goo blog サービス終了のお知らせ 

nasa0701.com 改!

SR400を楽しむ日々!!!
その他もあるよ~^^

セパハン見納め・・・

2008-03-02 23:03:22 | 【SR400】カスタム
去年夏のことなので、今更ですが。。。
とうとうセパレートハンドルをお別れすることにしました。

理由は、
1.ツーリングなど長距離がキツイ。。。
2.バーハンドルの方がバランスがいい。。。
3.バーハンドルもカッコイイと思うようになった。
この3つの理由が主な理由です。

見納めなので、跨った状態からと、斜めから見た方向から写真を撮っておきました。



セパハンもゆっくり見納めしましたので、早速交換します。

まず、今回バーハンドル化に使用したパーツたちを下記します。

1.ハーディ ロードバー(シルバー)
  いろんな色があったのですが、シンプルにシルバーにしてみました^^
2.ハーディ ロードエンドキャップ(ブルー)
  バーハンをシンプルにシルバーにしたので、バーエンドはブルーにしてみました^^
3.プログリップ #719(ブラック/グレー)
  プログリップが結構振動を緩和してくれるらしいとのことで、選びました。
  色もシンプルにブラック/グレーで。
4.トーホー スロットルワイヤー(ブラック)
  セパハン時にスロットルワイヤーのみショートのものを使用していたので。
  FCRなので旧型のキャブ側がストレートのタイプです。
5.純正トップブリッヂ(中古)
  トップブリッヂはペイトンプレイスのものだったためです。

まずはメーター、インジケーター、キーシリンダー、トップブリッヂを外します。
そこに、純正のトップブリッヂにバーハンドルを仮組みしたものを着けてみました。



かなりアップになりますね^^
20cmくらいアップでしょうか。



跨った状態から見てもかなりアップですね^^

仮組んだ状態で変化を一通り堪能したので、そろそろ完了させます。
セパハン外して、スイッチなどをバーハンにセットして完了です。

このとき結構大変だったのが、ハーネス類でした。
セパハンの状態の長さに合わせてカットしてあったため、全く長さが足りませんでした^^;
しょうがないので、自分でまた延長して着けました。

それで完成したのが、これです^^



全体的に見るとこんな感じになります。



バーハンのSR、なかなか新鮮ですね^^
購入当時を思い出します。
やっぱり、こっちの方がSRらしい気がしますね。
セパハンのSRもカッコイイですけどね^^

なんか、とても走りやすくなりました!
むしろこっちの方が早く走れるような気がします。
気のせいでしょうか。。。

バーハンになって半年経ちますが、はっきり言って乗りやすいですね^^
ツーリングに行っても疲れません。
なんだか、安心して乗っていられるという感じですね!

新しいタイヤ、ちょっと無茶な選び方しちゃったかな^^;

2008-02-28 23:17:52 | 【SR400】カスタム
今回、フロントブレーキをディスク化すると同時にタイヤの17インチ化も実行することとなりました。
リムは前にも紹介したようにフロント:2.50-17、リア:3.50-17です。

17インチになるということで、これまで選ぶことができなかったタイヤまで選べるようになりました。
しかも、リム幅も太くしたので、結構太目のタイヤがOKとなりました!
いろんなパターンを見ながら今回選んだのが、フロント:ピレリスポーツデーモン(110/70-17)、リア:ピレリスポーツデーモン(140/70-17)です。

○フロント(110/70-17)
タイヤ幅:110mm
偏平率:70%
リム径:17インチ
荷重指数:54
速度記号:H
タイプ:チューブレス
標準リム幅:3.00インチ
許容リム幅:2.50~3.50インチ
タイヤ幅:110mm
外径:586mm
構造:バイアス

○リア(140/70-17)
タイヤ幅:140mm
偏平率:70%
リム径:17インチ
荷重指数:66
速度記号:H
タイプ:チューブレス
標準リム幅:4.00インチ
許容リム幅:3.50~4.50インチ
タイヤ幅:141mm
外径:628mm
構造:バイアス



写真では太さが判りづらいですが、今回フロントに選んだ太さがSRのリア純正の幅に近いです。
このレーシーなパターンに一目惚れでした^^

一応、サイズは自分のSRのリアとフロントに入りそうな幅を選んだつもりです。
素人の自分が簡単な計測をしただけなので、残念な結果になってしまわなければいいのですが。。。

あ、ちなみにタイヤはチューブレスタイヤですが、スポークホイールなので、チューブ入りです^^;

とりあえず、リアのトルクロッドは引っかかるのが確定だったので、それは既に対策済みです。(後日公開します)

あと不安な点は、チェーンとのクリアランスです。
バイク屋さんの話では最低でも5mmはないと、当ってしまうとのことでした。
測ってみると、今のタイヤ(約110mm)でチェーンとの距離は約20mmでした。
てことは5mmのクリアランスとしたら15mmは太らせられるということで、140mm幅がMAXです。
ただ、今回購入したタイヤはMAXの140mmですが、標準リム幅4.00インチの際に140mmということなので、3.50インチ幅のリムだと若干幅が狭まることになると考えられ、さらにチェーンとのクリアランスが保てる・・・ということでいいのかな?

スイングアームはギリOK?のようです。(あんまり自信ないです)
チェーンカバーは最悪いったん外し、取り付け方は後々考えます。

フロントはフェンダーを取り付けているボルトが怪しいです^^;
こちらも最悪いったん外し、取り付け方を後々考えます。

後は装着しながらなんとかやってみるという感じですね^^;
世の中にはもっと太いタイヤをSRに履かせている方もいるようなので、そんなに心配はしてないんですけどね^^

最後に恒例のお値段ですが、フロントが8872円で、リアが12148円でした。
いろいろ見ましたが、結構高めのお値段でした^^;

BORE-ACE製 FCRΦ39用キャブレターマニホールド

2008-02-07 23:33:59 | 【SR400】カスタム
だいぶ前の話ですが。。。

1.FCRを装着した際に、ノーマルのマニホールドがとっても窮屈だった
2.FCRを真っ直ぐ取り付けようとすると、ボディ上面がフレームに接触してしまうため、少し斜めに取り付けていた

そのため、マニホールドを交換することにしました^^

候補はいろいろありましたが、見た目のスッキリさからBORE-ACE製FCRキャブレターマニホールドを選択してみました。
早速取り付けてみて、見た感じはやっぱりスッキリしてカッコイイですね~!
エンジンとキャブレター間が短くなったため、フレームへの接触もなく、斜めに取り付けることもなくなりました。

エンジンとキャブレター間が短くなるため、FCRのボディがカムチェーンテンショナーカバーと接触します。
しかし、このマニホールドを購入すると同時に、短いタイプのカムチェーンテンショナーカバーも付いてきて、クリアできます。

マニホールドとキャブレターが直で繋がっているような状態で、一応マニホールドの中にはゴムが挟まっていて、振動対策のようになっています。
が、そのゴムは輪ゴムの太いバージョンという感じなので、これで本当に防振になっているのかはよく分かりません。
ついでに、ノーマルのマニホールドから出ていた負圧のホースはなくなるため、ノーマルのガソリンコックではPRI状態じゃないと走りません。。。
今回は直下型のガソリンコックもBORE-ACE製を導入してみました。

取り付けたのが、夏前くらいでしたが、半年以上過ぎた今でもまだ不具合は出ていないので、結構いいものだったのかなぁと思っています。

メーターを純正に戻しました!

2008-02-06 23:46:45 | 【SR400】カスタム
先日、これまで使用していた、ミニスピードメーターのバックライトが切れてしまったことと、タコメーターの復活のため、純正メーターに戻しました。
当時、最初にこのSRを購入した際に着いていた純正メーターはこっちに引っ越してくる際に、置いてきてしまったため、オークションで3000円で購入。
キズ等も少なく、程度がいいものでよかったです。
新調したのは、タコメーターのワイヤー。
これまでは、タコメーターのワイヤー取り出し部分には、専用のキャップのようなものを付けてフタをしていました。
久しぶりにタコメーターを装着して、エンジンを回しました。
あのタコメーターの動き・・・走りたくなってきました。
しかし、その日はあいにくの雪でさすがに走りに行くのを断念。
かなりモンモンしてました^^;
今週末は晴れればいいなと願っています!

無事に取り付けたのはいいのですが、よく見たら配線の取り回しを間違ってました。
なんか窮屈だなぁと思ってたんだよなぁ。。。

しかも、自分で処理した配線のお陰で、ちょっとカプラの距離が遠かったし。
シート外して、タンク外して、絶縁テープを剥いで、ギリギリまで伸ばして何とか繋げました。。。
いやぁ、当時思い切って短くしたのが仇となってしまいました^^;
みなさんも配線処理は気をつけましょう!


ミラーを交換しました!

2008-02-04 23:02:30 | 【SR400】カスタム
みなさま、お久しぶりです!
久々ですが、いきなりいきます。

つい先日、ミラーを新調しました!
まず、ミラーを交換することになったきっかけを書きたいと思います。

きっかけその1
「知り合いのバイク乗りが片側のみのミラーでお巡りさんに捕獲された」
(自分も片側のみのミラー。。。^^;)

きっかけその2
「今まで着けていたミラーがもうボロボロな上、片方しかない」


ただこれだけ。


オークションやショッピングなどを検索して、出来るだけお安く・見た目もカッコいいミラーを探しました。
それで見つけたのがこのミラーです!
両側で送料込みで約5,000円位でした。
ノーマルミラーのように四角くて、サイズは小さく。
しかも後ろは見やすく。
結構いい買い物だったと思っています!!

これで、追い越し後に車線を戻る時も安心です^^

サンスター製スプロケット、DID製チェーン

2007-07-27 23:47:12 | 【SR400】カスタム
1.サンスター/フロントスプロケット SR400

2.サンスター/リアスプロケット SR400

3.DID/VMシリーズ 520VM G-BRIGHT

だいぶ前の話で申し訳ないのですが、この3点セットでサビサビだったかわいそうなスプロケット・チェーンを新しくしてみました!

スプロケットの丁数はフロント15T、リア41Tです。
これで二次減速比というヤツが1:2.73となりました。
確かSR500と同じ二次減速比だったと思います。
サンスターを選んだ理由としては、いつだったかサンスタースプロケットを使用している方のサイトを見させてもらった時に、サンスターの方が精度がいいとか、長持ちするとか書いてあったのを覚えていたので選ばせてもらいました。

チェーンサイズは520サイズにコンバート。
結構いろんな方が520へのコンバートをしているということと、見た目がごっついということ。
チェーンカラーのゴールドは個人的な趣味です~
シールはもちろんXリング。
DIDを選んだ理由は、これまたいつだったかDIDチェーンを使用している方のサイトでDIDチェーンなかなかスバラシイと書いてあったのを覚えていたのとお値段がお手ごろということで決断しました。

実際に家に届くと、スプロケットが軽い!
すげぇ軽い!
チェーンはごっつくてピカピカでかっこいい!!
いやぁ、感動ですね!

残念ながらオレには自分で取り付ける技術はないため、いつも行っているバイク屋さんに持ち込みです^^;
「工賃がっつり取っていいですよ~」とお願いして取り付けてもらいました。

早速取り付けした相棒でちょっと走りに行ってみると、走りは激変です!
高速寄りに振っているため、低速は徐々に加速するような感じで、今までのすぐさま変速みたいなあたふた感がなくなりました。
オイラのんびりやなので~
高速域もグイグイ伸びるようになりました!

でも、1つだけやっちまったのは、4速で限界までひっぱって、5速にチェンジするとパワー不足になり減速してしまうということですね^^;
振りすぎたということですね。
少しそんな気はしていましたが、キャブレターをFCRにして走りが激変したので、調子に乗りすぎました^^;
もっとパワーアップすればいいんでしょうけど、後は500cc化ですか!?
すぐはできないしなぁ。。。
大型免許もないし。。。
なんとか、ノーマルエンジンのままパワーアップする方法ってないのでしょうか。

○My SR400○

2007-06-23 22:31:42 | 【SR400】カスタム
オレの愛人のSR400です!
2000年式をノーマル状態で購入し、今までコツコツと弄ってきました。
最近は足廻りを強化したいと考えています。
先ずはFブレーキのディスク化ですかね。

◎主な装備◎
排気系 ヨシムラ
サイクロンマフラー
車検対応なので、音はだいぶ抑えめです。
見た目が個人的にかなり熱いです。
だいぶお気に入りです。
おそらく交換することはないと思います。
今の所は・・・^^
吸気系 ケイヒン
FCRΦ39

いつか試してみたいと思っていました!
全くと言っていいほど、別のバイクになったような感じです!
数値的に測った事はないので判りませんが、パワーアップしたような感じは存分に味わえます^^
セッティングはまずまず。
これから少しずつ煮詰めていきたいですね~。
K&N
パワーフィルター
うーん、定番ですけどね^^;
ファンネル仕様にする勇気、オレにはないです!
足廻り ダンロップ
TT100GP
ノーマルよりだいぶいい感じでグリップしてくれます。
ただ、なんだかどんどん減っていきます~。
これが噂の・・・なるほど。
サンスター
フロントスプロケット

(15T)
フロント-リアが15-41としたことで、ギア比が1:2.73となりました。
確か、SR500と同じギア比だったと思います。
SR400のノーマルギア比は2.95ですので、ちょっと高速型になってます。
それでも全然乗り辛い訳でもなく、程よい乗り心地です!
こちらの方が個人的にはしっくりきてます!
サンスター
リアスプロケット

(41T)
DID
VMシリーズ
520VM G-BRIGHT

チェーンサイズは520へコンバートしました。
色はゴールドだしサイズも大きくなったので、かなり見た目はいいです。
電装系 小型ヘッドライト 小型のライトを着けてみたかったという理由で換えてみました。
なかなかいいですね~^^
ルーカスタイプ
テールランプ
形はかなりお気に入りです^^
しかし、ちゃんとラバーマウントしてないので、電球が切れやすいです^^;
ちょっと真剣にラバーマウント化を考えないと。
スモールウィンカー
クリアレンズ
ちっちゃいウィンカーにしたかった・・・。
それだけです^^;
キジマ
電装プレート
パワーフィルター装着のため、バッテリーなどなどの電装系をシート下に纏めるものです。
シート下がすっきりして個人的にはお気に入りです^^
ハンドル
廻り
ペイトンプレイス
TZタイプトップブリッジ
とてもシンプルで、かっこいいです。
セパハン専用で、かなり低めのハンドルになります。
マグラ
セパレートハンドル
体勢はかなりきつくなりましたが、やっぱりセパハンが一番です。
ハンドルストッパー セパハンにするとハンドルがタンクに当たっちゃうので必需品です。
ただ、ハンドルロックできなくなります。
(TZタイプトップブリッジで解消しました)
ミニスピードメーター ちっちゃいメーターがやっぱりいいです。
基本的にハンドル周りに何も着けたくないです。
最近はタコメーターがやっぱり欲しいです。
後は油温計も。
インジケーターキット ノーマルメーターを交換したので、インジケーターもなくなってしまったので、着けることに。
ペイトンプレイス
小さなミラー
コンパクトなミラーがよかったので^^
外装系
+etc
ペイトンプレイス
セミダブルシート
これは形が最高です。
2人乗りにはちょっと狭いです。
雨の日に乗ると次の日、水が染み出してくる欠点もあります。
デイトナ
アシストグリップ

(左右)
あのゴッツイグラブバーを外して、すっきりした感じがいいです。
FRPフラットショート
リアフェンダー(黒)
FRP軽くていいです。
アルミショート
フロントフェンダー
メチャクチャショートです。
軽くていいですけど・・・
ステンレス
チェーンガード
軽くて、丈夫なチェーンガードです。
K&N
ブリーザーフィルター
パワーフィルターにしたので、必要になりました。
エンジンが暖まってくると独特のニオイがします。。。
とりあえず、体・環境には良くなさそうです^^;
SR400純正
バックステップ
オレのSRは2000年式なので、ステップが少し前にあるタイプでした。
旧タイプはそれより少し後ろになるので、中古で入手し装着してみました。
ホントはステップ部分の交換だけでは足りず、ブレーキ系の部品も併せて交換する必要があるらしいですが、やってません。。。



○これから装着予定+装着してみたいパーツ○
Fブレーキディスク化 ドラムではブレーキの効きがやっぱり。。。
コーナーが続く山道ではかなり走り辛いです^^;
キャリパーにベルリンガーを使ってみたいです。
ブレンボ、ニッシンは結構沢山使われているので。
リアサス リアサスが硬くてダメダメです。
すぐにでも換えたい。。。
クァンタム、WP、オーリンズ、SHOWAなどなどいろいろあって悩みます。
一番興味があるのはクァンタム。
でも、高いんだよなぁ。
ステアリングダンパー オレは余り力がないので、高速走行時にハンドルを取られそうになることも><
これがあれば少しはよくなるかな。


キャブレターマニホールドとガスコック

2007-06-21 00:07:44 | 【SR400】カスタム
先日頼んだキャブレターマニホールドとガスコックが届きました~!
どちらもBORE-ACEというところで作っているものです。
正直余り聞いたことがないメーカーですが、マニホールドの形が気に入ったという至って単純な理由で決定!
ガスコックも同じメーカーで出してたから決めたようなものです。
マニホールドはWMやオレンジブルーバードでも出しているのを見つけたのですが、どれが一番いいか分からないので、見た目で選びました!
ガスコックは他にピンゲルというのを聞いたことはありますが、BORE-ACEでも出してたからこれにしてみようと。
今週末にでも早速取付して、試し走りしたいですね~!
もしかしたら微妙にセッティングし直さないと!
もう今からムフムフです~^^


チェーンとスプロケット交換!

2007-05-15 00:11:57 | 【SR400】カスタム
2、3ヶ月前ですが、サビサビでガチガチだったチェーンをスプロケットと一緒に交換しました!
SR購入後、初交換です。

チェーンはDIDのXリングゴールドメッキチェーンです。
スプロケットは前後共にサンスターです。
ドライブ15のドリブン41で、ギア比は1:2.73です。
だいたいSR500と同じくらいのギア比のようです。
低速も扱いやすくなり、高速も4速まではイイ感じで伸びてくれるようになりました。
ただ、5速でなかなかスピードが伸びづらい感じです。
バイク屋さんにはパワー不足と指摘されました。
キャブレタのセッティング次第ではなんとかなるかもとの事で現在奮闘中です!
まだ少し薄いような気がするので、もちっとメインジェットの番数をあげてもいいかなと思ってます!


フレーム干渉対策

2007-03-12 00:49:20 | 【SR400】カスタム
FCR装着したのはいいのですが、あの小スペースではでかいFCRはフレームに当たってしまいます。
買う前から知ってはいましたが。

そこでホームセンターでゴム板とタイラップをゲットしてきて、フレームとFCRの間に付けてみました。
これで振動でぶつかったりはしないんじゃないかなと!
見た目はあんまりよくないですが、接近して見ないとわからないので^^
我ながらいい案でした!
もう既にやってる方もいるでしょうけどね^^