文房具をさがしに

お気に入りの文房具や日々みつけたものについて書いていきます。

DIXON Ticonderoga

2020年08月14日 | アメリカの文房具


DIXONを代表する鉛筆です。というよりアメリカを代表する鉛筆といっていいでしょう。
日本では販売しておらず、数ある文房具雑誌でも全くと言って取り上げられないため知らない人が多い鉛筆です。
黄色いボディと、消しゴムを固定する緑色の金具が特徴的です。



鉛筆の木は大分白っぽい色をしています。



消しゴムはピンク色で、固定金具はメタリックな緑色、2本の黄色い線が入っています。



軸には「2」という数字と「HB」の文字が書かれています。
アメリカの鉛筆は硬さを4段階に分けて表記しており、「2」は「HB」に当たります。
また、硬さでいうと「2」は「SOFT」に分類されるので、その表記もあります。



12本入りのパッケージです。固定金具の緑に合わせた緑のパッケージで、つるせるようになっています。
真ん中に「The World's BEST PENCIL」と大きく書かれています。
「世界で最上級の鉛筆」となかなかのアピールですが、間違いなく北米では最上級の商品であるのは間違いありません。



裏から見ると鉛筆は削ってありますが、削り方が結構雑です。この削り方だと、木の質が悪い鉛筆に見えますが、前の写真のようにちゃんとした鉛筆削りで削れば綺麗に削れます。

別な機会で各国の鉛筆の比較をしてみたいと思っているのですが、個人的に今一番使っている鉛筆がこの鉛筆です。表記の通り「SOFT」な書き味が個人的には気に入っています。

アメリカの鉛筆

2020年08月14日 | アメリカの文房具
アメリカで鉛筆が作られるようになったのは1800年代になってからですが、アメリカの最も古い企業の1つであるディクソン・タイコンデロガが有名です。



アメリカでは、鉛筆は濃さではなく硬度(柔らかさの程度)を4段階(+1)で表記しています。
1が一番柔らかく4が一番硬い表記で、一番多く見かけるのが、2です。
HとBを使った表記でいうとHBにあたります。鉛筆の軸に日本だと「HB」と刻印されていますが、アメリカだと「#2」と刻印されていることが多いです。
また、Ticondereroga鉛筆を見ると、柔らかさで分けているので、「#2」に加えて「SOFT」と記載されています。

アメリカの鉛筆の特徴は、消しゴム付きであるということです。
 鉛筆についている消しゴムというと消しづらいと思う人が多いと思います。消しゴム付き鉛筆のゴムは天然ゴムであることが多く、プラスチック消しゴムに比べて消しづらいです。
 アメリカの鉛筆についている消しゴムも昔は天然ゴムだったのですが、最近のものはプラスチック系なのかわかりませんが前よりも柔らかめの消しゴムに替わっています。ただ、MONO消しゴムほど柔らかい消しゴムではないです。色は以前から変わらずピンクです。



 消しゴムが鉛筆についていると、確かにさっと消すときに便利だし、別に消しゴムを持って歩かなくて済みます。機能性を重視するアメリカらしいところです。
 ただ、消しゴム付き鉛筆で困るのが、鉛筆は結構長いこと使えるのに、ついている消しゴムが小さいため先になくなってしまうことです。そこで、アメリカでは鉛筆に後付けできる消しゴムが売っています。
日本では見たことがなかったので、なんでこんな商品が一般的に売っているのかわからなかったのですが、使ってみて納得しました。

また、アメリカの鉛筆はスタンダードカラーが黄色です。
なぜ、黄色かというと、ウィーンで創業したハードマス社が、ビクトリア女王に献上されたイエローダイヤモンドにちなんで黄色の鉛筆を作り上質を象徴する色になったためと言われています。
そういえば、日本の鉛筆も消しゴム付きのものは黄色を採用しているものが多いです。

 最後に、アメリカの学校では鉛筆を使わないでボールペンを使うといった情報もありますが、少なくとも小学生は、鉛筆は新学期に買って持ってくるリストの中に入っているので、日本の小学生と同じく鉛筆を使います。