ビエラ”に

パナソニックハイビジョンブルーレイディスクレコーダー“BWT500”

子供部屋の液晶テレビもアナログなので

チューナーを買って地デジに変えました。

アンテナや設置設定は大家さんが手配してくれたので無料で出来ました。

なので、テレビ台及び地デジチューナー、ケーブルなどを含めて

総額16万程でデジタル化にすることが出来ました。

次はBSアンテナの設置を検討中です。が

アンテナの向きが非常にシビアなため素人の私には
難しそうなので暫くはおとなしくしようと思います。



桜だより。

2011-04-13 15:39:07 | 暮らし


いつの間にか土手の桜も満開ですね。

今年は桜祭りが中止ですが桜の下には

沢山の花見客で賑わっていました。

いつもなら沢山の人で混み合う道路も露天商が




土手の中に入っているので道はガラガラでした。

道側にせり出した桜のアーチが奇麗です。




でもこの人、そんなことはお構いなしと言わんばかりに
いつものように料理とデザートに満足そうでした。



桜・開花!

2011-04-06 08:41:21 | 暮らし
久々のウォーキングに出かけて来ました。



今年は土手の桜も去年に比べて1週間ほど遅れているようです。

 

自粛ムードが続く中、花見会場付近では中止にもかかわらず

出店屋台がいくつか出ていました。

まだ三分咲きと言う所なのでお花見をされている方々はまばらでしたが、

満開頃にはそれなりに人出は予想されそうです。

ニュースや各局のお昼の番組などでも取り上げているようですが

余り過剰に自粛ムードが続きイベント事が次々に中止になってしまうと

世の中がさらに冷え込んでしまい活気がなくなってしまいますよね・・・

なかなか先の見えてこない日本は今後どうなっていくのでしょうね?

不安は沢山ありますが落ち込んでいてもしょうがない

元気を出してパ~っと行きましょう。



久々の更新!

2011-03-30 10:41:27 | 暮らし
この所地震騒ぎでパッとしませんが皆さんいかがお過ごしでしょうか・・・

計画停電やらで営業にも影響が出ていますが

自営の方々は特に大変な思いをしていると思います。

当店は最初こそ営業を諦めましたが

ある意味開き直って停電なりの営業へと考えを変えました。

*そう言えば先日ろうそくの灯りのみでの営業の中、

ご来店いただいた“おバッカス様”誠にありがとうございました。*


幸い常連客である“N氏”により壊れていたランタンを

直してもらう事が出来たので最低条件の灯りが確保できました。

多少の不便さもこんな時だからこそと言う感じで

この先計画停電の日も営業する事に決めました。

季節的に冷房も徐々に必要なくなるし

ランタンって点けていると意外と暖かくなるんですね。

と言う事で皆様のお越しお待ちしています。

さてさて先日八木橋の7階催事場で北海道なんやらで

こんな物を買って来ました。




『カレーパン』と『シチューパン』と『いかめし』と

LeTAO(なんてことは無い小樽の逆読みではないか・・・)の

『ドゥーブル・フロマージュ』ようするにダブルチーズということで、

2種類のチーズが重なったケーキの様でした。

結構有名なケーキみたいですね。まわりはみんな知っていました。

どれも、値段の割に・・・・・と言う感じですかね。


****************************

この場を借りてお知らせを・・・

4月頃からランチタイムを復活しようと思います。

まだハッキリと日時は決まっていませんが4月中には始めたいと思います。

そんな訳で少しでも古びた店内を良くしようと

半日かけてボロボロだったソファーを張り替えました。




素人仕事にしてはまあまあの出来栄えかと思います。

ランチタイム復活に関してはまたブログ上でお知らせします。

*********************************

先日小学校時代からの友人の“U氏”から『明日なんだけど大丈夫?』と

いつものように突然、末っ子のバースデイケーキの注文が入りました。



『バナナとフイヤンティーヌ入りショコラのシャルロット』

最近ではクリスマスケーキでさえこちらから確認しないと

うっかり忘れて居るほどで、まあ、慣れてはいるんですけど・・・

そんな彼ですが、毎年子供の誕生日ケーキを欠かさず注文してくれるので

同級生とは言え本当にありがたい限りです。