goo blog サービス終了のお知らせ 

今日このごろ...♪(お引越ししました)

大好きな音楽とフラと暮らしについて

連休明け♪

2011-05-11 00:34:55 | 日記・エッセイ・コラム

やっとゴールデンウィークが明けて日常が戻ってきました

私の場合は。。。ほとんどが仕事(ナント6日連続出勤)だったのに家族はいるので、落ち着いて座る間もなく思い通りなことが出来ないうえに、黄砂の影響で花粉症のようにのども鼻もグズグズになる、歯のかぶせは取れる、コンタクトレンズが破れるetc.で、全くゴールデンではありませんでしたけども~。。。(泣)

昨日は、月曜日にはめずらしく午前に仕事だったので、昼からゴールデンウィーク中には全然行けなかったスポーツジムへ行き、久しぶりなボクササイズで汗を思いっきりだしスッキリそれから近所のショッピングモールに寄りました。目的の買い物のあとフランフランでいろんな雑貨をみてたらワクワクな気分になりまた。食器もインテリアも家の中のものを総入れ替えしてみたいな。てか、もう一度初めからひとつひとつ選ぶことからやり直したいくらいな(笑)。

そして今日は、雨模様なお天気だったので仕事から帰ってきた後どこにも出る気がせず、ついリビングで倒れこむように寝てしまったし夜また寝れなくなるなぁ。。。あぁ、悪循環

だけども、ひとりの時間をゆっくりするがすごく久しぶりで、やっとほっと一息つけたような気がしました。改めて私にはそんな時間が必要なんだとも思った。

ちょっとしたやなことが重なったりもして、まるで何にかよくわからないものに追い詰められてるようで、何もかも投げ出してしまいそうなほど体力だけじゃなく気力もギリギリだったから。。。少しは自分自身を取り戻して元気に過ごせるかな。ガンバロっと


笑顔♪

2011-04-15 10:28:28 | 日記・エッセイ・コラム

近所にパートタイムで仕事に出ているのだけど、4月になって急に午前勤務の時間が30分早くになったイヤ~朝の30分は非常に大きいバタバタしてしまう

職場が、人手もギリギリなのでみんな体力的にも精神的にもギリギリな状態になってる。そんな中、先日休み明けの出勤でロッカーにカードが貼られていた。チーフからの心遣いだ。メッセージが印刷されているもので、それぞれのひとのイメージに合わせて選んでくれたものだそう。

で、私のには。。。「今日も一日笑顔。笑顔…笑顔… きっとあなたの笑顔は誰かの薬になってます」。。。だったと思う

私は美人でも取り柄があるわけでもないので、人前では明るく目の前の出来ることをがんばるぐらい。そんなところを周りのひとは見てくれてたのかなぁ~とうれしくなった。

でもそれと同時に、私が本当にそうしてあげるべきひとに、笑顔を届けることも何もできていないじゃないか。。。という私の中のもう一方からの声が責め立てていた。

混沌とした世の中で、コトバは空回って時間にばかり追いかけられてる。そんなときこそ、大切なこと見失わないようにしなきゃ、大切なひとの手をしっかり離さないようにしていなきゃいけないのにね。。。

一日でも、少しでも早く、多くの笑顔が取り戻せる日が来ますように。。。


Spring has come♪

2011-04-09 02:21:26 | 日記・エッセイ・コラム

気がつけば、早いもので4月になってる~ぅ

温かくなってきたのはいいのですが、時折の春一番がうねりを上げてて怖いくらい

いつのまにか桜の開花宣言もされてて近所の桜も見るたびに花が咲いていて、もうこの今週末が見ごろだって

(今年は、少し足をのばして桜を観に行きたいなって思ってたんだけどなぁ~~無理かな

桜の花は咲き始め、満開、散り際その時々での美しさがある。短い期間しかない儚さにもいっきに花を散らす潔さにも、生きていく懸命さと気高さを感じるからかな。。。と思う。

結局のところ、生きていくってそういうことなのかな。。。と思う。





サイクル♪

2011-03-22 11:49:32 | 日記・エッセイ・コラム

ニュースで、プロ野球の開催の件で選手団と球団側との話しを聞いていて思い出したことが。

関西大震災のとき、確か3日目からは会社から呼び出され出勤していたなと。もちろん行ったからすぐに通常な仕事ができたわけでないけれど。交通はマヒしていたし、電気ガスの生活ラインは止まってたし、はじめは職場の中で車を乗り合いながらや何時間も歩いて出勤してくるひともいたなぁ。交通が回復していくごとに電車やバスを乗り継ぎながらと変わっていった。

あのときは、最初はなんでこんなときに会社に行かないといけないんだろう。。。と不満も感じたりもしたけど、上司からは「会社からお給料をもらってるかぎりはそこで働かなければいけない」と。まぁ当然ですよね。で、今振り返って気づいたのは、社会が動くということは人が動くってことなんだなって。そして、みんなつながってるんだってことを。(例えばお昼に食べてた仕出しのお弁当だったり、電車の代わりにすぐに運行していた振り替えバスも)

だから被災されたかたに仕事を。。。といってるのではなくて阪神のときとは事情が違うし、今すぐ被災地に必要なものは食料や生活用品なんだと思います。でもこれから先に、被災された方々を助けてたり受け入れていけるような強い社会にするためにも、周りが動きを止めたらあかんような気がするのです。

プロ野球の試合ひとつにもいろんな形で係わって仕事をされてるかたがいるでしょう。プロ野球選手はそんなひとたちがいるから試合ができるし、そのひとたちの生活も支えているのです。もちろん計画停電とかの問題はあるので、「試合を延ばしたい」というよりも「どうしたら試合ができるのか」という言葉を発してほしかったなと。

「出場することは複雑だけど、少しでも力を与えられるような野球をしたい」と言っていた高校野球東北代表の球児のほうがプロ根性があると思ってしまったのですが。。。

まぁ、私個人的な感想ってことで。


一夜明けて。。。♪

2011-03-12 19:22:43 | 日記・エッセイ・コラム

仕事を行ってきたし 今日も一見は普段と変わらない日常なんだけど

ひとも車もあまり見かけなくて、奇妙なくらい静かでした。

目に見えぬ脅威に なす術もない無力さも

当たり前にあったものが あっけなく消えてしまうことも

この街のなかに刻まれてるはずなのに 

私はただ 声もなく見つめることしか出来ません。

1日でも早い地震の終焉を祈りながら。。。

どんなどん底なときでも、ひとは立ち上がっていく力を持ってると信じています。

それが、生きているものの使命でもあるのだと思います。