折角追いついて、勝ち越しの絶好のチャンスだったのに・・・。
フカしちゃダメでしょう・・・。
あそこが決めきれないから、いまの順位なんでしょうね。
札幌戦から熊林が入ってきたら何か変わりますかね・・・。
凄いストライカーが欲しいの~。
折角追いついて、勝ち越しの絶好のチャンスだったのに・・・。
フカしちゃダメでしょう・・・。
あそこが決めきれないから、いまの順位なんでしょうね。
札幌戦から熊林が入ってきたら何か変わりますかね・・・。
凄いストライカーが欲しいの~。
明日はアウェイでセレッソ戦ですね。
前節で勝った事によって、多少は気が楽になった事でしょうから、しっかりと立て直して第3クールからの良い流れを作ってほしいものです。
しかし、8月の日程は、酷いですな。
ホーム4試合中3試合が平日って・・・。
しかもダービーが木曜ですよ・・・。
Jリーグはスカパーと結託して、「平日見にいけない奴等はスカパーの契約を結んで家でおとなしく見てろ!!スカパーが儲かるから!!」って言ってるんでしょうね。
僕は、スカパーなんかは見に行けないアウェイゲームを見る為だけの役割にしたいんですけどね。
こんな日程では、只でさえ入場者数が少ないのに、伸びるわけ無いよな・・・。
何はともあれ、あの悪いピッチで事故も無く、よく勝った。
あのピッチではホントの実力は解らないけど、ダービーだけは結果が全てだと思うから、最高の結果だったんじゃないかと思います。
しかし、今日はずぶ濡れになりながら集中を切らさずにみんな頑張ったな~。
アフターケアをしっかりしてじっくり休み、水曜のセレッソ戦でも何か上昇のきっかけを掴んで欲しいものです。
次節は流れの中での得点を期待します。
今は、それが何よりの薬の気がするから・・・。
そういえば、仙台の熊林がレンタルで来る事が内定したそうな。
パスの精度が高い選手が来るのは良い事です。
平日にダービーってありえないでしょう・・・。
スカパーでもリアルタイムで見始めれるかどうか・・・。
他の5試合の内のどれかを金曜にすれば良いんじゃないの?
今更言っても仕方ないことやけど、ありえないでしょう・・・。
日程決めた奴等、サラリーマンを無視すんなよ、アホが。
京都戦でがっくりしたまま行って来ました講習会、無事に終了し高知に帰ってまいりました。
この講習会、実は神戸製鋼の関連会社主催の講習会でした。
神戸製鋼と言えば、やはりラグビーが真っ先にイメージされると思いますが、この講習の講師をしてくださったのが、徳島県出身で、城北高校の大先輩、「壊し屋」の異名を持つ、元ラグビー日本代表キャプテンの林敏之さんでした。
世界で認められた輝かしい栄光と、スポーツ選手の宿命である故障や衰えと言う挫折を経験されている為、話の中にすごい説得力とメッセージの込められた素晴らしい講習会でした。
現在はNPO法人のヒーローズの理事長もされているそうです。
本当に熱い方で、あの講義室では狭すぎる感じでした。
ヴォルティスの選手もあれぐらいの熱さを持ってプレー出来たら、ガラッと違うチームになるんだろうな・・・。
日曜は京都戦を観戦した後、高速鳴門から高速バスに乗り、神戸に行きます。
月曜朝から講習を受ける為に、前日入りしなければならないからです。
下手したらそのバスの中で京都サポーターと乗り合わせる可能性もあるので、是非とも引き分け以上でお願いしたいものです。
しかしながら、湘南戦から何か修正出来ましたかね・・・。
取り合えず点を取ってほしいな・・・。
そういえば、試合前に対話集会があるんでしたっけ。
申し込んでないので、うっかりしていました。
開幕前の対話集会は、変なおっちゃんのクレームが目立っただけで、特に殺伐とした空気は流れてなかったけど、さすがに今回はそうはいかんでしょうな・・・。
フロントが、サポーターの意見をどれだけ真摯に受け止めてくれるかは分りませんけど・・・。
今日、打ちっぱなしに行ってきました。
しかし、芯に当たらないので、手に対するダメージが凄まじい・・・。
当然の如く皮は剥け、手がジンジンしています。
明日は全身を筋肉痛が駆け巡るんだろうな・・・。
昨年に引き続き、相変わらずの得点力ですな・・・。
1点取られると、引き分け以上の期待が持てないし、2点取られると負けをほぼ覚悟しなければならない・・・。
長らく生で得点シーンを見ていないと思ったので、公式HPで過去の試合記録を見てみたら、ホームゲームでは鳥栖戦の羽地のPK以降入っていない。
しかも、鳥栖戦は高知への引越しの為に僕は見に行けてない。
と、言う事は、アウェーを見に行けない僕が、最後に生で得点シーンを見たのは、第8節の仙台戦まで遡る事になる・・・。
現時点、ホームゲームを11試合消化した状態で、無得点の試合が8試合・・・。
これでは見ていて楽しくないのは当たり前。
サッカーで一番盛り上がるシーンが敵側ばっかりなんやもん。
まず守備からと言う考え方は決して悪くは無いと思うけど、0対0は勝ちでは無いし、1点取られて勝ちが果てしなく遠のく現状は見ていてストレスが溜まる。
でも、あの攻撃では今後も点が取れないでしょう。
ドリブルで勝負仕掛けて、一人で点を取れる選手でも来んかぎりこのままジリ貧でしょうな。