伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

猿山で還暦祝い

2020年03月04日 11時33分15秒 | 南豆の山と岬

昨年「猿山」に登ったときブナ林の美しさに感激し、ここでテント泊したい!との想いが強くなり忘年会を予定するも雨で中止。

新年会も雨で中止となり今回は「還暦祝い」(^_^)で2/29・3/1実行しました。

天気予報は29日は18時頃から翌6時頃まで2mm~4mmの降雨量が予測されていましたが翌日は午前中☀マーク予報となっていました。

実際には出発して498m高点を登るころから霧雨を感じ870mm高点では小雨となっていました。

それでは猿山で還暦祝いをご覧ください。

東京と高松組を三島駅北口でお待ちし今回の「猿山テント泊」の始まり始まりです。

萩の入りゲート到着し準備を済ませ出発です。

お~大きなテント(^_^) 黄金橋を通過して行きます。

498m高点から西側尾根を450mほど登り込んでいきます。

最後の50mほどの急こう配ズルズルで汗かきました。思いリュック肩に食い込みキツカッタすが皆さん体力あります。

テント設営し還暦祝いの祝宴を上げます。

もうすでにビールや梅酒、白ワイン、ウイスキー富士山麓アルコール度50°ききま~す。(^-^)しあわせ~

苺のケーキつぶれてしまっていましたが(>_<)スプーンで1/3すくって食べましたよ。

また、某高級ホテルのオリジナルチョコでパンダが可愛い~ですがパクリです。

肉まんを蒸しています。

作り方は崎陽軒のシュウマイを食パンで包み蒸すだけです。とても簡単でとても美味しかった。

塩サバ缶を直接ガスコンロで温めシュレッドチーズを入れミニトマトも入れます。

生臭いかなと思いましたが酒のつまみには持って来いで色々なレパートリーがあるあるです。

ホタルイカはライターであぶり食べます。これも美味い。

久しぶりの再会で話は盛り上がりました。その後、スウスウ熟睡~ 

昨夜は雨だれの音がしていましたが快適な空間で熟睡できました。雨上がってま~す。

お~イカ足がテント呑み込もうとしてるの光景みたい。

瑞々しい朝の光景、いかがでしたでしょうか。(^_^)

で、雨も上がり暖かく朝食は外でいただきますよ。

昨日の鍋の残り物ですが野菜沢山残っています。そこへ昨日食べなかったうどんを入れ煮込みます。

そこへたっぷりの葉ネギを入れま~す

山で食べる朝食はうんメ~

鍋、空っぽになりましたよ。

モヤシみたいな苔?

三方平や長九郎山が見えています。

朝食を済ませテント撤収開始していきます。

気持ちよいブナ林を進んで行きます。

地図読みしながら北上中

小僧山山頂にて小休止していきます。

讃岐発「いりこいり」が出てきました。 ごちそうさま美味しかったです。

三蓋山の広い分岐点へやってきました。

伊豆山稜線歩道に合流し

二本杉峠へやってきました。

東屋で小休止しながら腹ごしらえをし

二本杉林道へ下る前に

お地蔵さまにご挨拶し荻野入りゲートへ無事下り今回の猿山でテント泊し還暦祝いを終えます。

その後、ループ橋新天城トンネルを通過し湯ヶ島にある河鹿の湯で汗を流し四国高松組・東京組を修善寺駅まで送り

次回の不動岳山行でまたお会いしましょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一升瓶平 | トップ | 山芋の会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のん)
2020-03-06 22:10:36
Mさん今晩は。
還暦祝いとのこと。
おめでとうございました。
ますますお元気で健康一番で!

シュウマイの写真拝見して納得です。
美味しそう~
山ごはんに缶詰もお手軽でいいですよね。
山仲間と楽しい還暦祝いで思い出深くなりましたね♪
返信する
山歩きは楽しい (M)
2020-03-08 08:14:56
のんさん おはようございます。
還暦祝いは私でなくm山ガールなんです。(^_^)
私は定年退職7年目の山爺でございます。(^_^)
押し寄せる加齢に対処すべく体力維持に努めています。
今年も南アルプス周辺を沢山歩きたいと思っています。
最近単独登山の時は簡単な食事で済ませることが多くなってきています。数人で行くときは会話や飲食が楽しみになってきました。
返信する

コメントを投稿

南豆の山と岬」カテゴリの最新記事