goo blog サービス終了のお知らせ 

encounter.dat

すっかりNerf三昧。他には漫画・玩具・酒。 雑文はこっち→http://twitter.com/nao_show

16連射でフィールドを切り裂け!NERF DART TAG QUICK16

2011-05-04 13:38:15 | Nerf


ゴールデンウィークも中盤を過ぎましたが皆さん撃ちまくっていますか?
公式のナーフ関連イベントも5/5に鈴鹿で行われる「コロコロHOBBY GP in SUZUKA」や
4/27~5/8に玉川高島屋で「所さんの世田谷ベース~史上最大のニコタマ上陸作戦~」等が開催されています。



私はというとスーパフェスティバルの後に行われた関東ナーフ勢の飲み会に行ってきました。
15日のNERFestもありますし、イベントが多くて嬉しい悲鳴をあげております。



さて、今回紹介するのは新型ダートタグの中量級ブラスター
QUICK16_01.jpg
「NERF DART TAG QUICK 16」です。



QUICK16_02.jpg
内蔵クリップに16発のダーツを装填でき、ラピッドファイア機能を搭載したブラスターで
言うなればレイダー/アルファトルーパーのダートタグ版といったところでしょうか。



QUICK16_03.jpg
内蔵16連クリップが大きく張り出して特徴的なシルエットを構築しています。



QUICK16_04.jpg
レイダーとのサイズ比較。
全長以外は全般的にボリュームアップしています。
QUICK16_10.jpg
銃口も同じサイズのダーツを撃つとは思えないほど径が違います。
QUICK16にはフロントサイトはありますが、リアサイトはありません。



QUICK16_09.jpg
後方もQUICK16の方がプランジャー部分の径が大きいです。
これではストックアダプターが付かないのも仕方ないですね。



QUICK16_08.jpg
機関部。
マガジンの挿入部の分レイダーの方が横幅ありますが
銃身部分はQUICK16の方が太いです。
実際に手にとっても見ると丸みがある分QUICK16はさらに太く感じます。



QUICK16_05.jpg
ブラスター自体が太く、クリップが細い為、クリップの右側は大きくえぐれています。
この為、右手でポンプハンドルを握り、左手でトリガー操作がしやすくなっています。



QUICK16_11.jpg
クリップ側面の弾数インジケータはMAXの値しか刻印されていないので自分で5や10の位置に
印を入れておくと使いやすそうです。



QUICK16_12.jpg
このようにクリップの底のパーツが見えなくなった所でちょうど16発になります。
ここで1度コッキングしてチャンバーに1発送り込み、もう1発リロードすることで
16+1発のファイアーパワーを得ることができます(暴発注意)



QUICK16_13.jpg
そういえば、新型のダートタグダーツ、従来のものより若干短く、ダーツの発色も良い気がします。
もちろん旧型のダートタグダーツも使用できますし、マイクロダーツも使用できます。



# 過去記事のスピードロード6も一度分解してメンテしたら普通にマイクロダーツ撃てました。
   どうもうまく撃てなかったのは個体差だったようです。



QUICK16_06.jpg
ラピッドファイア機能搭載の為、ポンプハンドルには引きバネは入っていません。
スライドの動きはスムースで、レイダーの時にあった動かした際のキシキシした感じはありません。



QUICK16_07.jpg
クリーニングポートから覗く内部ユニット。
前方の黒いパーツはダーツ押さえです。
アルファトルーパーの物よりも改良され、マイクロダーツが貼り付かないような形状になっています。



射撃性能に関しては上述の様にレイダーよりも速やかに速射できる反面、
射程距離はレイダーよりも短い、という印象です。



ダーツを選ばない汎用性と連射性の高さ、装弾数の面で優れるこのQUICK16、
ダートタグゲームのメインウェポンとして十分な火力を発揮してくれるでしょう。
ではでは。



QUICK16_14.jpg




ナーフ ダートタグダーツ リフィルパック (ダートタグシリーズ用 補充弾 30本入り)
クリエーター情報なし
トミーダイレクト


NERF VORTEXシリーズとN-STRIKE GEAR UPシリーズの国内販売決定

2011-04-21 19:16:11 | Nerf


Nerf Vortexシリーズの動画第2弾が公開されました。



Nerf Vortex Video 2



こちらの動画で紹介されている
VORTEX2_2.jpg
このブラスター、「NERF Vortex Proton」と前回の動画でアップになっていた
VORTEX2_1.jpg
「NERF Vortex Vigilon」、そしてリフィルパックが日本でも発売されることが決定したそうです。
発売は9月を予定、価格はプロトンが2079円、ビジロンが3150円、リフィルパックが997円。



そして、今回の動画にも写っているオレンジと黒にカラー変更されたNストライクのブラスター、
「GEAR UP」シリーズも日本での発売が決定しました。
こちらは8月発売予定との事です。
アメリカではマーベリック、リーコン、レイダー、バリケードの発売が発表されていますが
日本では今のところ、マーベリックとリーコンが予定されているようです。



ナーフ N-ストライク ギアアップ マーベリック
クリエーター情報なし
タカラトミー

ナーフ N-ストライク ギアアップ リーコン CS-6
クリエーター情報なし
タカラトミー




カラーリングの変更以外にも、ボーナスパーツとして本体同様に黒いラインの入った「デコダーツ」が
付属するとの事で、こちらも気になるところです。



そして、気になるといえば、この新型ラッシュの中ぽっかりと国内ラインナップから外れている
新型ダートタグシリーズ。果たして日本展開はあるのでしょうか・・・



Nerf 2011 Commercial - Dart Tag Line




内蔵クリップによる革命的リロード!NERF DART TAG SPEEDLOAD 6

2011-04-17 09:45:45 | Nerf


2011年新型ダートタグレビュー、第二弾はスピードロード6です。



SL6_01.jpg
「NERF DART TAG SPEEDLOAD 6」
ダートタグダーツを6発収納できるビルトイン・クイックロード・クリップ(以下内蔵クリップ)を装備しているハンドガンタイプのブラスターです。



SL6_02.jpg
付属物はマニュアルのダートタグダーツ6本のみ。



SL6_03.jpg
スウォームファイア同様、黄色と黒のパーツのバランスが絶妙です。



SL6_12.jpg
右側面にはNERFと新しいダートタグのマークが刻印されています。
ココを自分で塗ってみても格好良いかもしれません。



SL6_15.jpg
CS系ブラスター同様、ジャム(弾詰まり)した際にジャムクリーニングドアが設けられています。



SL6_16.jpg
開口部は小さいですが、ダーツの取出しには問題ありません。



SL6_04.jpg
左側は黒の面積が大きく一見すると別のブラスターの様です。
内蔵クリップの挿入口が大きく張り出しているのが特徴的です。



SL6_13.jpg
こちらには新型ダートタグ共通の装弾数を示す刻印(6)と
ダーツの残弾数がわかるスリットがあります。



SL6_14.jpg
注意書きに追加になった「ALWAYS WEAR VISION GEAR」マーク。
ゴーグルが別売りになった為でしょうか?



SL6_11.jpg
銃口からはCS系ブラスターに近い内部ユニットが見てとれます。



SL6_07.jpg
内蔵クリップの挿入口。ここから6発のダーツを装填します。



SL6_08.jpg
ダートタグダーツを乗せて、



SL6_09.jpg
指で押し込んで装填完了です。



SL6_19.jpg
挿入口はスライドを動かす際にはカバーが側面から出て閉鎖されます。
スライドが通常位置にある時は、いつでも給弾が可能なのがこの内蔵クリップの特徴です。
動きが激しいダートタグ戦の場合、落ちているダーツをすぐにリロードできるのは大きな強みになりそうです。



また、CS系ブラスターのクリップとは違い、チャンバーに弾があってもリロードが可能ですので最大6+1発のフルロードが可能です。



SL6_06.jpg
スライドの後退幅はマーベリックやボーンリボルヴ等と比べ大きいです。
また、スライドに引きバネが入っていないため、手動で戻す必要があります。



命中精度はCS系に近くターゲットシューティング系の競技でも十分通用します。
サイトが無いので弾道を覚えるまではちょっと苦労しますが。



射程距離はストリームダーツを使用するCS系に比べ短めですがハンドガンタイプとしては及第点でしょう。
また、このスピードロード6にはハンドガンタイプ初のラピッドファイアーギミックが搭載されていますので
射程の短さは装弾数と連射性能でカバーできるかもしれません。



最後に、ダートタグダーツ以外のダーツ使用についてですが
ストリームダーツとソニックダーツはダートタグダーツ同様に使用可能ですが
マイクロダーツに関してはジャムが多く発生する印象です。



SL6_17.jpgSL6_18.jpg
やはりCS系内部ユニットとマイクロダーツは相性が悪いのでしょうか。



ただし、このスピードロード6はリーコン等とは違い、銃口からの先込めが可能なバレル長なので
マイクロダーツを先込めで使用する分には問題なく発射可能です。
ダートタグダーツを使用するときでも精密射撃時は先込めの方が弾道が安定する感じです。



私の印象としては、もし新型ダートタグが全種日本でも発売されるとしたら
精度もあり連射も可能、給弾も容易なこのスピードロード6を最初に購入することをお勧めしたいと思います。
ではでは。




ナーフ ダートタグダーツ リフィルパック (ダートタグシリーズ用 補充弾 30本入り)
クリエーター情報なし
トミーダイレクト


Nerf新シリーズ、VORTEXのティザー動画がアップされる

2011-04-12 19:27:08 | Nerf


噂にのぼっていた新作Nerfシリーズ、Vortexについて、YouTubeのNerf公式チャンネルに動画が投稿されました。



Nerf Vortex First Look



まず驚きだったのが発射するのがダーツではなくディスクだった事。
スポンジ素材のディスクを飛ばすディスクシューター/ディスクランチャーと呼ばれる玩具は
各社から発売されていますが、Nerfブランドで登場するとは思いませんでした。




FORMDISK.jpg
上の画像は別のメーカーのディスクですが、サイズや色以外は大きく変わらないと思います。
ディスクシューターはダートブラスターに比べて、軽さと形状から飛距離と装弾数に優れるのが特徴です。
動画で発射しているシーンを見ても分かる様に、ダートブラスターとは違う伸びのある飛び方をします。
ただ、形状的にマイクロダーツやダートタグダーツのように「何かにくっつく」というような機能は搭載できません。
ストリームダーツのような遊び方が中心になるでしょう。



さて、動画に写っていたブラスターを確認してみましょう。



VORTEX01.jpg
最初に登場したのはライフルタイプのブラスター。
マガジンがスタンピード並に大きいです。

VORTEX02.jpg
ハンドガンタイプのブラスター。
弾倉は交換式ではなく内蔵式の様です。



VORTEX03.jpg
最初に写っていたブラスターのアップでしょうか?
大きさからして電動かもしれません。




VORTEX04.jpg
たくさんのブラスター。
左上に写っているブラスターはこのカットでしか登場していません。



VORTEX05.jpg
ポンプアクション式の中型ブラスター。
唯一実射シーンがあるブラスターです。
ストックアダプターはN-ストライクと同型に見えますが果たして互換性は。



VORTEX06.jpg
パッケージの一部でしょうか。
「VORTEX NITRON」という名前が見えます。



今のところ判明しているVORTEXシリーズのラインナップは



NERF Vortex Ammo Refills
NERF Vortex Mission
NERF Vortex Nitron
NERF Vortex Practice
NERF Vortex Proton
NERF Vortex Vigilon



この6品です。
最初のリフィルと対決セットっぽい名前のMissionを除けば、残る4つが
この動画で公開されている4つのブラスターの名前という事なのでしょう。



アメリカでは2011.10.09発売予定のVORTEXシリーズ




VORTEX.jpg



引き続き続報や高解像度の画像を探していきたいと思います。
ではでは。




ナーフ N-ストライク リーコン CS-6
クリエーター情報なし
トミーダイレクト



2011.5.15 NERFestが久々に開催決定!

2011-04-12 19:25:36 | Nerf


関東Nerfイベントの草分け、NERFestが久々の開催です。



以下Time to Nerfさんから引用



お久しぶりです。
昨年の秋以降から久々のNERFest開催です!
震災以後の自粛ムードをふっ飛ばすつもりでいきますよ!



■NERFest 2011 Spring
■場所;渋谷 道玄坂カフェ
 URL:http://dougenzaka.net/top.html
■日時:2011年5月15日(日曜日)
    12:00~17:00
■参加費用:1500円(ワンドリンク付き)予定



までは決まっていますが、
内容なんかはオール未定!
いつも利用させていただいている新木場のBUMBさんは当分使えないようなので、
初心に戻り渋谷の道玄坂カフェさんで行います。



詳細が決まりましたら再度ご報告します。
ひとまずスケジュールを開けといてくださいね。



引用終わり。
詳細はまだ未定ですが過去のNERFestのパターンからおそらく今回も
大人のみの参加になるかと思われます。
関東近郊のNERFシューターはとりあえず予定を空けておきましょう。
ではでは。


Nerf UnOfficial Party in Japan [NERFest] 07/Feb/2009 NERFestに行ってみた


ナーフ N-ストライク ブレージングバースト
クリエーター情報なし
タカラトミー



ストック付バリケードRV-10到着!

2011-04-09 09:00:05 | Nerf


先日紹介したストック付きバリケードを入手しました。



STB01.jpg
今回は代行サイトのセカイモンを使いインターネットオークションのebayで入手しました。
セカイモン1年くらい使わなかったうちに荷物の追跡機能などが追加されていたので驚きました。
手数料と発送までの時間がかかるのは仕方ないですが、日本語でのebay代行サービスとしては
一番使えるんではないでしょうか。



STB02.jpg
さっそく開封。バリケードは通常の物と変更ありません。



STB03.jpg
ストック装着。やはり格好良い!



STB04.jpg
ストックを短くし、タクティカルライトを装着。
これもいい感じです。



STB05.jpg
ストックに刻印されたN-ストライクマークは残念ながら未塗装です。
旧タイプのマークなので目立たないようにしたかったのかもしれないですがちょっと残念。
あとで自分で塗ってみましょうか。



STB06.jpg
ストック一覧。
レイダーのストックが見つからなかったので一番下はスーパーソーカーのストックですが。



最後に恒例の組み換えを。



STB07.jpg
アルファトルーパーCS-18+レイダーストック(黄)+スコープ(ロングショット)
バリケードRV-10+ボーンリボルヴストック+ディスクサイト(リーコン)



ゲーム用のプライマリ&セカンダリウェポンといった感じで組んでみました。
予想していた通りアルファのラピッドファイアとストックの相性は抜群です。



STB08.jpg
ボーンリボルヴ+レイダーストック(黄)リーコンバレル改+ビームサイト+タクティカルスコープ



私のお気に入りのカスタムのストックを今回入手した物に変更。
このカスタムだとストックパイプの黒い部分が目立つのでノーマルのレイダーストックとパーツ交換して
グレーのストックパイプに変更したほうがいいかもですね。



STB10.jpg
リーコン++レイダーストック(黄)リーコンバレル改+ビームサイト+タクティカルスコープ+ダブルマガジンキット



新作ラッシュで若干旧式のイメージが出てきたリーコンですがこんな感じで
オプション類を新作に変更した「Ver.2」とか出ればまだまだ売れるような気がします。



 



それにしても今回のストックパーツ、このパーツがついてこそバリケードが完成したと
言ってもいいくらいデザインにマッチしています。
多少価格があがったとしてもぜひ標準で付けて欲しかったな、と思います。
日本ではやはり西友に期待するしかないのでしょうか・・・



ではでは。



ナーフ N-ストライク オートバリケード RV-10
クリエーター情報なし
タカラトミー


ナーフ N-ストライク ボーンリボルヴ
クリエーター情報なし
タカラトミー



N-ストライク バルカンEBF-25が50名に当たる!ナーフ激連射キャンペーン!!

2011-04-04 19:25:50 | Nerf


オートバリケードRV-10の発表以降動きの無かった日本のナーフ公式サイトに動きがありました。



Nerf愛好者なら誰もが憧れるNerf N-STRIKE VULCAN EBF-25が50名に当たるプレゼントキャンペーンが開催されます。
VULCAN_C.jpg



応募期間は4月11日~6月2212日、対象のNerfブラスター(国内版)のバーコードを2枚一口で応募すると
抽選でA賞:バルカン(50名) B賞:カモフラリフィルパック(ソニックダーツ/マイクロダーツ各50名)が
当たるとの事です。



N-STRIKE VULACN EBF-25はN-ストライクシリーズ初の電動ブラスターで
給弾ベルトを使用した25発のフルオート連射と手動コッキングの単発発射の切り替えが出来る
ユニークな機構を搭載しています。発売された年のクリスマスシーズンではアメリカのトイザらスで
もっとも売れた玩具ベスト10に入ったという、まさに全米が震撼したブラスターです。
公式サイトの画像からすると2010年仕様のいわゆるVer.2タイプですが
標準装備のはずの三脚は今回は付属していません。



カモフラリフィルパックはこのブログで紹介した事もあるアモバッグキットですね。
ソニックダーツの白いバッグとマイクロダーツの緑のバッグは選べないとの事です。



国内未発売のアイテムが手に入る大変魅力的な今回のキャンペーン、是非是非ご応募ください。



# 今回のキャンペーン対象となっているブラスターが右下に紹介されていますが
   レイダー、シークレットストライクなど品切れが続いている物や
   トイザらス限定だったロングショットやバレルブレイクは含まれていません。
   この辺のモデルが既に店頭在庫のみ、という噂の裏付けとなりそうですね・・・




ナーフ N-ストライク ハンドガット IX-1 ブルー
クリエーター情報なし
タカラトミー

ナーフ N-ストライク ハンドガット IX-1 イエロー
クリエーター情報なし
タカラトミー


米国Walmart限定、バリケードRV-10ストック付きモデル!

2011-03-22 20:33:19 | Nerf


ご心配をおかけしました、更新再開です。
仕事の方はまだゴタゴタしていますが、ネタもぼちぼち集まってきているので復活します。



日本でも先週発売されたばかりのバリケード(日本名オートバリケード)RV-10ですが、
米国の大手量販店、ウォルマート限定でスペシャルバリューパッケージが発売されたとの事です。



rv10stock.jpg
画像はebayより。
以下の鮮明な画像は既に入手されたというNERF MODS AND REVIEWさんからの転載です。



DSC09092 (1).jpg
レイダーのスライドストックを黄色で成型した今回のパーツは
N-ストライクシリーズのファンなら誰もが夢見たパーツではないでしょうか。



DSC09094.JPG
装着するとバリケードがグレネードランチャーの様なゴツいイメージに。



青の成型色だったレイダーのストックは他のブラスターとの組み合わせがしにくい
(他のストックアダプター付きブラスターはすべて黄色)ため、リペイントしたり
クリアー版のレイダーとリーコンを組み合わせて使ったりしていましたが、
このストックを使えばその問題は一気に解決します。



DSC09099.JPG
例えば、アルファトルーパーに強度に優れたレイダーのストックを装着すれば
連射の際も安定し、命中精度と連射性がより強化されたブラスターとして活躍できるでしょう。



ウォルマート限定品といえば、日本でも提携している西友で
クリアナイトファインダーやクリアフラッシュブレイクが販売された事があります。
今回のバリケードも是非販売をお願いしたいところです。



今週はついに米国で新型ダートタグシリーズの発売がはじまります。
一方の日本ではオートバリケード以降のラインナップ発表が無く、今後の展開が気になる状態です。
この辺でなにか大きな発表でもあれば嬉しいところですね。
ではでは。




ナーフ N-ストライク オートバリケード RV-10
クリエーター情報なし
タカラトミー


ボルトアクション+カート式のライフルブラスター、AirZONE HAWKの巻

2011-03-08 22:30:30 | Nerf


日本でのバリケード発売が来週に近づき、アメリカでもまもなく
新型ダートタグが発売となる今日この頃ですが、
今回紹介するのはAirZONEの新作、HAWKです。



hawk01.jpg
このブラスターはワンフェスで各種ブラスターを頒布していたトトさんより頂きました。



hawk02.jpg
AirZONE HAWKは製造ばBUZZ Bee、販売は米国トイザらス限定のブラスターです。



hawk03.jpg
バレルブレイクと比べるとサイズはこのくらい。
バレルからグリップまではほぼ同じ長さです。
BUZZ Beeの設計らしくディフォルメが効いたデザインです。
個人的にはピストルグリップなのがちょっと残念。



hawk04.jpg
装弾数は4発、BUZZ Beeのラピッドファイアライフルと共通規格の4発ショートマガジンが付属しています。



hawk05.jpg
ダーツを詰めたカートをマガジンに4本納め、本体に装填します。



hawk06.jpg
BUZZ Bee HUNTER同様ボルトアクションですが、単発のHUNTERと違い連発式なのが嬉しいところです。
ボルトを後退させるたびに使用済みのカートが排莢、新たなカートが装填されます。
このギミックがとても楽しく、あっというまに4発撃ち切ってしまいます。



hawk07.jpg
排莢ギミックの肝のひとつはカートを固定する内部の白いツメです。
バレルの前部にはBUZZ Beeのダブルショット同様にバネが仕込まれており、カートを押し出そうとテンションをかけています。
それを抑えてるのがこのツメで、ボルトが最後退位置まで移動するとロックが外れカートがチャンバー側に押し出されます。



hawk08.jpg
押し出されたカートを奥の銀色のパーツ(これもボルトが最後退位置まで移動すると迫り出してきます)で
側面に弾き出し廃莢、それと同時にマガジンから次のカートが装填されます。



ボルトの動作は速く動かすと弾詰まりする確立がかなり上がります。
ゆっくりと落ち着いて動かすと小気味良い動作が楽しめます。
そのうち動画を撮りたいと思います。



hawk09.jpg
ストックにはカート4本を収められるポケットが用意されています。
この辺もダブルショットと同様ですね。



hawk10.jpg
同じ規格なのでラピッドファイアライフルの6発マガジンももちろん使用可能です。



hawk13.jpg
チャンバーに1発残してマガジンをフルロードすれば6+1発のファイアパワーを得られます。
射撃性能はカート式のエアを逃しにくい構造とBUZZ Beeハンター並の精度を持ち
AirZONEブランドの中では屈指の性能を持っています。



惜しいのはNerfのダートが使えない事です。
hawk11.jpg
ストリームダーツは心棒の長さの関係でカートに装着するとマガジンに収められません。
ダートタグ、ソニック、マイクロダーツはマガジンに収めることができますが・・・



hawk12.jpg
装填時に内部で引っかかって折れてしまいます。
最近のBUZZ Beeブラスターは意図的にNERFダーツを使えない設計にしているような感じです。



ディフォルメされた見た目とは裏腹にしっかりとした性能とギミックを持つこのHAWK、
AirZONEブランドということで日本のトイザらスでの販売もありうるのではないか?と期待しています。
ではでは。



 




ナーフ N-ストライク オートバリケード RV-10
クリエーター情報なし
タカラトミー



新作ダートタグの価格が明らかに

2011-03-03 21:27:32 | Nerf


新ネタが無く更新が滞っております。



秋口に新シリーズ「ヴォルテックス」がスタートする、という話ですが
さすがに先の話過ぎてその後の続報はまったくでてきません。



思わずYouTubeで動画をめぐってSuper Soaker Hydro Cannonのコマーシャル動画を見つけてしまってかなり欲しくなってたりします。
ここ数日は冬に逆戻りの寒さですが、これから暖かくなってくるとスーパーソーカーの季節が近づいてきますしね。



Nerf 2011 Commercial - Nerf Super Soaker Hydro Cannon



さて、表題のように新型ダートタグシリーズの価格が明らかになりました。
今回最速でサイトに載せたのはアメリカ小売大手のKマート。



NERF DART TAG SWARMFIRE : $29.99



NERF DART TAG QUICK 16 : $22.99



NERF DART TAG Speedload 6 : $14.99



予想よりも安価だったのがお驚きです。
まだ在庫有りにはなっていませんがページが出来たと言う事は
近々発売スケジュールが明らかになるでしょう。



Kマートは日本への直送はできませんが
発売が近くなれば米アマゾンにも商品ページができるでしょう。
その時に、日本への配送可能になっているのを願うばかりです。



ではでは。