登った山:若山844m 文殊岳 一等三角点:竜爪山(1040.8m) 薬師岳(1051m) 富士見岳(1078m) 第二真富士山(1343m)
第一真富士山 二等三角点:刈安(1401.4m) 湯の岳(1445m) 浅間原 三等三角点(1498.6m) 青笹山(1550m)
平成28年4月19日(火) 晴 単独 所要時間:11時間7分 距離:実績にて≒20.6km
水場:一本杉(確認していません)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
①牛妻(安倍こころ)05:30---②牛妻登山口06:23---③若山07:42---④文殊岳08:40~09:10---⑤薬師岳09:24
---⑥駒引峠10:28---⑦富士見岳11:11---⑧一本杉11:40---平野分岐12:54---⑨第一真富士山12:57
---⑩第二真富士山13:59---⑪湯の岳15:09---浅間原(鉄塔)15:53---⑫浅間原---⑬青笹山16:37
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
第一日目(牛妻~青笹山)のログ
一本杉から俵峰へ至る地点に水場(標識に記されているが確認せず)があるらしい。
浅間原標識(高圧鉄塔の2本目下)がある場所からは笹漕ぎで⑫の浅間原の三等三角点見過ごし~。
牛妻(安部こころ)から出発
牛妻から若緑の茶畑が続く小峰農道を辿り
②竜爪山登山口に入って行きます。
クマ熊出没注意!なる看板が置かれている地点が入口で、茶畑が放棄され荒れた地点を通過し杉林へと登りあがって行きます。
途中の③若山を下った辺りでフランスから来たという青年とすれ違いました。
昨夜は文殊岳でテン泊をし東海道自然歩道を通って京都まで行くんだそうです。
安全な日本だからこそ安心して山旅が満喫できるんだろうな~なんて思いながら別れました。
' Have a nice day !' 'You too !'
二度目の④文殊岳へやってまいりました。
ちょっと一休み、清水港、南アルプス方面が霞んでいますが良い天気の一日でありますように
⑤薬師岳
俵峰分岐点、その反対側は穂積神社へ下ることができます。
⑥駒引峠
⑦富士見岳へやってきました。
目の前の相似峰が竜爪山でぼんやりと清水港が見えていますが、富士山をこの時点で望むことはできませんでした。
その反対側の風景です。
右上が真富士山で左奥には南アルプスの主峰が連なっているんですが雲に隠れて見えていません。
案内板と黄色プレートに記されている⑧一本杉の案内
それによると、俵峰へ下ると水場があると記されています。水場までの時間が記されているとありがたいな。
第一真富士山
瑞々しい なんでしたっけこの植物の名前(今、名前が出てきそうで出てこない)・・・・・じゃあ~ん出てきた。コバイケイソウでした。
⑨第一真富士山には先着がいまして、この方たちが登ってこられた直後に富士山が顔を出したんだって!お~ラッキー
第一真富士山を下って岩稜帯ぽい尾根を登りあがり二等三角点が設置された⑩第二真富士山に到着
その西側風景
一番奥の稜線は大無限山、小無限山でしょう。とすると先日登った朝日岳や七ッ峰も見えているんだろうね。
多分見えている山は⑪湯の岳?かな。
梅ヶ島へ行く道路や安倍川が白く見えています。
地形図には記されていませんが湯の岳(1445m)の山名板が設置されています。
湯の岳からは東側に富士山が
北西方向には南アルプスがはっきりと見えていました。
浅間原からは笹藪漕ぎが始まりましたが黒沢山から比べれば何ともありません。
この2本の高圧鉄塔は位置確認には最高の場所でしょう。奥の鉄塔付近に浅間原の案内板が木に吊るされています。
こちら奥、薄っすら見えています山は愛鷹山で目の前のピーク何山でしょうか。
この笹藪の中に⑫浅間原なる三等三角点が設置されていたのですがまったく気付かず通過してしまいました。
で、念願の⑬青笹山に16:37到着で、とても感激なり
標高1550mの青笹山、360度パノラマの景色に感嘆しきり
今回は長い稜線歩きということで、コッヘルやEPIGAS調理器具一切持ってきていません。アンパン、クリームパン、コッペパンで、
缶ウイスキー1缶とちょっとしたつまみで腹ごしらえをし熟睡したのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます