goo blog サービス終了のお知らせ 

Au Jardin des Délices ~なのはなのるんるん日記♪♪♪

毎日の生活の中でのいろいろな出会いは宝物です。

G.H.Mumm Millésimé 2004

2014年10月13日 | J'aime le Champagne

先日、いろいろなシャンパーニュをテイスティングできるイベントに参加しました。

その際に出会ったG.H.Mumm のヴィンテージシャンパーニュ、

G.H.Mumm Millésimé 2004がとっても美味しくて感動しました。

 

白い花や洋ナシなどの繊細でフレッシュな香りを持ちながらも、

しっかりとしたコクのあるシャンパーニュで存在感がありました。

色合いもピノノワール主体とあって、ゴールドに輝いていました。

 

こうしていろいろ試飲して、セパージュなどを比較してみると

自分の好みのシャンパーニュがだんだんわかってきます。

 

 

~シャンパーニュ・メモ~

G.H.Mumm Millésimé 2004

シャルドネ(Côte des Blancs) 30パーセント

ピノノワール(Montagne de Reims) 70%

ドザージュは6g/ℓ

5年熟成


Afternoon Tea @ BVLGARI IL BAR

2014年10月13日 | アフタヌーンティー巡り

銀座にあるブルガリ、イル・バールのアフタヌーンティー。

「ブルガリアフタヌーンティ・ボックス」

※去年の秋に行った時の写真です。

 

サレのボックスにはミニバーガーやサンドイッチの他に、

ブルガリならではのちょっとしておつまみ。

どれもとっても美味しくて感動しました。

一口食べて感動し、次は絶対に階下にあるレストランへ行きたいと思い、

その後、ランチとディナーの両方に行ってみましたが、どちらも大満足でした。

 

 

スコーンやマフィン、チョコクロワッサン、そしてキッシュも。

マフィンはベリー、キッシュはハムとクリームソース(ロレーヌ風)。

 

ケーキの小部屋

ティラミスの他、イチジクのタルト、ココナッツのお菓子、

クランブルとフルーツのヴェリーヌ。

 

 

せっかくなのでイタリアのスパークリングワインBellavistaと共に

 

焼きたてのスコーン、ハンバーグもミニなのに本格的なお味。

お店の雰囲気もとってもいいので大好きです。


チキンカレー&チョコレートケーキ@The Ritz-Carlton Tokyo, Café & Deli

2014年10月11日 | グルメ

 ザ・リッツ・カールトン カフェ&デリは気軽に入れて、

のんびりできるので気に入っています。

 

こちらはオリジナルチキンカレー、

レーズンなどを使った少し甘めのカレーです。

 

お肉はジューシーでルーは濃厚だけどもったりした重さはありません。

洗練されているのですが、どこか懐かしさも感じるお味です。

 

 

 チョコレートケーキとコーヒーのセット。

 

 

甘さ控えめでチョコレートを堪能するという感じのケーキです。

ナッツとオレンジピールが入っていて、チョコレートと調和しています。

生クリームもちょうどよい甘さです。

  

他にも生ケーキなどの種類も豊富で、

16時までならケーキセットとして注文できるのでお得です。 


Afternoon Tea @ Shangri-La Hotel Tokyo, The Lobby Lounge

2014年10月07日 | アフタヌーンティー巡り

シャングリラホテル東京「ザ・ロビーラウンジ」のオータムアフタヌーンティ。

栗やお芋、洋ナシなど秋の味覚で彩られたメニューを堪能しました。

 

紅茶も季節を取り入れた洋ナシやマロン、

ほうじ茶などのフレーバーが選べます。

洋ナシの紅茶はとっても香り豊かでエレガント、

華やかな気持ちにしてくれます。

 

 

りんごとムースのヴェリーヌ、柚子がアクセントに使用されています。

洋ナシとチョコレートムース、マスカットと巨峰のタルト。

ところどことに使用されているクッキーも美味しいです。

 

 

プレーン、ほうじ茶、さつまいものスコーン。

さつまいものスコーンはそのままでも素材の甘さで美味しい。

 

栗のハチミツとメープルのクリームなど、こちらにも季節が取り入れられています。

 

サレの段にはさんまのタルティーヌや

サーモンリエットのトマトのフォッカッチャサンドなど。

いろいろなパンが使用されています。

 

焼きたてのマロンパイは温かいうちに。

甘さもちょうどよく、とっても美味しかったです。

 

 

アフタヌーンティークラブに入会してみました。

いろいろな特典もあり、入会時にミニのテディベアがもらえます。

 

オレンジピールのチョコ 

ごまのクッキー

 

ラウンジからはスカイツリー、他の窓からはお台場、新宿なども見えます。

台風が去ったばかりの空、今朝の天気が嘘のようです。

 

お話に花が咲き、いつのまにかライトアップされた東京に。

 

今回、初めてシャングリラホテルに行ったのですが、

お味もよく、雰囲気もとっても素敵でした。

今度は他のレストランへも行ってみたいし、

通常のアフタヌーンティにもぜひ来てみたいです。

 


Deutz Brut Millésimé 2006 (ドゥーツ ブリュット ミレジム 2006)

2014年10月06日 | J'aime le Champagne

にとって Deutz は思い出のあるシャンパーニュです。

長年パリ在住の日本人マダムがお祝いのホームパーティに

DeutzRosé を用意して下さったのが出会いです。

それ以来、Deutz の大ファンになりました。

 

こちらはヴィンテージ2006年です。

 

一口飲んで、その美味しさとインパクトの強さに魅了されます。

果実やお花の香り豊かで、はちみつのようなまろやかな風味も感じられました。

エレガントでありながら、はっきりとした主張も感じられます。

 

 

色合いは、輝きのあるゴールド。 

泡は繊細ですが持続性があります。

 

 

ラベルや箱に描かれている天使の絵もとっても素敵です。 

 

 

~シャンパーニュ・メモ~

Vallée de la Marne 地区のAÿ 村にあるメゾン。

Deutz Brut Millésimé 2006のセパージュは

シャルドネ3 2% ピノノワール 63% ムニエ 5

  

プレスティージュクラスの Amour de Deutz をいつか飲んでみたいです。