鳥見日記

伸さん(夫)の定年後
近所に飛来するコハクチョウを撮るようになってから鳥見をするようになりました
夫婦で鳥見三昧です

奥日光戦場ヶ原

2017-06-21 07:13:31 | 日光
今日から一週間雨になるとの予報に

行くのなら昨日(6/20)しかないね♪と先週から決めていまして

6/20(昨日)家をam3:00に出て、行きは東北道から宇都宮道路(日光道)を走り

途中の佐野でちょっと休憩をし、赤沼へはam5:30到着(帰りはトコトコと一般道で帰ってきました)

赤沼で車から下りると、寒い寒い、長袖の重ね着で丁度いいかな?といった感じで

鳥見スタートです

今回も、赤沼から戦場ヶ原と歩きました

右にカッコーが、カッコーカカッカッコーと鳴き、(ちょっと鳴き慣れてない?カッコーも居た)

左では、ホトトギスがトッキョトキャキョクと、鳴き合戦を繰り広げています

今回、カッコーとニュウナイスズメは多かったです

歩き始めて直ぐ、アカゲラの大きな囀り?が・・・と言うか

最初この声は何o(@.@)o ナンジャコリャ!!探して分かったしだいです(゜∇^*) テヘ♪



カッコーの鳴き声が気になり、開けた所なら見れるかもと

子供達の記念撮影スポットにあがって見ましたら、ウグイスを発見(笑)

高らかに囀っていました♪



小川には、マガモとキセキレイが居ました

キセキレイ



キビタキの声を辿り(久しぶりのキビタキ)見つけましたよo(*^▽^*)o~♪



ニュウナイの巣を見つけ、そこで暫くニューナイを(-p■)q☆パシャッパシャ☆

ニューナイスズメ雄



ニューナイスズメ雌



その場所で、コサメビタキもパチ /■\_・) カメラ

コサメ可愛いよね~♪





戦場ヶ原の開けた湿地帯へ出たところでノビタキの雌とビンズイ見っけ(*^m^*) ムフッ

ノビタキ雌





ビンズイ



珍しくトイレに行きたくなり、ここから赤沼まで戻るの(ノ_-;)ハア…と言う感じで

朝の冷え込みは、身体に良くない(笑)

でも、戻ったおかげでカッコーが下りてきてくれました♪

(= ̄▽ ̄=)V やったね



まだノビタキの雄とホオアカに出会ってないので
また戦場ヶ原までC= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ

途中アカハラを見つけました・・写してから、アカハラと分かったのですが (〃'∇'〃)ゝエヘヘ
逆光でまったく分からなかったです



戦場ヶ原で、ノビタキの雄とホオアカ。+。゚☆(σ'∀')σ ゲッツ!!☆゚。+。

ノビタキ雄



下のほうにワタスゲが咲いています




ホオアカ



このジャガード編みのような襟が好きです



おまけ

ワタスゲ・・以前ほど見事ではなかったです



日帰りの強行でしたので、帰ってきてぐったりしてしまいε= (++ ) バテバテ!!
写真の更新が遅くなりました(。-人-。) ゴメーン

来月の末に、(毎年のことですが)
ホザキシモツケに止まる、ノビタキを写しに行こうと思っています

最後までお付き合い下さり有り難うございました<(_ _)>




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奥日光戦場ヶ原 (よしくん)
2017-06-21 14:11:59
奥日光ご苦労様でした。コースは私も一緒のようです。行きは高速で、帰りは渡良瀬渓谷沿いで国道50、17号で帰ります。只、私は宿の朝食後に戦場ヶ原に入るので修学旅行の学生ばかりで鳥が近くで見れませんでした。ここでは子供の少子化は見られません。でも小学生との会話が楽しかったです。これからも写真を楽しませて下さい。
返信する
よしくんさんへ (なおこ)
2017-06-22 16:08:04
よしくんさん(。・ω・)ノ゛こんにちわぁ♪

コメント&労い、有り難うございます♪

(゜ー゜)(。_。)ウンウン
子供達、沢山居ましたね
木道一杯に歩いてきて避けようとしないので
つい、注意しちゃいました

きちんとした先生だと、「右に一列になって・・」なんて
言ってくれるのですが・・・

でも、話しかけたりすると、きちんと話を返してくれたりして
中々楽しくもあります(笑)

これから、増えますね(*'ー'*)ふふっ♪
返信する

コメントを投稿