goo blog サービス終了のお知らせ 

今日このごろ...♪(お引越ししました)

大好きな音楽とフラと暮らしについて

「Hallelujah, I just love him so」♪

2011-10-05 10:35:40 | 音楽(JAZZ)

11月のジャズうたの発表会で2曲歌うのですが、うたについて、「For All We know」は課題曲でおけいこしたときに書いてあるのでパス。もう1曲の「Hallelujah, I just love him so」についてです。

レイチャールドの曲で正確には「Hallelujah, I just love her so」ですが、私は女性視点からの歌うので、her→himとなるのですね。英語は言葉に男女の違いも上下も?日本語みたいにあまり区別されていないので、「彼女」を「彼」に変えるみたいなことで、男女どちらからの視点からでも歌えます。まぁ、歌詞の内容にもよりますけども

この曲の歌詞の内容はあまり深くなく、先生曰く「彼自慢なうた」。なるほど(笑)。のっけから、「彼のはなしさせてね。彼はとなりに住んでて、毎朝お気に入りのカップにコーヒーを入れてきてくれるの~」で、「困ったことがあったときはずっとそばにいてくれるのよ~」とか、はたまた「今もし私が電話して淋しいなんて言うと、4つ数えるころにはドアをノックしてるんだから~」みたいな。そして「どうしてそうだと分かるのかって?だって、私が彼のこと大好きだから」と、思わず「おいおい」とツッコミしたくなるような歌詞です

この曲の偉大なところは、レイチャールズがはじめてゴスペル(宗教音楽)を俗世の音楽にしてしまったところだそう。その時代では「考えられない神への冒とくだ」とかなりバッシングを受けたのだとか。そしてそのあとのポップス音楽に影響を与え基盤になってる曲なんだそう。確かに聴いてるとカントリーミュージックやロックだったりな元素みたいなものを感じます

芸術に限らずでしょうが何か新しいもの、改革となるものって、最初は反発や非難されたりしてなかなか受け入れてもらえないものなんですね。それもチカラのバランスなんでしょうか?この曲がどこか大きなチカラを秘めているのであれば、それに反発するチカラ。。。みたいな。レイチャールズってスゴイミュージシャンであったと改めて勉強させてもらいました。また映画「Ray」を観なおしてみたくなったりして

歌う私としましては、早口というかコトバがいっぱいなので口が回らなくなってしまう。たぶん、歌うというよりもしゃべるような感覚でいいのかも。英語がダメな私が一番苦手とする部分ですね。「これが歌えるようになったら、何かひとつ乗り越えられるんじゃないの?」という意味で先生が選曲したものでした。そうなればいいなぁ~。。。と願いながら、がんばりマッス

*

すばらしい面々が歌ってられますが。私の大好きなエラで

</object>
YouTube: Ella Fitzgerald - Hallelujah, I love Him so

そして、一番英語が聞き取りやすかったのでペギーリーを。

</object>
YouTube: Peggy Lee - Hallelujah i love him so

*

Let me tell you 'bout a boy I know
He is my baby and he lives next door
Every mornin' 'fore the sun comes up
He brings me coffee in my favorite cup
That's why I know, yes, I know
Hallelujah, I just love him so

When I'm in trouble and I have no friend
I know he'll go with me until the end
Everybody asks me how I know
I smile at them and say, "He told me so"
That's why I know, oh, I know
Hallelujah, I just love him so

Now, if I call him on the telephone
And tell him that I'm all alone
By the time I count from one to four
I hear him on my door

In the evening when the sun goes down
When there is nobody else around
He kisses me and he holds me tight
He tells me, "Babby, everything's all right"
That's why I know, yes, I know
Hallelujah, I just love him so


「Left alone (All Alone)」♪

2011-07-21 12:39:46 | 音楽(JAZZ)

ジャズうた教室の課題曲でした。すごく思い入れのある曲だったのでなかなか書き進まず、おけいこは終わってしまってるのですが。。。

ビリー・ホリデーのバックピアニストだったマル・ウォルドロンが曲を贈り、ビリー本人が歌詞をつけたもの。ビリーは気に入ってステージでは歌ってたそうですが、間もなく他界してしまったために残念ながら録音はなく、マル・ウォルドロンがインストでレコーディングしています。

アメリカではあまり評判がいい曲ではないみたいですが、日本では人気の曲で、なにやらジャズ喫茶で一番リクエストが多いものだそう。映画「キャバレー」の主題歌で、マリーンが歌っていました(それで有名になったのかも??)。この曲も入ってるマリーンのスタンダード集を、はじめてポップス以外のものをレンタルしてきて聴いた。私のジャズ音楽との出会いの思い出の曲でもあります

愛したひとに傷つけられて去られてしまい帰るべき場所もなく彷徨ってる、そんな哀しい歌詞はビリーホリデーの人生そのものであることを、ジャズうた教室に通うようになって少しは勉強したからこそ理解できるようになりました。そして、サビからあと。。。捜して見つけなさいって言われても上手くいかなかったこと、彼が去ってしまったことはたぶん運命なんだと受け入れつつも、もしかしたら死ぬ前には出会えるかもしれないってどこか希望めいたことも言ってしまう。。。この部分は、私なりの経験や重ねてきた思いをもてたからこそ心震わせてしまうのだと思った。

経験や年齢を重ねたからこそわかることがあると、この曲を通して改めて感じました。そして、ひとりのひとの想いや人生までも包み込んでしまう、それもうたの持つ力なのでしょうか。。。

*

</object>
YouTube: Left Alone (Marlene/1986)

*

</object>
YouTube: Left Alone - Mal Waldron

*

you tubeで調べてみても歌われていなく、アビー・リンカーンのものをやっと見つけたので貼っておきます。(ピアノは作曲者のマル・ウォルドン)*

</object>
YouTube: Left Alone - Abbey Lincoln

*


「But Beautiful」♪

2011-07-07 21:19:00 | 音楽(JAZZ)

七夕の日だというのに、あいにくの雨なお天気でした。空の上の彦星と織姫は雨が降ることがないので大丈夫でしょうけど、地上の恋人たちはお天気だけでなく、いろんな障害があったりするもので、なかなか一筋縄ではいかないもの。でも、それが恋をすることの醍醐味なのかも

そんな内容な「恋とは。。。」ではじまる「But Beautiful」という古い?スタンダード曲についてですジャズうた教室の次からの課題曲なのですが、 昨日のおけいこの帰り楽譜をもらってきたばかりなので、まだ歌ったことはありません歌詞や和訳をチェックしてみたとき、今年の星のない七夕にピッタリかもと思い、書いておくことにしました。

ひとことでまとめると「恋とはいいことも悪いこともある。それでもただ美しいものよ」ってことになるのかも。でも、「美しい」なんて境地には至ってない私なので、「恋とは、ただ素敵なもの」と訳させていただきマス(笑)。最後のフレーズがたまりません「私は思ってる、もしあなたが私のものであったのなら決して手離したりしないだろうと。そして、ただ素敵なことだってわかってるのよ」

そして恋について語っている歌詞なのですが、まるで人生のことについて語られてるようです。「いいことも悪いこともいろいろあるけれど、人生は素敵なものよ。思いのまま歩んでいけばそれでいいの」と。。。

*

映画の挿入歌であったそうです。ビリーホリーデーなどなどたくさんのジャズシンガーも歌っていますが、今回は七夕なのでスウィーティな歌声のものを

</object>
YouTube: KEN SLAVIN: "But Beautiful"

*

Love is funny or it’s sad
Or it’s quiet or it’s mad,
It’s a good thing or it’s bad,but beautiful.

Beautiful to take a chance
And if you fall you fall.
And I’m thinking I wouldn’t mind at all.

Love is tearful or it’s gay;
It’s a problem or it’s play;
It’s a heartache either way,but beautiful

And I’m thinking if you were mine
I’d never let you go.
And that would be,but beautiful I know.

*

とてもキレイなバラード曲なのでインストで聴くも良しで、ビルエヴァンスとスタンゲッツというすばらしい音源を発見どこかおしゃれなカフェとかで流れていそうダ~

</object>
YouTube: Stan Getz & Bill Evans - But Beautiful


JOE SAMPLE & LALAH HATHAWAY ♪

2011-06-24 14:47:39 | 音楽(JAZZ)

前回書いた「For All We Know」のyou tubeで出会ったレイラ・ハサウェイのうた声に夢中ですうたの教室でのこの曲のおけいこは終わりましたが、まだ毎日のように繰り返し聴き込んでいます。

なんて言うか。。。すごく無理がなく自然なのに響きが深いそんなうた声に対して感じてることは、長くなりそうなので別記するとして。。。

You tubeには、ほかにもR&B曲もアップされていていろいろ聴いてみましたが、レイラ自身の持ち味が引き出されてるのがジョー・サンプルとの楽曲のような気がします(私の好みだけなのかもしれませんが

ジョー・サンプルのピアノは、優しく力強い。うた声に寄り添ってるのにその音に思いが込められてるような感じ。すごくムダもなくて鮮麗されてる感じ。。。さすがですよね

思わず、ポチっとアマゾンにアルバム「SONG LIVES ON」の注文を入れてしまいました。届くのが楽しみダァ~

余談ですが。。。ジョー・サンプルと言えば、FM802のヒロTさんが「友達やねん、紹介したろか??」と番組にゲストに来ていた森くんに自慢していたなぁ~~、と思い出しました。そう言えばはじめて聴いたとき、どことなく森くんのピアノみたいだって思ったんだっけ。ピアノ演奏に対するコトバの表現が出来ないのでこれでいいのかわからないけど、うたでいう音域や声回しみたいな。う~~ん上手く言えない。。。もしかしたら、基盤になってる音楽が近いのかもしれないですね

*

ソング・リヴズ・オン ソング・リヴズ・オン
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:2009-03-11


「I Remember You」♪

2011-04-21 11:22:55 | 音楽(JAZZ)

ジャズうた教室の課題曲です

昔の恋人を思い出すタイトルまんまな歌詞です。冒頭の部分「You're the one who made my dreams come true a few kisses ago.」ですが、ふつうに訳せば「少しのキスで夢を叶えてくれたただひとりのひと」になりますが、ネイティブ的にはそれは「いいことも少しはあったけど」とか「通りすがりのひとだったけど」みたいな人生の全てといったようなものではない感覚に捉えるそうです。次の「“僕も愛してるよ”って言ってくれたただひとりのひと。私もそうよ。知らなかった?」って聞いちゃうあたりすごく粋な感じだなぁって。でも、最後には「人生の終わりににはあなたのことを思い出すと天使に言う」くらいな恋だったわけです

シンプルだし短いけど、そんなちょっとしたコトバだったりメロディも同じフレーズの繰り返しでサビがメジャーに転調するとかで、その恋がどんなものか想像してしまうあたり、すごく深いうたですよね

(ささやかであっても、死ぬときにあれが一番わくわくしてステキだったなぁって思い出せる恋かぁ。。。私にとってもだけど相手にもそんな風に思ってもらえるのなら、それはすごくステキな恋だし、そんな恋に出逢えたのならすごく幸せなことだと思う。まさに人生の宝物かな

ジャズやボサノバで歌でもインストでも演奏されてるスタンダード曲。もともとは1942年の「ザ・フルーツ・イン」というミュージカル映画の挿入歌だったそう。それから先生がベッドミドラーも映画で歌ってたと言われてたので、調べてみたら1991年の「フォー・ザ・ボーイズ」という映画で歌ってました。その映画もサウンドトラックのアルバムもすごく良さげなので、今度チェックしてみようと思います

*

</object>
YouTube: Diana Krall - I Remember You

I remember you.
You're the one who made my dreams come true a few kisses ago.
I remember you.
You're the one who said "I love you too", I do. Didn't you know?

I remember too,
a distant bell, and the stars that fell like rain, out of the blue.

When my life is through,
and the angels ask me to recall, the thrill of them all.
then I shall tell them I remember you.