平成27年7月11日(土) 天気:快晴 所要時間:7時間00分 距離:GPS巨にて計測≒km 単独
【登った山」 蕎麦粒山(1627.1m) 鋸山(1668m) 房小山(1868.3m)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
①山犬段11:05---②蕎麦粒山11:38---③北西変針点11:57---④三ツ合分岐13:05---⑤千石平14:52---
⑥鋸山15:09---⑦北西分岐---⑧テント泊18:05
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
昨年の紅葉時期以来9カ月ぶりの①山犬段です。
②今回は山犬段からバラ谷の頭を目指し、バラ谷のテラスでテント泊する予定でした。
きっちりとコンパスを当てて行きます。
蕎麦粒山から西へ発生している尾根筋からみた黒法師岳です。
意外としっかりしたトレースと千頭山の会が設置した道標が要所要所に立てられています。
奥の稜線が目指す山域で、左から房小山、バラ谷の頭、黒法師岳でしょう。
④三ツ合分岐までやってきました。南西側は高塚山へ
三ツ合分岐から北北西にある鋸山間は細尾根があったり、ちょっとした岩稜帯+アップダウンありで気が抜けません。
登山道に咲くホオノキの花
雲が少しずつ湧いてきています。
林道南赤石線は崩壊が激しく山犬段で通行止めになっています。
千石平手前
深山を感じながら気持ちよく歩いていきます。
千石平は地形図にあるように等高線が広がっており、トイレの廃虚もあるので千頭の山ではポピュラーだったのでしょう。
その、千石平西側ガレの縁を通って15分ほどで鋸山到着
鋸山から北側の鋸山尾根が結構アップダウンありでへばりました。
おまけに霧が発生しだし
時間切れでバラ谷の頭でのテント泊は諦め
地点も解らない笹原の東斜面にテント設営しまして、力尽きてお湯を沸かすのも面倒でチョコピーやスナック菓子を食べてそのまま爆睡
目が覚めたのは03:56分
疲れも大分とれ食欲もありまして
お湯を沸かし来来亭の旨辛麺をいただきまして元気が出てまいりました。
意外とよいテン場なり。
この時間帯はすこぶる大気の透明感がありまして周囲の山々とてもきれい。
で、いざ出発
テント場の笹のトレースを北へ辿って行くと深く谷へと落ち込んでいるではありませんか?????
何故?????
振り向いてみましたら後方に房小山とバラ谷の頭の稜線が見えているではありませんか。
地形図をとり出しふむふむ、昨日の霧の中歩きで⑦にある北西尾根と⑧にある北西尾根を⑦の地点の北西尾根と勘違いしていたのでしょう。
危ないところでした!
その尾根が笹の上に見える尾根(立ち枯れが見えているでしょ)になります。
⑧の分岐点、よくよく見ると木に赤マルが何ヶ所か付けられていました。
あのまま下って行ったら大変でしたよ。
左側が麻布山で中央の高い山が前黒法師山になります。
じゃん!
深山の房小山到着
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます