生き生き中津っ子

20人の元気なこどもたちが学ぶ名野川小学校へようこそ!

2月5日は1日中学

2009年01月30日 | 6年
2月5日に吾川中学校に体験入学に行きます。卒業生に会えるのがとっても楽しみです。楽しく学んできたいと思います。
(日番谷 冬獅朗)

部活の見学が楽しみです。中学生活は楽しみです。いろいろがんばりたいです。
(キャプテンクック)

練習がんばってま~す!!

2009年01月28日 | 6年
今日は我らが名野川小学校で研究発表会があります!!
音楽発表では、マーダルという楽器で演奏します。
そしてラストには、全校児童の心をひとつにし、全校合奏をします!!
ぜひおたのしみに~♪

byホルモン


今日は午後研究発表会でマーダル演奏をします。午前中のリハーサルでは、結構歌もマーダルもうまくできたと思います。午後のマーダルや演奏ではもっとがんばりたいです!!
(地球を包むLOVE)

炭焼きの学習したよ

2009年01月27日 | 5年
すみを作る所で、どくとくのかまでじわじわとむすように木をすみにすることがわかって、こんなふうにするんだなと思いました。かまの中があたたまるようにえんとつが低い所につけるというくふうがあって、むかしの人は頭がよかったなあと思いました。
(山田たけし)

炭焼きについて学習したよ

2009年01月26日 | 5年
炭焼きの話を聞いて、一番心に残った言葉は、何事も一人ではできないと言うことでした。炭焼きも何人の人が必要だと言っていました。それと昔からやっている炭焼きだけどこんなのことを考えるなんて、すごい頭がよかったんだなと思いました。1月30日は、がんばりたいと思います。
(春)

炭焼きについてお話を聞いて、原石山に県木があることを知りました。高知県の木は「やまもも」で、そのことを知らなかったけれど知ることができてよかったです。それと炭のかまの屋根が円形をしているのは、くずれにくいからということが知れました。あと炭はかまに入れてから2日ぐらいでできあがることを知ってびっくりしました。2日間もの時間がかかってたいへんなことも知れてよかったです。
(ヒマワリ)

名人までいくためがんばります

2009年01月23日 | 4年
私たちの学校では、伝しょう遊びコンテストをします。種目は、おじゃみ、けん玉、コマ、あやとりでこの四つの中から選びます。私はあやとりをします。初級は、ほうきかはしごをします。中級は、チョウチョかカメかアサガオです。名人は一人あやとりをします。名人までいくためがんばりたいです。
(そらえもん)

今年はコマをやります

2009年01月23日 | 3年
ぼくは今年のでんしょう遊びコンテストはコマをやります。いつも家や学校でやっているので自信があります。ぜったいに名人もせいこうさせたいです。
(やりいか)

目ざせ 名人!!

2009年01月22日 | 3年
ぼくはでんしょう遊び集会で、またコマをやろうかと思っています。でもなかなかコマが手にのらないので、いつも名人のところまでいってもうちょっとのところで行ってもうちょっとのところで失敗します。
(読書男)

私は今年のでんしょう遊びは「あやとり」にちょうせんしようと思います。なぜかというと、去年も練習はおなじだったけれど、コンテストに出れなかったからです。今年は名人まで行きたいです。
(りんりん遙りん)

挑戦します

2009年01月21日 | 4年
でんしょう遊びコンテストは、ぼくはこまでちょうせんします。ぼくは、名人わざの、こまを手にのせるのは、何回も成功しているので、多分名人になれると思います。がんばります!!
(ミンチ)

でんしょう遊びコンテストでコマをする練習をいっぱいして、でんしょう遊びコンテストまで上手になりたいです。
(リス)

わたしは、あやとりをします。今年も名人目ざしてがんばりたいと思います。来年はほかの物もやってみたい。
(ニックー山田)

えんそくはおもしろかったよ

2009年01月20日 | 1年
スキーえんそくへいっておもしろかったです。スキーはじょうずにできました。さいしょはむずかしかったです。
(けいた)

金よう日のスキーえん足で八の字ですべったよ。さいごのさいごに上からすべってとまるのもじょうずにできたよ。
(中津)

スキーせん足ではじめていって、たのしみにしていました。すぐにおぼえていました。たのしかったです。こんどのふゆやすみにいくことになりました。はやくふゆやすみになってほしいです。
(レジロック)

金よう日のスキーをたのしみにしていたのにかぜをひいていけませんでした。でもこんどのスキーは、いきたいです。
(ギラティナ)