伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

峠のラーメン(夜叉神峠から鳳凰三山を目指す途中の寄り道)

2019年06月19日 12時13分51秒 | ラーメン食べま専科

前線を伴った低気圧の影響で

 

風が強そうだが、明日17日は収まりそうな気配なのでのんびりと芦安温泉まで行き夜叉神峠を目指します。

途中峠のラーメンによるのが楽しみです。(バラ園日記のシェーさんから情報を得ました)

営業時間は11:00~14:00まで(月曜定休日)

東田子の浦手前から国道1号沼津バイパスにに入り西進する中、本日の富士山を右に見ながら

山頂は風で大荒れの様子です。

こちらは愛鷹山、鋸岳のギザギザがよく見える。

富士川を越え川に沿って北上して行きます。

東側に見えはじめた愛鷹山

新東名高速道路の明星山トンネルを出た富士川にかかる新富士川橋を潜っていきます。

逢来橋を通過し芝川から甲斐橋北詰の信号から身延道国道52号線を北上

目指すは南部町にある

ここなんでして・・・え~こんなところに目指す峠のラーメン・・・みえませ~んが

それもそのはずでして、入口の光景がこの風景なのであります。

よく見ると「ラーメンショップ営業中」看板が出ていました。しかし知らなければスルーしてしまいますし

知っていても、初めての私には?????・・・ラーメン屋さん営業しているんかいなと心配になったのです。

で、回り込んで見ましたら「峠のラーメン」屋さんありました。

入店

で、チャーシュ麺いただき

スープを口に入れると一瞬にして幸せ感100%

チャーシュウも柔らかく箸で持つと崩れてしまう。

トロッと絶品

ご馳走様でした。

値段も安いちなみにチャーシュ麺は750円で、ラーメンが450円

その駐車場から見た山並み、この山並みは毛無山山塊へとつながっているのでしょう。

新しく道の駅ができていました。ちょい寄り道し

こんな風景を見ながら

北上して行きます。

途中セルバで山食とビールを買い、その時見た光景をパシャ

ばくだんおにぎりです大きなおにぎりはひとつで5種類の具が入っているんだそうです。

久し振りの芦安入りですが道の様子は変わっていません。

夜叉神峠へ到着しましたが下山してきた方から得た情報は、稜線上は凄い風だったそうで薬師岳から先は危険すぎて

戻ってきたそう。

風強く寒くて風花が舞っていたそうですよ。

で、6月21日が広河原行きの初日だそうです。

夜叉神ヒュッテ、この日は宿泊者無く宿の主人は麓へ帰っていきました。

翌日は無風快晴ときてテンション上がりっぱなしで鳳凰三山を満喫し

再び峠のラーメン屋さんにより

今回は手打ちラーメン(手打ちラーメンは太麺とのこと)500円

と小チャーハン(300円)を食しました。

おいしいラーメンとチャーハンご馳走様でした。 

おって鳳凰三山報告していきます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜の成長と庭の様子(4月~... | トップ | 鳳凰三山(一日目その1) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kentyann02)
2019-06-19 12:54:13
バラ園日記のシェーです。
行かれたんですね、峠のラーメン屋さんに。
しかも行きと帰りの2回とは恐れ入りました。
私の故郷の白河ラーメンと似ているのですっかりファンになりました。
チャーハンは人気度高いのですが少食の我々夫婦ではとても無理です。
ワンタンメンもお薦めですよ〜。
返信する
幸せ感100%でした (M)
2019-06-19 21:34:06
賢パパさんこんばんは
車を止め入店するまでのミステリー感がなんともいえませんでした。
今度はワンタンメン食べてみます。
そして、深南部へ行くことがあったら「横浜家系ラーメン なぶら家」へも寄り道したいな~と思っています。(^_^)
返信する

コメントを投稿

ラーメン食べま専科」カテゴリの最新記事