goo blog サービス終了のお知らせ 

Au Jardin des Délices ~なのはなのるんるん日記♪♪♪

毎日の生活の中でのいろいろな出会いは宝物です。

Afternonn Tea @ The Lounge by AMAN (AMAN TOKYO)

2015年04月26日 | アフタヌーンティー巡り

オープンしたてのアマン東京のアフタヌーンティに行ってきました。

 

 

ブラックアフタヌーンティーと名づけられている通り、黒を基調にシックなのですが、

チョコレートでできたカバンやハイヒール、帽子などとっても美しく華やかで、

食べるのがもったいなくて、なかなか手をつけれませんでした。

 

せっかくなので、グラスシャンパーニュセットを注文しました。

RuinartのBlanc de Blancsです。

まず一番初めにフォアグラのテリーヌとシャンパーニュを頂きました。

 竹炭のパンとサーモンのサンドイッチ。

 

焼きたてのスコーンはプレーンと黒ゴマの2種類です。

 

ミント風味のあまおうと果実のゼリーはすっきりした味わいです。

ちょっとチョコレートが多い気もしたのですが、

紅茶もチョコもとっても美味しいのでゆっくり楽しめます。

 

着物の女性による琴の演奏も素敵な空間を演出してくれます。

都会の真ん中にいるのを忘れてしまうほど、穏やかで優雅なひと時でした。


Afternoon Tea @ ホテル椿山荘 Le jardin

2014年11月02日 | アフタヌーンティー巡り

お庭の紅葉を見るには少し早かったのですが、

期間限定のGILL STUART のコラボの

アフターヌーンティに行ってきました。

 

入口には香水の瓶がきれいに飾られています。

 

 

 

ジャスミン風味のパンナコッタとベリーのジュレ

プラリネ、キャラメル、ココナッツのプチ・ガトー

ホワイトチョコのプチ・タルト

ブルガリアンローズのプチ・ケーキ

 

 

プレーン、ヴァニラ、パンプキンのスコーン

 

海老とナスのサンドイッチ

セロリときのこのキッシュ

チキンとレンコン、チェダーチーズのタルティーヌ

サーモンとアボカドのサンドイッチ

 

 

紅茶も沢山の種類から、何種類でも選べます。

季節限定フレーバーのマロンとパンプキンの紅茶は

ミルクで頂くのがお勧めとのことです。

香水のサンプルも頂きました。

 

アフタヌーンティーの後はお庭を散歩。

 

 

一瞬、東京にいるのを忘れて、のんびりお庭探索。

 

 

ライティングもいろいろと工夫されているので、

もう少し遅い時間にもきてみたいです。

 

 


Afternoon Tea @ BVLGARI IL BAR

2014年10月13日 | アフタヌーンティー巡り

銀座にあるブルガリ、イル・バールのアフタヌーンティー。

「ブルガリアフタヌーンティ・ボックス」

※去年の秋に行った時の写真です。

 

サレのボックスにはミニバーガーやサンドイッチの他に、

ブルガリならではのちょっとしておつまみ。

どれもとっても美味しくて感動しました。

一口食べて感動し、次は絶対に階下にあるレストランへ行きたいと思い、

その後、ランチとディナーの両方に行ってみましたが、どちらも大満足でした。

 

 

スコーンやマフィン、チョコクロワッサン、そしてキッシュも。

マフィンはベリー、キッシュはハムとクリームソース(ロレーヌ風)。

 

ケーキの小部屋

ティラミスの他、イチジクのタルト、ココナッツのお菓子、

クランブルとフルーツのヴェリーヌ。

 

 

せっかくなのでイタリアのスパークリングワインBellavistaと共に

 

焼きたてのスコーン、ハンバーグもミニなのに本格的なお味。

お店の雰囲気もとってもいいので大好きです。


Afternoon Tea @ Shangri-La Hotel Tokyo, The Lobby Lounge

2014年10月07日 | アフタヌーンティー巡り

シャングリラホテル東京「ザ・ロビーラウンジ」のオータムアフタヌーンティ。

栗やお芋、洋ナシなど秋の味覚で彩られたメニューを堪能しました。

 

紅茶も季節を取り入れた洋ナシやマロン、

ほうじ茶などのフレーバーが選べます。

洋ナシの紅茶はとっても香り豊かでエレガント、

華やかな気持ちにしてくれます。

 

 

りんごとムースのヴェリーヌ、柚子がアクセントに使用されています。

洋ナシとチョコレートムース、マスカットと巨峰のタルト。

ところどことに使用されているクッキーも美味しいです。

 

 

プレーン、ほうじ茶、さつまいものスコーン。

さつまいものスコーンはそのままでも素材の甘さで美味しい。

 

栗のハチミツとメープルのクリームなど、こちらにも季節が取り入れられています。

 

サレの段にはさんまのタルティーヌや

サーモンリエットのトマトのフォッカッチャサンドなど。

いろいろなパンが使用されています。

 

焼きたてのマロンパイは温かいうちに。

甘さもちょうどよく、とっても美味しかったです。

 

 

アフタヌーンティークラブに入会してみました。

いろいろな特典もあり、入会時にミニのテディベアがもらえます。

 

オレンジピールのチョコ 

ごまのクッキー

 

ラウンジからはスカイツリー、他の窓からはお台場、新宿なども見えます。

台風が去ったばかりの空、今朝の天気が嘘のようです。

 

お話に花が咲き、いつのまにかライトアップされた東京に。

 

今回、初めてシャングリラホテルに行ったのですが、

お味もよく、雰囲気もとっても素敵でした。

今度は他のレストランへも行ってみたいし、

通常のアフタヌーンティにもぜひ来てみたいです。

 


Afternoon Tea @ Le Royal Monceau Raffles Paris

2014年09月20日 | アフタヌーンティー巡り

 

パリの凱旋門のそばにある Le Royal Monceau Raffles Paris のアフタヌーンティ。

シャンゼリゼからちょっと奥に入るので、閑静な通りにある高級ホテルです。

Pierre Hermé とのコラボのアフタヌーンティを楽しむことができます。

 

シックで落ち着いた内装のラウンジで、のんびりティータイムができます。

 

アフタヌーンティ定番のスコーン。

お味はプレーンとレーズンとチョコレート。

二人で来のになぜか3個...

でも、少し重ねたこの置き方がお洒落です。

これが4個だったら絵的に美しくならないのかも・・・

 

 

 

 

 

 

 ホテルの内装はクラッシックなのにカップはモダンです。

 

実は、こちらのカップは左端のカップのようにシルバー一色なのです。

全面が鏡のようになっていて、白いソーサーとソーサーに書かれた絵が

カップに映る仕組みになっています。とっても斬新なデザインです。

 

角度によって柄が変わるのも魅力的です。

 

こちらは「目」のバージョン。。。

最初、出された時はちょっと驚いてしましました。

 

 ラウンジは広く、とっても明かるいです。

  日本の場合、2名なら同じものが二つずつ並んで出てきますが、

フランスはそういう概念にはこだわりません。

それぞれ異なるケーキ、チョコレート、マカロン。

見た目の美しさにこだわるのがフランス流です。

 

 

Le Royal Monceau Raffles Paris

37 av. Hoche, 75008 Paris

Tel: +33 (0) 1 42 99 88 00