goo blog サービス終了のお知らせ 

encounter.dat

すっかりNerf三昧。他には漫画・玩具・酒。 雑文はこっち→http://twitter.com/nao_show

来年の新型ダートタグ?2機種の画像を入手しました

2010-12-20 20:30:26 | Nerf


以前紹介したDart Tag 20 Blasterと同じく、来年の新作ダートタグと思われる画像がアップされました。



ちなみにDart Tag 20 Blasterは「Swarmfire」という名前と判明したそうです。
Swarmとはハチの群れの事ですので、20連発のターレットの見た目が蜂の巣に見える所から名付けられたのでしょうか。



 



Quick-16.jpg



Quick-6.jpg



画像はNerfファンサイト「URBAN TAGGERS.」から。
このWebサイトは過去にも多くの新型ブラスターをスクープしているオーストラリアを代表するNerfサイトです。



上の画像は「Quick16」、下の画像は「Quick6」という名前の様です。
黒と黄色を基調にしたカラーリング、タクティカルレイルを廃した外観はSwarmfireと同様ですが、
バナナマガジンが特徴的なQuick16はレイダーに、
ハンドガンタイプのQuick6はリーコンに近い形状をしています。



特徴的なのは今までのブラスターには見られない給弾機構でしょうか。
Quick16もQuick6もマガジン風のパーツが付いていますが取り外しできるようには見えません。
私の推測ですが、この画像では見えない上面方向からダーツを入れるのではないかと考えます。



この2種類のブラスター、近々URBAN TAGGERS.でマニュアルが公開されるそうなのでぜひともチェックしていきたいところです。



ではでは。




ナーフ ダートタグ アルティメット2プレイセット
クリエーター情報なし
トミーダイレクト



これで貴方もジョニー・デップに激似?RUFFSTUFF Pirates Frintlock Dart Blaster

2010-12-19 19:28:36 | Nerf


12月も半ばを過ぎてそろそろ来年展開される玩具の様々な情報が漏れ聞こえてくる時期ですが
来年の戦隊シリーズは海賊戦隊だそうで。
マトリックスの後の未来戦隊とかハリポタの後の魔法戦隊とかいろいろありますが、
パイレーツオブカリビアンが流行って数年後の今回も戦隊らしいアレンジで1年間楽しませてくれる事を願います。



さて、海賊の武器といえばフリントロックピストルです(断言)



という訳で今回はパイレーツオブカリビアンが流行していた当時にアメリカで発売されたブラスターを紹介します。fr03.jpg



「RUFFSTUFF Pirates Frintlock Dart Blaster」、Buzz Bee Toys社の先込め式単発ブラスターです。



fr02.jpg
ダーツを込めてハンマーを120度ほど後方に回転させるとコッキングされ発射可能となります。
ちゃんとコッキング後はハンマーが一定のポジションでホールドされ、発射時にハンマーが落ちるようになっています。



FR01.jpg
バズビーの製品ですので、いつもの様にナーフのダーツも使用可能です。
発射性能もバズビースタンダードといった感じでナーフには今一歩及ばない感じですが。
減圧弁改造でかなり飛びが改善するらしいので一度バラして確認してみたいものです。



fr04.jpg
バレル下部のさく杖(本物では弾込めに使う棒)は一体成型のため抜くことはできません。



fr05.jpg
ハンマーの無い裏面はバズビーのロゴが入るだけの実にシンプルなデザイン。



Nerfのブラスターはリペイントする事で大きく印象が変わりますが、
このフリントロックブラスターもリペイント次第で大きく化けそうな気がします。



MODやリペイントの素体としては非常に優秀そうなこのブラスター、
日本のザらスにも入荷してくれないもんでしょうか。



ではでは。




第39回 おもちゃ団地 チャリティーバザール ナーフシューティング大会を見てきました

2010-12-11 15:54:29 | Nerf


キャロットカップで夜中まで盛り上がった翌朝、隣町まで車を走らせて公式イベントを見に行ってきました。



C_CUP01_6.jpg
周りに玩具メーカーがバーゲンを行っているテントや食べ物の屋台が並ぶ中、敷地の中央にステージとナーフのブースが。



C_CUP01_8.jpg
ターゲットは次世代WHFにあったムービングターゲット(右側でいったん止まるモーションが修正されていました)と



C_CUP01_9.jpg
サイクロンターゲット、



C_CUP01_7.jpg
ノックダウンターゲットがありました。
そして、なぜかバルカンが展示してありました。



C_CUP01_4.jpg
今年リニューアルされた「Ver.2」と呼ばれるタイプのバルカンでした。
もしや日本発売のサプライズ発表があるのか!?と思い係員の人に聞いてみたところ
「イベント用に用意した物で、日本発売の予定はありません」との事でした。残念。



こちらの大会は小学生以下を対象とし、1回戦はムービングターゲット、2回戦がサイクロンターゲット、
決勝がノックダウンターゲットと各ターゲットを撃つようになっていたのですが、
私が見た回では1回戦の後、あきらめて帰ってしまった子供が多かったのか人数が一気に減ってしまった為
2回戦を飛ばしていきなり決勝となっていましたw



C_CUP01_10.jpg
参加申し込みの際はこんなに子供が並んでいたのですが、決勝に進んだのは4名と厳しい戦いでした。



C_CUP01_13.jpg
優勝者にはフラッシュブレイク、2位にはマーベリック、3位にはナイトファインダーが、
そして4位にはオリジナルクリアファイルが賞品として送られていました。



この後、次の大会まで各ターゲットはフリーの体験会を行い、空いていれば大人でも参加できるとの事でしたが
子供の列が途切れなかったのと、前日の疲労が残っていた為撃たずに帰ってきてしまいました。
今思えばもったいなかったかもしれません。



帰りに隣の敷地にあるバンダイミュージアムを覗いてみたのですが
C_CUP01_11.jpg
売店コーナーにナーフを使った射的コーナーが!
他社製品使っていいの?
グループ企業が出してる「ゴム弾ブラスター」じゃなくていいの!?
とこれまたサプライズがありました。



このイベントは明日(12日)もやっていますので興味がおありのお近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
ではでは。




キャロットカップ終了しました

2010-12-11 15:36:15 | Nerf


昨日10日、以前より告知していた「ナーフ北関東最強決定戦 キャロットカップ」を開催いたしました。



C_CUP01_2.jpg



事前の予約エントリーに加え、多くの当日参加申し込みがあり、なんと総勢19名と予想以上のエントリーを頂きました。



第一種目はタカラトミーのオフィシャルターゲットを使い、3発1セットを2回、計6発の合計得点を競うゲームでした。
このゲームでは当日7名もの団体さんで飛び入り参加頂いた、「ゆう」さんがなんと550点という高得点で1位となりました。
(ちなみに2位は私で450点でした。)
この競技の最高点数が600点(100点ゾーンに6発)だと言うことを考えると驚異的なスコアです。



第二種目は会場になったにんじんやさんで行われているローカルルールに則ったゲームです。
今後の為に詳しくルールを説明します。



 C_CUP01_1.jpg
こちらが専用ターゲットです。
後ろのダーツボードや上においてあるにわかんせんペいのお面は気にしないで下さい。



ターゲットはオレンジと黒のゾーンに分かれていて、この色分けされたゾーンに向けて撃ち合うゲームになります。



まず、2人のプレイヤーがじゃんけんをし、勝ったプレイヤーがまず真ん中に向けて1発撃ちます。
次に負けたプレイヤーが撃ち、ターゲットの中心の近くに当てたプレイヤーが先攻後攻の選択権を得ます。
先攻後攻を決めた後に、もう一人のプレイヤーがどちらの色のゾーンを狙うかを選択します。



 



C_CUP01_3.jpg先攻のプレイヤーから1発ずつ2回、計2発を撃ち合い、多くのダーツが入っているゾーンのプレイヤーが勝利となります。



仮に黒のプレイヤーが黒のゾーンに2発、オレンジのプレイヤーがオレンジゾーンに1発、黒のゾーンに1発命中させた場合
黒3:オレンジ1で黒のプレイヤーの勝利となります。



もしも同点だった場合は1発ずつのサドンデスに突入します。
また、ターゲットの真ん中、赤い丸で囲まれているゾーンは2本分の点数が入るスペシャルゾーンで、1発逆転のチャンスがありますが
非常に小さく、ちょうどダーツ1本分の大きさしかありません。



このゲームのトーナメント戦を行い、熱戦の末NERFestの常連「キング」さんが1位となりました。



両ゲームの1位が決まったところで
「NERFなう」さんと「キング」さんが北関東最強を賭けて対決する最終ゲームを発表しました。



ゲーム内容はナーフではない、投げる方のダーツでメジャーなゼロワンゲームの中から「301」を採用しました。
各プレイヤーは301点の持ち点を持ち、ターゲットに3発ずつダーツを撃ちます。
ターゲットに書かれた得点を持ち点から引いていき、先に持ち点をちょうど0点にした方が勝者となります。
ほかにも細かいルールがありますが、興味のある方はダーツのページなどでご確認ください。



このゲームでの勝者は「ゆう」さん。
第一種目での正確無比な射撃が再び冴え、見事に初代北関東最強の王座につきました。



こうして、3時間の戦いが終わりました。
参加された皆様、お疲れ様でした&ご参加ありがとうございました。



早くも第二回を来年の早い時期にやろう、という話もでていますのでその際には是非ご参加くださいませ。
ではでは。




今週末は栃木県が熱い? タカラトミー公式イベント開催

2010-12-08 21:51:30 | Nerf


タカラトミーの公式が更新され、ハンドガットや今まで載っていなかった販売店舗限定のブラスターも紹介されるようになりました。
・・・が、店舗限定の方にトイザらス限定のロングショットが載っていませんでした。
「販売終了か?」という噂が立つ前に掲載希望です。



さて、今週開催されるイベントといえば、金曜に開催されるキャロットカップですが
それ以外に、土日になんとタカラトミー公式イベントの告知がありました。



 



以下転載



第39回 おもちゃ団地 チャリティーバザール
2010年12月11~12日(土・日)



家族みんなで出かけよう!
一足早いクリスマス!



開催期間



2010年12月11~12日(土・日)



開催時間



9:00~15:00



会場



〒321-0202
栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち 3-5
おもちゃ団地グランド



アメリカ生まれの本格的シューティングトイ「ナーフ」!
安全なスポンジ製ソフト弾を使用したナーフで、エキサイティングなオリジナルシューティング大会を開催!!



シューティング大会
一回目 10:00~
二回目 12:30~



参加人数  各回50名定員
受付方法  各回15分前にステージ前にて先着募集。
参加費  無料



ナーフマスター ユウもやってくる!



引用終わり



 



「おもちゃ団地 チャリティーバザール」というのはこの壬生町おもちゃのまち(実在の地名です)にある
玩具メーカーが集まって行う定番バーゲンで、掘り出し物を探して玩具好きや近隣の親子連れが集まるイベントです。
そのイベントの中、タカラトミーではベイブレードと並んでNERFのイベントを開催するそうです。
参加人数は各回50名という事で、子供だけなのか大人も可なのか、マイブラスターの持込は可能なのか等は不明ですが
とりあえず見に行ってみようと思います。
おそらくキャロットカップから直接行くので徹夜状態でヘロヘロだと思うので、もし参加できても点数は期待できなさそうですが。



ではでは。




ナーフ N-ストライク ハンドガット IX-1 ブルー
クリエーター情報なし
タカラトミー

ナーフ N-ストライク ハンドガット IX-1 イエロー
クリエーター情報なし
タカラトミー



12月10日、宇都宮でNerfイベント「北関東最強決定戦・キャロットカップ」を行います

2010-12-08 19:37:14 | Nerf


今年4月以来、久々にイベントを行います。
今回は都内でも西方でもなく北関東、私の地元の栃木県宇都宮市です。



このところ、宇都宮のアニソンカフェバー「にんじんやさん」というお店と懇意にさせてもらっています。
このお店では毎週金曜夜をNerfデイと称して店内にターゲットを配置、Nerfで射撃練習をしたり
参加者でランキングをとったりして遊ばせてもらっています。



その「にんじんやさん」で今回、ナーフ北関東最強決定戦、題して「キャロットカップ」というイベントを実施する事となりました。



イベントの内容はタカラトミーのオフィシャルターゲットを使ったゲームを1つ、
オリジナルのターゲットを使ったゲームを1つ行い、両方の優勝者がスペシャルゲームで対決し
北関東最強のシャープシューターを決める、という内容です。
上位入賞者には賞品として国内未発売のNerf商品を用意しております。



なお。ターゲットの性質上、イベントに使用できるブラスターはマイクロダーツが撃てるものに限られていただきます。



NERFestさん等で行われている撃ちあいや人に向けてのシューティングは無くターゲットに向けての射的となります。
特に命中精度が重要となるゲーム内容になる予定ですので、腕に覚えのあるNERFerの方は是非ご参加下さい。



開催日時は再来週の12月10日(金)。
平日夜の開催ですので、ゲーム大会自体は21時から行います。終了時間は24時を予定しています。
このため、今回は未成年者の参加は不可とします。
お店は夕方5時から開いており、オープン時からターゲットを設置、試射等は可能となっています。



エントリーはメール(nerf.goes.on@gmail.com)やこのブログのコメント欄、もしくはツイッターで私に直接@かDMで
参加希望と名前(ハンドルネームで可)を教えていただければOKです。
また、お店でマスターに直接申し込みして頂いても大丈夫です。



それほど大きいお店ではないので最大参加人数は16名程度を予定しています。
ご興味のおありの方は早めのエントリーをおすすめします。



また、北関東最強を謳ってはいますが、もちろん関東や東北からの参加者もお待ちしております。



以下、注意事項



・電池を使用する光学サイトの使用禁止とします。
 ナイトファインダーやリーコン付属のビームサイトの使用、エアガン用のドットサイトの使用は不可となります。
 ナイトファインダーを使用する場合は電池を抜いてお持ち下さい。
 (リーコンやスナイパーショットのディスクサイト、ロングショット等のスコープは使用可とします。)
・開催時間が遅く、お酒も出すお店なので未成年の参加・同伴はお断りさせていただきます。
・イベント終了が終電後となりますので自家用車等の交通手段をお持ちか、
 電車の方は始発まで時間を過ごす事が前提となりますのでご承知の上ご参加ください。
 (にんじんやさんのご好意で始発までお店を空けてくれるとの事です)
・自家用車でご来場の方は、最寄の有料駐車場をご利用ください。
 (後日周辺地図をアップ予定です)
・法令により、ドライバーの方の飲酒は絶対にお止め下さい。
 ご協力をお願いできない場合には退室していただく場合があります。



以上、12月の忙しい時期に2週間前の急な告知ではありますが
興味のおありの方はぜひぜひご参加ください。
また、上記の様に毎週金曜日にはNERFデイを開催しておりますので
こちらも興味のおありの方はぜひぜひご来店ください。



ではでは。



追記:参加費は1ドリンク付き1000円となります。



追記2:周辺駐車場ですが、朝まで居られる予定の方へのオススメはこちらです(上限設定があるため)。
    イベント開催時間のみの参加の場合はあまり相場が変わらないので空いている近隣の駐車場をご利用ください。




セミオート10連発は定番サイドアームとなるか?NERF N-STRIKE BARRICADE RV-10

2010-12-04 14:06:53 | Nerf


今回はNERF N-STRIKE BARRICADE RV-10を紹介します。
このブラスターは日本でも来年3月に「オートバリケードRV-10」の名前で発売が決定している
電動セミオート、10発装填のシリンダーを持つリボルバータイプです。



RV10_01.jpg
「NEW」のシールもまぶしいパッケージ。



RV10_02.jpg
パッケージ裏には「スピードと精度、コンパクトさを兼ね備えたサイドアームブラスター」という文が。



RV10_03.jpg
パッケージを開封すると予想以上にコンパクトに収納されていました。
付属品は説明書とソニックダーツx10のみです。



RV10_04.jpg
バリケード本体。
グリップ上部のN-ストライクマークの部分が電池ボックスになっており、単三電池3本で駆動します。



RV10_08.jpg
N-STRIKEシリーズのリボルバーとサイズ比較。
マーベリック、ボーンリボルブ(オプション無し)に比べると大きめです。



RV10_07.jpg
最近発売された各種ブラスターとの比較。
バリケードは全長が短いわりにボリュームがあるので並べてみると寸詰まりに見えます。



RV10_12.jpg
バリケードの発射機構はブレイジングバーストのようなピストンで圧縮空気を噴射する方式ではなく、
パニッシャーと同じく、回転するローラーでダーツを押し出す方式を使用しています。
グリップと電池ボックスの間にあるスイッチを



RV10_11.jpg
右にずらすと電源が入り、ローラーが回転を開始します。
この発射方式は電源オンから3秒くらいはローラーの回転数が安定しない為、発射性能が落ちます。
この為、突然の敵に対する即応射撃には向いていません。



RV10_05.jpg
また、ローラー発射形式は発射時のダーツのブレがおきやすい為、
バレル径はボーンリボルブのエクステンションバレルと同じくらい太くなっています。
また、バレルアダプターは取り付けられていません。



RV10_13.jpg
バレル内部の上下にはローラーが覗きます。
電源を入れると高速回転するこのローラーに向かって、
RV10_15.jpg
トリガーに連動したプッシュロッドがダーツを押し出し、
RV10_16.jpg
ローラーにダーツが接触、加速されダーツが撃ち出されます。
RV10_17.jpg
この発射方式は連射するとローラーの速度が徐々に低下してしまうという弱点があります。
このバリケードの場合は3連射くらいからパワーダウンしていきます。
この為2~3連射して数秒休み、また2~3連射、という撃ち方が基本になるかと思います。



射程距離はコッキングタイプのブラスターに比べると短めです。
連射が利く分、射程が短めという事で戦い方に工夫が必要そうです。



RV10_06.jpg
10発装填シリンダー、「10-RART REVOLVING BARREL」はスイングアウトせず、
前面下部から装填します。ダートタグのアルティメットブラスターと同じ様なやり方です。



RV10_09.jpg
ブレイジングバースト同様、ダーツ取り出し様のハッチの脇にはインジケーターがあります。



RV10_10.jpg
ハッチが開いていると電源がカットされるのもブレイジングバーストと同様です。



RV10_18.jpg
オプションの装着箇所はストックアダプターと上面のタクティカルレイルが1本。
上述の様にバレルアダプターはありません。



RV10_19.jpg
ボーンリボルブのストックも問題なく折りたたみ可能です。
むしろストックパイプの曲げ方などはバリケードの側面形状を考慮して設計したかの様に思えます。



RV10_21.jpg
側面の張り出しが大きい為、ブレイジングバーストのシールドは取り付けできませんでした。
名前通りの「バリケード(障害壁)」にはできないようです。



RV10_20.jpg
組み替えてみて一番格好良いと感じた組み合わせ。
ロングショットのスコープ+リーコンのストックです。



パーツのボリュームが前方に集中している為寸詰まりに感じていたバリケードですが、
ストックとスコープのおかげでバランスが各部に分散され、ショートバレルとあいまって若干PDW風に。



初の電動ハンドガンタイプという事で、実際に触れる前には
「今までのコッキングタイプのブラスターが一気に陳腐化してしまうのではないか?」という不安もありましたが
実際に触ってみると即応性や射程距離の件もあって、バリケード最強!と簡単にはならなさそうな感じです。
他にメインのブラスターがあって、サイドアームとして下げておくには良いかもしれませんが、
メインウェポンにするにはなかなか難しそうです。
とはいえ、1度は「バリケード2丁の2丁拳銃スタイル」で戦ってみたいとは思っていますが。



最近発売される新型ブラスターは性能が素晴らしく、またブラスターそのものの種類もどんどん増えているので
プレイヤーがどれだけブラスターの特性を理解して使用するか、という事がますます重要になってくる様な気がします。



 



さて、今回撮影に使用したバリケードですが、これはそのまま来週12月10日開催の
ナーフ北関東最強決定戦キャロットカップ」の優勝賞品となります。
そのほか3位までには国内未発売のブラスターやナーフグッズ、さらには参加賞として国内未発売ダーツを用意しています。
現在のところエントリーもまだまだ少なめですので、イベント未経験の方でも上位を狙えるチャンスも十分にあります。
ぜひぜひふるってご参加ください。



ではでは。




ナーフ N-ストライク オートバリケード RV-10
クリエーター情報なし
タカラトミー


新作N-FORCEは片手斧! NERF N-FORCE KLAW HATCHET

2010-11-30 20:38:00 | Nerf


N-FORCEの夏の新作を買って開封する前に冬の新作が発売されてしまいました。
未開封の物を武器庫から引っ張り出してくるのも大変なので、先に最新作の方を紹介します。



KLAW01.jpg
「NERF N-FORCE KLAW HATCHET」ハチェットとは手斧のことです。



KLAW02.jpg
パッケージから外したところ。
オレンジのコーションカラーとマットな質感が実用道具っぽさを増しています。
工具売り場で売っててもおかしくない感じです。



KLAW03.jpg
サイズはこのくらい。
大物揃いのN-FORCEの中では小さい方ですね。



KLAW10.jpg
とはいえ、大人の手で持ってちょうどいいサイズなのはお約束。
日本のトイザらスで売ってる500円くらいのウレタン剣ならへし折れそうなパワフルな見た目です。



KLAW07.jpg
片手で扱う手斧なので当然(?)2丁用意しました。
これでゲッター1ばりの片手斧戦法が可能に。



KLAW04.jpg
あるいはバレルブレイクとセットでゾンビ狩り装備というのもいいですね。



KLAW06.jpg
両手斧のN-FORCE、WARLOCK BATTLE AXEと一緒に。
サイズも違いますがデザインラインがまったく違うのがわかりますね。



KLAW08.jpg
夏モデルからN-FORCEのロゴマークもN-STRIKE同様に簡略化されました。
前のN-FORCEロゴがかなり格好よかったのでこれは残念なところ。



N-FORCEはダーツの発射ギミックや性能が重視されるブラスターとは違い、
完全にデザイン勝負の玩具ですので、毎回インパクトの強い得物が多いのが素晴らしいですね。
夏モデルのメイスとシールドも早めに紹介できればと思います。



ではでは。




UNITY POWER SYSTEM最後の1丁 TITAN AS-V.1の巻

2010-11-28 21:08:06 | Nerf


ようやくUNITY POWER SYSTEMも最後の1丁、ネタ切れではじめたこのシリーズも、途中で動画をあげたり
ダートタグの新作動画が流れたり12月にイベントを開くことが決まったりと、いろいろありました。



ASV1_01.jpg
「TITAN AS-V.1」は対戦車ロケットの様な外観が特徴的な圧縮空気式の大型ブラスターです。



ASV1_08.jpg
最新のブレイジングバーストをも上回る巨大さが目を引きます。



ASV1_02.jpg
このタイタンは専用ダーツ「メガミサイル」を使用します。
普通のダーツと比べるとメガミサイルの巨大さがわかるかと思います。



ASV1_03.jpg
軸受け部分はねじ込み式で取り外し可能になっており、持ち運びの際にコンパクトにできる様になっています。



ASV1_07.jpg
本体にはレティクルが刻まれたはめ込み式のサイトがあります。
発光してくれたら最高に格好良いのですが、残念ならがそういったギミックはありません。



ASV1_04.jpg
ポンプハンドルは本体後部に設けられています。
説明書では、後部を地面に立てて自転車の空気入れの様な形でポンピングする様に書かれています。



ASV1_05.jpg
本体側面にパワーゲージがあり、圧力が確認できます。



ASV1_06.jpg
15回程度のポンピングでチャージが完了します。



射程距離はなんと20メートル近く、超大型のメガミサイルが飛ぶ様は圧巻です。
これだけ大きいダーツを長距離飛ばす為、もちろん威力も高く人に向けると危険です。
安全が売りのNerfの中で、例外的に撃ち合いに適していないブラスターといえます。



ASV1_09.jpg
さて、これまで紹介してきた3丁のブラスターを合体させることで「UNITY POWER SYSTEM」が完成します。
スカウトをタイタンの側面に、ホーネットをタイタンの下部に接続します。



ASV1_10.jpg
先込め式x1、圧縮空気式x2の超大型ブラスター、ユニティパワーシステムは見た目のインパクトも
パワーもまさに最高クラスのブラスターです。



最大の特徴は3丁のブラスターの一斉発射ギミックを搭載している事です。



ASV1_12.jpg
二つ並んだトリガーのうち、後ろのものが本来のタイタンのトリガーですが、
前のトリガーはホーネットの一斉発射ボタンと連動しています。



ASV1_13.jpg
さらに、本体側面のボタンはスカウトのトリガーに連動するようになっています。
スカウトのスライド上部にはトリガーにつながるスイッチが設けられています。
(グレーの丸いボタンがそれです)



ASV1_11.jpg
スカウトは上の画像のようにタクティカルレイルを通じてタイタンに接続されています。



ASV1_14.jpg
タイタン側面のボタンを押すと



ASV1_15.jpg
このボタンを押す様にロッドが飛び出すようになっています。
これでスカウトのトリガーを引いたのと同じ様にダーツが発射されます。
ホーネットの方も同じような仕組みになっています。



このギミックを使い、右手の親指でスカウトのボタンを、人差し指でタイタンのトリガーを。
さらには左手でホーネット用のトリガーを一斉に操作することで
メガミサイルx1、マイクロダーツx7同時発射という脅威の火力を発揮することができます。



最新の電動ブラスターの連射に対しては継続火力ではかないませんが
この瞬間火力はNerfだけでなく、あらゆるダーツブラスターの中でも間違いなく最強のものです。
古いブラスターですが色あせぬ魅力があるのはこの唯一無二のギミック故とも言えるでしょう。



と、言うわけで最新の電動ブラスターと組み合わせてさらなる強化案を考えてみました。



ASV1_19.jpg
スカウト用の接続部にブレイジングバーストを装着してみました。
電動の連射性能とメガミサイルのパワー、ホーネットの制圧力を兼ね備えた万能ブラスター!
ASV1_17.jpg
になるかと思いましたが、さすがにこの大型ブラスター2丁をレイル1本で繋ぐのは無理があったようで
ちょっと動かすと簡単に外れてしまいました。
ハンドガンタイプのブラスターが重量限界のようです。



合体式ブラスターといえばこのUNITY POWER SYSTEM以降はロングショットしか出ていませんが、
そろそろ新型が出てきてくれたらうれしいな、と思います。
できればダートタグスタンダートブラスターの様にレイルの受け側パーツが付いていると
いろいろな部分に取り付けられて面白いかなと思うのですが。



ではでは。




ナーフ N-ストライク ブレージングバースト
クリエーター情報なし
タカラトミー



ナーフ ダートタグ スタンダード2プレイセット
クリエーター情報なし
タカラトミー



Amazon.comが輸出解禁!? Nerfバルカンが直接買えるようになりました。

2010-11-15 22:27:07 | Nerf


衝撃的なニュースです。



今までは各種ブラスターの販売については米国内配送しか許されていなかった為、
輸入代行業者などを通さなければならなかったAmazon.com
一部のブラスターを直接購入できるようになりました。



2chのNerfスレでバルカンを米アマゾンで買ったとの書き込みがあり
長年の経験から「いやいや、直接配送は出来ないはずだよ」とは思ったものの、
試しに見に行ってみたら確かに買えるようになっていました。
疑ってすいませんでした書き込んだ人。



どういう事か詳しく説明します。
下はAmazon.comの商品詳細画面です。



SC.png



今までは、画面下段の詳細欄が
Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S. and to APO/FPO addresses. For APO/FPO shipments, please check with the manufacturer regarding warranty and support issues.
[訳]発送:現在のところ、このアイテムは米国内およびよりAPO / FPOアドレス(アメリカ国外にある米軍郵便局)にのみ出荷することができる。APO / FPOへの出荷については、保証およびサポートの問題について製造元に問い合わせて確認してください。)



となっており米国内への発送しかできなかったのですが、一部のアイテムが



Shipping: This item is also available for shipping to select countries outside the U.S.
[訳]発送:この商品は、米国以外の国を選択して出荷も可能です)



・・・と変更になっており、日本国内への配送指定が可能になっています。



ざっと巡回して、国内未発売で日本へ配送可能になっている物の一部をリストアップしておきます。



51Y6m37BMUL._SL500_AA300_.jpg
Nerf N-Strike Vulcan EBF-25 Dart Blaster




51y4oZVXeTL._SL500_AA300_.jpg
Nerf N-Strike Vulcan EBF-25 Belt Refill



41WBa5p+nBL._SL500_AA300_.jpg
Nerf Dart Tag Capture the Flag Set - Green/Orange



41VAeTaWWWL._AA300_.jpg
Nerf N-Strike Switch Shot EX-3 Yellow



61KksNWwIaL._AA300_.jpg
Nerf N-Strike Tactical Vest



・・・・・・などなど、他にもNerfに限らず、いろいろなブラスターや玩具が購入可能になっています。



なお、Amazon.comへの登録の仕方や注文の仕方などについては
既に解説しているページがたくさんあるのでこのBlogでは特に解説しません。



また、個人輸入にはさまざまリスクが付きまとう物ですのでその辺を
十分理解のうえチャレンジください。



ではでは。



 



追記:Amazon.comでは一部プレミア価格になっている商品もあります(トイザらス限定品など)
値段は一度他の通販サイトなどで確認することをお勧めします。