goo blog サービス終了のお知らせ 

nasa0701.com 改!

SR400を楽しむ日々!!!
その他もあるよ~^^

ちゃんと、保障してくれるかな?

2011-09-26 09:14:29 | 東日本大震災
紛争審2委員、電力系研究所から報酬 原発事故賠償

朝日新聞 9月23日(金) 3時03分

東京電力の原発事故に伴う損害賠償の 目安をつくる政府の「原子力損害賠償紛 争審査会」の一部委員が、電力業界とつ ながりの深い研究機関から、毎月20万円 ほどの報酬を得ていることが分かった。 審査会は、円滑に賠償を進めるため、東 電と被害者の間に立って紛争を解決する 役割を担っているが、中立性に疑問が生 じる恐れがある。

情報提供:朝日新聞


ムリじゃね?

新天地での生活

2011-07-23 00:25:46 | 東日本大震災
約3週間。
徐々に慣れてきたかな。
でも、未だ毎週末は色んなものの買い物三昧。
そりゃそうだ。
嫁さん、息子の3人でほとんど何もないところからスタートしたんだ。
初日の夜は、布団買いに行ったし。

今は家財道具もほぼ揃ったので、落ち着いたかな。


仕事もこれまで通りやっぱり忙しい毎日けど、何とかこなしてると思う。
仕事の中身が若干変わったので、最初は不安だったけど、何とかなるもんだ。



周りは山に囲まれていて、富士山も見えるし、




最近はちょっとウズウズしてきた。。。




そう、


バイクで走りに行きたい。






唯一の趣味だったのだが・・・





アイツらに奪われてしまったからね。





買おうかな。


3ヶ月

2011-06-20 09:53:47 | 東日本大震災
あれから3ヶ月経った。
浪江の家にはあれから1度も帰っていない。
とりあえず仕事も始まり、普通の生活に戻った気もする。
が、相変わらず家族とはバラバラに生活している。
こんな生活がいつまで続くのだろうか。

原子力発電所も相変わらず未だ収束していない。
いい話も聞かない。
あぁ、原発いらねぇ。

それから国会では内輪もめ。
国会議員さんは全員バカじゃねぇの?
くだらねぇ。
ちゃんとみんなで協力しろよ。
国会でへらへらしてるやつもいるし。
誰が総理大臣でも一緒だから変わる必要ないと思っているのはオレだけだろうか。
こんなことで時間を浪費していることが一番の人災だ。

今度、山梨へ奥さんと子供3人で行くことになった。
新天地での3人での生活。
楽しみなような、不安なような。
昨日、実家近くの神社でお参りしてきた。
おみくじも引いてきた。
「大吉」だったので、ばっちりだろう。

頑張れ、オレ、コンチクショー!!


第15日

2011-03-25 17:08:15 | 東日本大震災
3月25日

あの超特大地震発生からもう2週間経った。
早いような遅いような何か不思議な感覚だ。

今日は緊急車両の証明について警察署に聞きに行ってみた。
現在は警察では既に発行していないとのこと。
高速道路が開通したので発行の必要がなくなったとのこと。
これについてはしょうがない。

早くガソリン回復しないかな。
遠くまで移動しなければならないのに、入れられるかが判らないのはかなり不安。


途中でガス欠になったら長年年会費を払ってきたロードサービスの出番かな。



それから原発は相変わらずいい話がほとんどない。

現場で作業されている方が被爆したとか。
放射線量が多くて近づけないとか。

どうするつもりなんだろうか。


近づけない = 帰れる日が遠のく


どうしてこんなことになったのだろう。


早く来週になって仕事を始めたい。
そうすれば、こんな余計なことを考えなくてすむ。
自分一人が考えても解決することではないし。
現場で頑張っている方々にかかっている。


*honda*

第14日

2011-03-24 21:39:02 | 東日本大震災
3月24日

本日、会社から電話があった。
とうとう日立に移動する日が決まった。
3月28日に移動することになった。

仕事なので移動することについては問題ないと自分自身は考えている。



ただ、ガソリンがない。
近くのガソリンスタンドは開いていない。
いろんな人に聞いて見たが、確実な情報は得られなかった。


みんな、入れられるところを探しているというのが現状だ。
早く回復することを祈るのみか。


ところが、緊急車両の証明がもらえれば、入れられる可能性があるとのこと。
ただ、自分の車は当然緊急車両ではない。

が、原発により避難している車については、緊急車両扱いにしてもらえるのでは?

という話も聞いた。

緊急車両の証明書は警察署で発行とのことなので、明日行ってみることにしよう。


というか、免許証の住所見たら判らないもんですかね。。。


*honda*

第13日

2011-03-24 12:49:09 | 東日本大震災
3月23日

気仙沼の学校の卒業式の様子がテレビでやっていた。
大きな津波で全てが飲み込まれてしまった。
大変だと思う。
自分自身は津波の影響はなかったので、その大変さは判らない。

ただ、


卒業式ができた。
復興が進められる。


そう、


前に進んでいるんだ。


前に進むことができる。


自分が住んでいた町の子たちは、卒業式すらできない。
春からどこに通うのかも決まっていない。
そして、みんな散り散り。
あまりにもかわいそ過ぎる。


あの辺り一帯で行方不明になっている方々もいるが、捜索すらしてもらってない。
放置。
悲惨過ぎる。


でも、自分たちも立ち止まっている訳にはいかない。


前に進むために頑張らないと!


今できることを精一杯。


あー、それから、放射性物質が検出された食べ物、飲物などは捨てるなんてもったいない。
大丈夫だと言っている方々に全て送付しましょう。
当然、美味しく食べてくれるでしょう。

*honda*

第8日~第12日

2011-03-23 16:02:23 | 東日本大震災
3月18日~22日

宮城県栗原市の実家に着いたことで、かなり楽な暮らしが出来ている。
電気も復活しているし、水道も復活している。

ただ、灯油、ガソリンは相変わらず買えず。
でもそれだけ。
避難所暮らしの方々には申し訳ないくらいだ。

食料もスーパーに行けばほとんどのものが手に入るようになってきた。
わがままを言わなければ食べるものには困らない。


原発ではすごい消防車で大量に放水を続けていたりして、ここ最近はあまり悪い方向には行っていないようだ。
いい話も特になかったが。
更に22日には3号機の中央制御室に電気が来たとのことだ。
徐々にいい方法に行っているようで、少し安心か。
現場で頑張っている方々を応援するしかない。
また、無事であるように。。。

ただ、一方で農作物、海水、水道水などから放射性物質が検出された。
この被害も更に拡大していくと思われる。


自分たちの家に帰れるようになるのは、いつになるのだろうか。


その内、仕事のため日立市に単身赴任することになりそうだ。
会社から住むアパートも既におさえてあるとの連絡があった。
しばらくは1人で行って頑張ろうと思う。

*honda*

第7日

2011-03-22 22:37:22 | 東日本大震災
3月17日

原発では今度は使用済み燃料プールがよくないらしく、自衛隊のヘリから水をまいていた。
ん?山火事?じゃないよな。

今日はとうとう自分の実家である宮城県栗原市に移動する日である。
郡山のおじさん、おばさんにはとてもお世話になった。
感謝しても感謝しきれない。
とてもよくしてもらった。

昨日二本松へ移動したお義父さんたちへ鍋とかいろいろなものを頂いた。
自分たちにもわざわざお弁当を作ってくれた。


おじさんたちを置いて、自分たちだけが逃げるようで何か複雑な気分だった。


途中、二本松のおじさんのところへ郡山で頂いたものを届けによった。
みんなとりあえず元気にしているので安心した。
お義祖父ちゃんは相変わらず連絡つかず。
自分的にはたぶん普通に家にいるのだろうと思っていた。

国道4号線を北上し、栗原市へ。
途中、
土砂崩れで道路が閉鎖されている。
信号が点いていない。
道路はあちこちがガタガタ。
建物が傾いている。
建物が潰れている。
などなど。。。
地震の凄さをさらに認識しながら向かった。

さらにガソリンを求める車の行列がそこら中にあった。
ただ、ガソリンスタンドは開いていない。
たまたま、いろいろなところでガソリンを補充出来た自分は運がいい。
郡山を出るときはほぼ満タンの状態だった。

高速道路は使えないので、かなり時間がかかったが、とりあえず到着。
嫁さん、息子には疲れているところを無理をさせてしまった。
栗原市の実家でしばらくは落ち着けるだろう。
気を使わなければだが。
うちの嫁さまなら大丈夫だろう。
一安心した。
余震もかなり収まってきている気がする。

後は原発が収まってくれるのを祈るしかない。
現場で奮闘している方々には頭が上がらない。
自分のような小心者では到底立ち向かえないような怪物と闘っている。

*honda*

第6日

2011-03-22 16:06:31 | 東日本大震災
3月16日

本日も原発の話はいい話がない。


動いていなかったはずの福島第1原発4号機もいつの間にか吹き飛んでいる。


意味が分からない。
更に3号機から煙もモクモク出ているようだ。
最悪だ。


午前中、二本松の親戚がお義祖母ちゃんを迎えにきた。
その時、アパートの情報も一緒に持ってきてくれた。
自分たちはアパートを借りてまで・・・とは思っていた。
が、お義父さんたちは郡山でお世話になっているのが申し訳なく思っていたようだ。
お義父さんたちはアパートを借りることになった。
ただ、借りるまでは郡山でお世話になる様子だった。
が、二本松-郡山間の移動でもガソリンが入れられない今、無駄に往復することになる。
そのため、二本松の親戚の所に今度はお世話になることとなった。
急に移動することとなったため、お義母さんは泣いていた。
娘が行方不明のまま、すぐさま避難。
そして、移動、移動、移動の連続。
いつ戻れるか先が見えない不安。
疲れ、不安でいっぱいだろう。
自分たちだってそうだ。
不安でいっぱいだ。

自分たちは栗原市の実家に行くと考えていたので、とりあえずもう少し郡山でお世話になることにした。

午後に栗原市の実家と連絡が取れ、タイミングよく電気・水道が復活したとのこと。
明日、栗原市に移動することにした。
郡山は原発の影響がない地域とされているとはいえ、不安はある。
恐怖・不安もあるが、なによりも息子への影響がないのか心配だ。
朝起きたら更に悪化していたらどうしようかなど頭から離れないため、なかなか寝付けないでいた。

*honda*

第5日

2011-03-21 11:40:11 | 東日本大震災
3月15日

朝起きると、


福島第1原発2号機で爆発音。


というニュースがやっていた。
しかも、格納容器の一部に破損があるかもみたいなことを言っていた。
今度こそやばそうな雰囲気。
原発では毎日何かが起きている。
どうなっているのだろうか。
何故福島の原発だけなのだろうか。
更に帰れる日が延びた気がする。
郡山にいて大丈夫なのかも判らない。
見えないものに恐怖する。
これほど怖いものはない。

おじさん、おばさんの娘さん(自分の従姉妹)から毎日のように電話がかかってきていた。
ニュースを見る限り不安になるのは当然。
おばさんはうちは大丈夫だと笑っていた。
自分の子が他人を心配してくれる子に育ってくれたからそれで満足だと。
泣きたくなった。

お義父さん、お義母さんは浪江を出る時に、一緒にくるのを拒否したお義祖父ちゃんを探しにいった。
浪江町民は川俣にいるらしいとのことで川俣の避難所を廻ってみるとのこと。
自分もおじさんのパソコンを借りて、避難者の検索をしてみる。
見つからない。
あのお義祖父ちゃんのことだから、普通に家にいそうだ。

突然、知らない電話番号から自分の携帯に着信。
出てみると、二本松のお義祖母ちゃんの弟さんからだった。
お義祖母ちゃんだけでも二本松にくるようにとのこと。
明日、迎えに来てくれるとのこと。

自分の中では、近いうちに自分の実家である宮城県栗原市に避難することを考えていた。
しかし、栗原市も震度7を記録している地区であり、悩んでいた。

*honda*