goo blog サービス終了のお知らせ 

メモの続き

サッカーとか色々

日本代表

2006年08月04日 | サッカー
オシム体制になって初の代表発表。
驚きは人数で13名!

GK
 川口能活(磐田)
 山岸範宏(浦和)
   
DF
 三都主アレサンドロ(浦和)
 坪井慶介(浦和)
 田中マルクス闘莉王(浦和)
 駒野友一(広島)
   
MF
 田中隼磨(横浜FM)
 今野泰幸(FC東京)
 長谷部誠(浦和)
 小林大悟(大宮)
   
FW
 我那覇和樹(川崎)
 佐藤寿人(広島)
 田中達也(浦和)


キーパーの控えが1人いるので、フィールドプレーヤー11人中10人が先発。
って、控えが1人。。。

それはさておき、だいぶ若返った印象。
ちょっとトリニダード・トバゴ戦が楽しみ。

A3(ガンバ大阪×大連実徳、ジェフ千葉×蔚山現代)

2006年08月03日 | サッカー

国立競技場で、A3 アジアチャンピオンズ カップを観戦。


第一試合はG大阪×大連
しかし、キックオフPM5:00と社会人泣かせの開始時間のため、到着したのはハーフタイム。


選手が出てきて・・・


後半開始。


電光掲示板にある通り、前半は2-0でG大阪がリード。


で、結局G大阪が押しつつ3-2で勝利。


インタビューは2得点のマグノ・アウベス。
ただし、会場内にインタビューは聞こえず、TV用の録音のみの模様。


千葉の選手が出てきて、ウォーミングアップ開始。
第2試合は30分後にキックオフ。


外は既に日が落ちて夜。


フラッグ登場。


選手入場。


選手整列。


盛り上がる千葉サポーター。


キックオフ。


前半は蔚山のカウンターが決まり、一時逆転するも結局3-2で折り返し。


ハーフタイム


実は今回の席はメインスタンド側で、真後ろが記者席。


ノートが開いたまま置いてあったので、盗撮!!!
ゴールシーンなどを記録しているらしい。


後半開始。


後半は巻が決定機を外したり、イ・チョンスがPKを止められたりで、結局点は動かず、3-2のままロスタイム。


このまま、3-2で終了。


インタビューは羽生と





千葉の選手が挨拶。


今日の入場者数は11,066人とかなり少なかった。
ただ、帰り道はそれでも少々混雑。

TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2006

2006年07月28日 | サッカー

今年もそろそろトヨタカップの季節というか、チケット手配の季節が。
http://t.pia.co.jp/fcwc/2006/で8月5日から受付開始の模様。

しかし、去年に続き今年もチケットがかなり高い。。。
バルセロナの初戦になるマッチナンバーM4(準決勝)の料金は以下。
横浜国際総合競技場(横浜)
【マッチナンバー・試合日程】 
【M4】 準決勝・12/14(木)19:20
横浜国際総合競技場
カテゴリ-1
カテゴリ-2
カテゴリ-3
カテゴリ-4
18,000円
14,000円
9,000円
7,000円

http://t.pia.co.jp/fcwc/2006/tickets/details.html から引用

斜めの位置でカテ2も納得できないし、それで14,000円というのも・・・
そういえば、チケットをおごってくれるとおっしゃっていた方がいたような!


遅ればせながら

2006年07月27日 | サッカー


千葉の監督だった時からこの本買おうと思っていたけれど、
その内その内と思っていたら代表監督になってしまったので、
いまさらながら購入。
とはいえ、まだハリポタ最新刊(プリンスのどうたら・・・)も
1ページも読んでいないので、読む時間が。
お盆にでも時間を作って読もうかナァ。


第13節、第14節の千葉

2006年07月23日 | サッカー

ワールドカップのために導入したケーブルテレビをちょっとは活かそうと、アマル体制に移行した千葉の試合を観戦。

第13節は、フクアリで千葉×G大阪をBSで観戦。
アマル采配初戦のこの試合、前半はシジクレイ負傷交代後の大阪に手を焼いた千葉が劣勢で同点弾を浴びて前半終了。
後半、立て直した千葉が押し気味も、決定機を何度も逃し結局1-2で逆転負け。
後半はらしさが出ていたような気もするが。

第14節は、ビッグアーチで広島×千葉をCATVで観戦。
前節イエローを貰った阿部が、累積による出場停止。
前半は退屈な試合展開が続く中、広島の服部が鮮やかなミドルシュートで先制。
今節の千葉も駄目かなと思っていたら、ハースが同点弾。
広島もゴール前の守備がイマイチか。
後半は、やる気を出した(?)千葉が決定機を次々にものにして4-1で快勝。
巻はポストプレーやサイドに流れ、山岸、羽生、坂本が動き回るという、今までどおりの形。

折角、BSとCATV入れたので、今後も機会があったらJでも見るか。

海外はユーベ降格が大きいナァ。
レアル会長選 → カペッロ引き抜き → ユーベ降格 → カンナヴァーロ移籍と大忙し。
結局、レアルに2人、バルサに2人選手が移っただけか・・・

プレミアにも行くかと思ったけど、ミランがA残留したのが大きいか。
つか、UEFAカップにミランが出場というのも・・・
まぁ、まだまだ選手は移ると思うけど。
今シーズンはインテルが優勝しないかナァ?折角のチャンスだし。

私自身の近況は、こないだの水曜から体調ダウン。
医者によると、ウイルス性の腸炎らしい。
皆様も御自愛を。

そんなわけで、火曜日にだいすけさんから紹介頂いた、カレー特集の「おとなの週末」でカレー屋を調べ、体調回復に努めよう。
だいすけさん、情報ありがとうございます。


JOMO ALLSTAR SOCCER

2006年07月16日 | サッカー
カシマサッカースタジアムでJOMO ALLSTAR SOCCERを観戦。


今回の選出選手は、意外に若い選手が多く、彼ら若手の活躍に期待。
藤本、兵働、青山の若手3選手が清水から出ているのではやさんも来ているのかも?
あと、玉田も出ているのでみらいさんも来ているかも?
そういえば柏が見えないと思ったら、JリーグのオールスターはJ1だけかと気付いたり。
また、新潟の方々は・・・ちょっと遠いか。
とかイロイロ考えつつ観戦。

カシマサッカースタジアムは初めてだったのだが、サッカー専用スタジアムという事で、ピッチとスタンドが近く、かなり見やすいスタジアムだった。
ちなみに、観戦した席はAway側(WEST)ゴール裏。

開会式始まる。


マッタリとした試合展開中澤のFK入ってるし・・・後半開始


EAST押し気味土肥のFK!!!WESTは決定機をなかなか作れず


WESTのCK!EASTのFK!試合終了



表彰式で終了

以前、入替戦のチケットを手配して頂いた、
みらいさんへお土産を。
本当はプレーヤーズTシャツを買いたかったけれど、
到着時には既に14番はなく、選手Tシャツ
店頭に飾ってあったこの品が最後・・・
みらいさんよろしければ貰ってください。
差し支えなければ、mixiか携帯に連絡御願いします。
あ、ちなみに私は着ていないのでご安心を。

各Group

2006年06月25日 | サッカー

またまた更新が遅れたが、観戦した試合を。

ポルトガル × メキシコ

   気付けばグループリーグ最終節。
GL最終節はスカパー!の放送時間が変わりGroup A、Bはおかげで録画し損ね。。。
という訳で、メキシコがもたついてるGroup Dの最終節をBSで観戦。
BS入れておいてよかった。
メキシコの頑張りを見ようと思ったら、前がかりのメキシコがいいようにやられていきなり2失点。
というか、ハンドは意味不明。
後半粘るも、1人退場して終了。
結果は2-1


チェコ × イタリア
   プチ死のグループ最後の一戦。
チェコの攻撃陣に期待して観戦。
コラーを欠くチェコはバロシュを先発させるも、ユーロ2004の頃とは異なりイマイチ。
イタリアは負けないサッカーを展開しつつも、やはり現れたマテラッツィが先制。
ついにマテラッツィがキタ。
結果は2-0


日本 × ブラジル
   日本の最終戦。
ロナウドの1点目は非常に残念。中澤・・・
また、ジュニーニョの2点目も。川口触れなかったかナァ。
なぜか最後は大量失点して終了。
次は本当にオシム?
結果は1-4


スイス × 韓国
   スイスの勝ちあがりを見届けるため、フランス戦ではなくスイス戦を観戦。
両チームともガツガツした感じで、必死さが伝わってきていい感じ。
スイスは細かいパス交換で攻めあがるパターン。
ヤキンとフレイが全戦で頑張っていていい感じ。
セットプレーからセンデロスが決めたところはスイスの予定通りか。
フレイのゴールはオフサイドではないな。
センデロスがいなくなったのは残念。
結果は2-0


ドイツ × スウェーデン
   いつも盛り上げ役に終わるスウェーデン。
今大会はどうだろうと観戦。
ルチッチ・・・と思ったが、ラーションのPKの方がイタイ。
若手を揃えたドイツは今のところいい調子。
批判の絶えなかったクリンスマンも結果を出しつつあるし。
ホスト国は最低準決勝まで勝ちあがってもらわないと。
次はアルゼンチンか・・・
結果は2-0


アルゼンチン × メキシコ
   眠い時間帯に始まった一戦。
ポルトガル戦でイマイチだったメキシコが、凄い勢いでボールを追い回し、アルゼンチンに互角の戦いを展開。
マルケスが押し込み1点リードした時点ではいけるかもと思ったが、すぐに追いつかれたのが痛かった。
最後はロドリゲスの凄いシュートが突き刺さってメキシコ敗退。
メキシコはいい感じで頑張っていたので残念。
結果は2-1


各Group

2006年06月21日 | サッカー

すっかり更新が遅れたが、観戦した試合を。

スペイン × ウクライナ

   ついにシェフチェンコ登場。
ウクライナは思っていた以上に攻撃が単調でつまらない。
通りもしないアーリークロスばかりでこれでは・・・
スペインは運が良かった様にも見えるが、ボール運びがウクライナとは違った。
国内組中心のウクライナが暑さに負けた?
結果は4-0


エクアドル × コスタリカ
   正直あまり興味がないものの、見られる時間にやっていたので観戦。
コスタリカは間延びした感じで、決定機が作れない
エクアドルはサイドからの攻撃がさえていた。
結果は3-0


イングランド × トリニダード・トバゴ
   トリニダード・トバゴは正直どうだろうという事で観戦。
イングランドが微妙で引き分けもありえる展開。
ただ、結局クラウチで勝負あり。
トリニダード・トバゴは点が取れないね。
結果は2-0


アルゼンチン × セルビア・モンテネグロ
   大会前息巻いていたケジュマンの意気込みを見るべく観戦。
気付けば完全にアルゼンチンペースで、得点ショーを展開。
ケジュマンは・・・
結果は6-0


日本 × クロアチア
   日本戦はとりあえず観戦。
ディフェンスラインが微妙かなぁと思っていたらPK。
日本終わったと思ったら、川口止めてるし。
で、問題の柳沢。あれはないナァ。
がら空きゴールに撃たず、キーパーに向けてシュートって、どっかで見たことあるシーン。。。
ウイイレで方向キー入れなかった時か!!
あれは凹む。ゲームでも。リアルではありえないだろう・・・
結果は0-0


トーゴ × スイス
   一押しスイスの試合を観戦。
センデロス、ミュラーが利いていて不思議と押さえ込んでいる。
最後はバルネッタのゴールで得失点差でスイスが首位に。
トーゴはカネ、カネ言っているようでは勝てないな。
結果は0-2


Group F、G

2006年06月14日 | サッカー
Group G、Group Fの試合を地上波で観戦。
いよいよフランス、ブラジル登場。 

韓国 × トーゴ
   前半途中で寝落ち。
0-1だったのに、終わってみれば韓国勝ってるし。
前半を見ている感じではトーゴが勝つと思ったけど。
結果は2-1

フランス × スイス
   韓国 × トーゴを見終わったまま、なかなか始まらないナァとボーっとNHKを見て、というか寝ていたらテレ東だったのか。。。
NHKで軟骨の細胞とかやってて何かと思った。
気付いた(起きた?)時には前半終了。リベリー出てるし。
後半のギガックスの顔面シュートや、フレイの凡人の手が見れたから、まぁいいか。
予選から続いたフランス × スイスは決着付かず。
まぁ、グループリーグ初戦なのでこんなものだろう。
結果は0-0

ブラジル × クロアチア
   日本が負けて、メディアはブラジルが3勝が一番いいと言っているけれど、オーストラリア3勝とは誰も言わない・・・
まぁ、個人的には第2節終わって4チームが勝点3で並ぶのが一番面白いけれど、とか色々考えながら観戦。
前半はブラジルはどうもイマイチ。クロアチアはニコ コバチが負傷交代で、こちらもイマイチ。
0-0で前半終了かと思ったら、カカの得点で1-0。
やや下がり目のカカがわりとフリーなのも、前に危険な選手が多いブラジルだからか。
後半はクロアチアが頑張るも、ルシオが利いていて得点できず。
まぁ、ブラジル勝つわな。勝点3並びはなくなった。。。
期待していたが、ちょっと退屈な試合だった。
結果は1-0

オーストラリア × 日本

2006年06月13日 | サッカー
日本の初戦を、地上波で観戦。

オーストラリア × 日本
   NHKの生放送で観戦。
オレンジ・レンジのチャンピオーネがどうも・・・
で、試合は立ち上がりはオーストラリアの攻撃が押していた感じ。
そして、前半日本の得点。
あれはファールを取ってもよかったと思うが、この試合を通じて主審はあまり接触プレーでファールを取らなかった感じ。
1-0で折り返した後半、FKを好セーブしていた川口だが、相変わらずの横からのハイボールに対する判断の弱さが露呈し同点。
川口は前からのボールの反応はすばらしいけれど・・・クロスをキーパーがかぶったらおしまいでしょう。
後、FWは点の取れそうなところで取ってくれないと
で、結局その後も失点を重ね終了
結果は3-1

ドイツ戦で食べようとしていた、ビール&ソーセージを食べながら観戦。
こんがり焼けてうまそう 普段はアサヒだけど、ドイツ大会ということで

Group C 第1節

2006年06月12日 | サッカー

Group Cの第1節を、地上波やスカパー録画放送で観戦。

アルゼンチン × コートジボワール

   スカパー!の録画放送で観戦。
アルゼンチンは流石の試合運び。
一見圧倒している感じはなくても、決めるところは決めて、守るところは守るという感じ。
ただ、リケルメの負担が大きいような。若くないし、短期決戦ではどうだろう。
この試合は時間稼ぎでしか使われなかったアイマールの今後に期待。
コートジボワールはドログバ+10という感じ。
前から見たかったディンダンにも注目。
結果は2-1


セルビア・モンテネグロ × オランダ
   NHKの生放送で観戦。
怪我人続出と聞いていたオランダは結局コクー、スナイデル、ファンブロンクホルストなどは先発。
大会前気合の入っていたケジュマンに注目するもイマイチ。
スパイクが合わないのか勝手にこけていた。
オランダはロッベンの出来次第という印象。
ファン・ニステルローイは消えていた・・・
結果は0-1


Group A、Group B 第1節

2006年06月11日 | サッカー

Group A、Bの第1節を、地上波やスカパー録画放送で観戦。

ドイツ × コスタリカ

   TBSの生放送で観戦。
ドイツの2失点はオフサイドを取ってもいいような気がするが。
ラームやフリンクスのゴールはドイツらしくていい感じ。
若いドイツはどこまで進むことやら。
コスタリカは微妙。初戦だからか守備的だったのが残念。
結果は4-2


イングランド × パラグアイ
   フジテレビの生放送で観戦。
開始早々イングランドが先制し、その後はクラウチに放り込むばかりの展開。
パラグアイもこれといって攻め手がなく、かなり眠い試合。
結果は1-0


ポーランド × エクアドル
   スカパー!の録画放送を録画して観戦。
ポーランドの怪我人の影響もあるのか、攻撃陣がイマイチで、意図の見えない長い放り込みが多く残念。
0-2になってからは、目が覚めたのかいい感じの攻撃が増えたが時既に遅し。
エクアドルはおなじみの名前が活躍し、無難な立ち上がり。
結果は0-2


トリニダード・トバゴ × スウェーデン
   スカパー!の録画放送で観戦。
初出場のトリニダード・トバゴの頑張りに注目の試合、結局スコアレスでトリニダード・トバゴの思惑通り。
ラーションはちょっと体が重かったような印象。
結果は0-0


ベストイレブン

2006年06月09日 | サッカー
みおんさんはやとさんが作られているベストイレブンを、ワールドカップ前日という事で私も。



やっぱりシステムは3-4-3で。
昔からベストイレブンは3-4-3だし。

各国から1人で作りたかったけれど、マケレレが外せず。
マケレレ外して、デコでもと思ったが、守備に献身的な選手が良かったので。

ロッベンとジョー・コールはチェルシーの時と同じようにサイドの守備を頑張ってもらおう。

ワールドカップをテレビで観戦

2006年06月06日 | サッカー
前の記事でスカパー!はワールドカップの生放送はどうなんだろうと疑問に思っていたけれど、スカパー!のWebページを眺めていたら、疑問が氷解。



右下に小さく「※すべて録画放送になります。最新の放送スケジュールはEPGでご確認下さい。」

!!!
全てって・・・
番組表を確認したら確かに全て録画放送。
スカパー!意味ないじゃ~ん。

とりあえず、BSを見るためにケーブルテレビ品川に速攻申し込みをしないと・・・

UEFAチャンピオンズリーグ 決勝

2006年05月18日 | サッカー

いよいよ決勝。
決勝だけは地上波でも生で見られるので、フジテレビで観戦。
しかし、途中何度も映像が切れたのが納得いかない。
毎年一瞬映像が切れる事はあったが、今年は長時間切れてどうも・・・
2-1になった後はひどかった。

で、結果は2-1でバルセロナ。
アーセナルは立ち上がりよかったのに、最近鳴りを潜めていたレーマンのネタが決勝の舞台で復活!
意外にも守備的なバルセロナだと思っていたのに、1人退場で状況が変わってやや退屈な展開に。
というか退場は試合をつまらなくするので、どうも。。。

アーセナルは頑張ったけれど、引き立て役に終わった感が。
アンリが何度かあった決定機で決めていれば変わったかも。

まぁ、両チームのファンでなければちょっと残念な試合。
去年が面白すぎたからナァ