賀茂の百山 谷津山
登った山:谷津山(459.6m) 二等三角点 点名:逆川村
2020年2月5日(水)晴/西風強 メンバー:単独 所要時間:7時間0分 距離:GPSにて計測=14.6km 上り:1110m 下り:1111m 3157Kcal
------------------------------------------------------------------
①バガテル公園風土の森09:20---②215mピーク(金比羅の祠あり)09:53---③264mピーク(高圧鉄塔)10:21---④259mピーク
10:39---⑤細尾根が続く10:50~11:17---⑥逆川別荘地道路に出る11:21---⑦谷津山11:33---⑧大平山へ至る11:45---
⑨416m高点12:01---⑩稲梓隧道上12:11---⑪ごまかし地蔵12:22---⑫335mピーク(国土地理院保管の「東鑛」標石) 12:49
---⑬266mピークをトラバース13:11~13:38---⑭峠13:51---⑮305.9m三等三角点:点名 白浜村14:10---⑯杣道横断14:32
---⑰縄地・落合道路へ14:36---⑱地福院14:43---⑲縄地・谷津の峠14:59---⑳谷津15:35---㉑北側へ100mほど上がる16:05
---㉒道路へ16:12---①出発点へ16:21
------------------------------------------------------------------
ヤマップでとったGPS記録
☆マークは以前辿ったときにお地蔵さまがあった地点です。
風土の森から出発していきます。
除間伐による路網が取り付けられている道を横断し目の前のピークを登っていきます。
そのピークには金比羅様を祀ってある祠が建っています。
南東方向には浜の街並みを俯瞰し海を見渡すことができます。
ピークを過ぎ南西側には木でできた鳥居も建っていました。以前登った時はなかったような気がする。
北側には虎杖山や三筋山、遠く天城山も見えていました。
尾根上を進み264mピーク上には高圧鉄塔の四本足のコンクリート基礎が残置されています。さらに進んで行くと
現在使用されている高圧鉄塔が立っています。
さらに進んで行きますと網で囲われた杉の植林地に出会います。網の外には実生からなった松がかなり生えていました。
周辺、ただ今森林伐採しているようでチェンソーの音が下から聞こえてきていました。
途中の尾根筋にはチェンソーや道具、リュックが置かれていました。
こんなところにこんな標柱が設置されていたんですね。一般の人は滅多に入ってこないと思うけど。
この地点から南側へ変針していきます。
そして⑤の細尾根です。
細尾根の開けたところから天嶺山の端、浜の街並みも見えていました。
広角アングルで、稲取岬も見えています。
西側、杉の植林地上に電波塔を確認!谷津山です。
逆川別荘地道路に合流し道なりに上がって行きます。
逆川別荘地は以前何棟か建っていましたがほぼほぼ消えかかっています。
電波塔を通過し二等三角点が設置されている谷津山へやってきました。
NTTの電波塔では工事が行なわれているようでした。
南下して行きますが大平山へ下る地点から稲梓集落を俯瞰し
南南東へ続く防火帯兼町町界を進み
下田市と河津町の市町界線上にある忘れ去られた「丸石の道標」と「ごまかす地蔵」が静かに佇んでいます。
自然石の丸石で作られた道標を読み解きます。
丸石に刻まれた文字は、左側に下田と書かれルビをふってあり、右側、川津文字は洒落ていて三本川の右側が矢印になっています。
中央はひらがなで“なわじ” 上右側はひらがなで“さかど”と刻まれ、上中央は〇〇屋と刻まれているが、道標を寄進した方なのか作者なのか不明。
ごまかし地蔵から直ぐの地点に稲梓集落へ下っていく杣道を確認することができますがかなり荒れています。
⑫335mピークには国土地理院保管の「東鑛」標石が設置されていました。
この辺から意外と難しいクネクネした尾根筋を南下して行きます。
ピークから発生する支尾根が多く油断すると尾根を外してしまいますので要注意です。
支尾根も薄い支尾根で以前は何度も尾根を外しています。
⑬266mピークをトラバースしましたがトラバースするよりも266mピークをすんなりと登った方が早いでしょう。
なんとか⑲縄地・谷津の峠に到着です。
峠から南東側にある「三等三角点305.9m」点名:白浜村へ登っていきますよ。
峠から125mほど登り三等三角点が設置された地点へとやってきました。
三角点地点から北東尾根を下り260mの運上山から縄地へ下るつもりでしたが止めて
⑯杣道が現われ、その地点から沢筋を下って行きましたが石積みがある沢筋でした。
縄地金山だけありこんな穴ポコもありました。
みかん畑が現われ縄地・落合道路に下り
縄地の集落を抜け早足で⑱地福院通過
⑲縄地・谷津の峠を通過していきます。
峠から谷津側は竹林地帯で倒竹が凄く前進を阻みましたがなんとか通過しコンクリート舗装された道に出て
道路脇には大きな石切場がありなにやら地震計が設置されていました。
伊豆急線の稲梓隧道を
踊り子号が下田方向へ走って行きます。
その後、㉑北側へ100mほど上がりショートカットし出発点へ16:21戻り本日の山歩きを終了します。
ちなみに消費カロリー3157kcalでした。体重計で2.5kgの減でした。
以前、下田から高根山経由で河津まで行こうとしたんですが
丸石の道標の先で縄地に降りてしまいました。
誘われる事無くスゴイですね。
このところの寒さで池の氷も張ってきたでしょう。
わたしも頑張って行って見ようかな!?
谷津山から縄地、落合の峠は何回か辿っていますが一度もすんなりいったことはありませんでした。
今回は?の時スマフォで現在位置を二度確認したのでなんとか峠へ行くことができたんです。(^_^)