goo blog サービス終了のお知らせ 

Au Jardin des Délices ~なのはなのるんるん日記♪♪♪

毎日の生活の中でのいろいろな出会いは宝物です。

パンケーキ RAINBOW PAINCAKE

2015年04月26日 | お菓子

テレビでこちらのお店の「マカダミアナッツソース」のパンケーキを見て以来、

ずっと食べてみたいと思っていましたが、行列ということで一度は断念。

2度目は覚悟を決めて並びました。

結局、3時間以上並びました。。。

 

まず始めにアボカドとサーモンのパンケーキ。

ふわふわのパンケーキとサーモン&アボカドの組み合わせは最高です。

付け合せのポテトサラダも美味しかったです。

 

お店で一番の人気メニューという「マカダミアナッツソース」のパンケーキ。

パンケーキがさらにふわふわで思った以上に軽いのでびっくりしました。

 

もう一度食べたいけど・・・再び並ぶ元気が・・・

それまで自宅でパンケーキ研究をしてみようと思います。


Afternoon Tea @ ホテル椿山荘 Le jardin

2014年11月02日 | アフタヌーンティー巡り

お庭の紅葉を見るには少し早かったのですが、

期間限定のGILL STUART のコラボの

アフターヌーンティに行ってきました。

 

入口には香水の瓶がきれいに飾られています。

 

 

 

ジャスミン風味のパンナコッタとベリーのジュレ

プラリネ、キャラメル、ココナッツのプチ・ガトー

ホワイトチョコのプチ・タルト

ブルガリアンローズのプチ・ケーキ

 

 

プレーン、ヴァニラ、パンプキンのスコーン

 

海老とナスのサンドイッチ

セロリときのこのキッシュ

チキンとレンコン、チェダーチーズのタルティーヌ

サーモンとアボカドのサンドイッチ

 

 

紅茶も沢山の種類から、何種類でも選べます。

季節限定フレーバーのマロンとパンプキンの紅茶は

ミルクで頂くのがお勧めとのことです。

香水のサンプルも頂きました。

 

アフタヌーンティーの後はお庭を散歩。

 

 

一瞬、東京にいるのを忘れて、のんびりお庭探索。

 

 

ライティングもいろいろと工夫されているので、

もう少し遅い時間にもきてみたいです。

 

 


Happy Hour @The Peninsula Tokyo, Peter, The Bar

2014年10月25日 | グルメ

金曜と土曜、又お休みの日の前日を除いて、

17時から20時までHappy Hourを楽しむことができます。

 

スパークリングワインのCHANDONのロゼ。

 

シャンパーニュのMoët et Chandon社が

オーストラリアで生産しているスパークリングワインです。

 

最近はドライフルーツやナッツなどを選んでいます。

 

 

窓に店内の内装が映りこみ、

こちらのバーならではの夜景となります。

お気に入りの夜景を見ていると、ひととき

日常から切り離され、リフレッシュされます。


マロン@銀座千疋屋

2014年10月20日 | お菓子

 

苺のショートケーキで有名な銀座千疋屋では

今、マロンのショートケーキが食べられます。

 

 

栗と生クリームというシンプルなケーキですが、

栗の甘露煮の甘さが控えめなので、本来の栗の味を楽しむことができます。

素材のおいしさを楽しめるこちらのお店ならではの味付けです。

 

   

 

こちらは栗を沢山使ったマロンパフェ。

先日、暑い日があったので、今のうちにと頂きました。

アイスクリームと栗のペーストのハーモニーもよく、

栗の美味しさに酔いしれます。

 

 

そのほかにマロンシャンティーもあります。

本当、栗好きにはたまらない季節です。

 


Pièce en sucre @ Le Cordon Bleu Paris

2014年10月14日 | お菓子留学の思い出

パリのコルドンブルーの菓子上級クラスでは、

最後に飴細工のオブジェを作ります。

 

まず初めに細かい作業のない作品です。

型に飴を流して固め、後で組み立てます。

 

山と月と雲をイメージして作りました。

 

光によって表情が変わります。

 

花びらや葉っぱはオブジェを作る前に準備します。

こちらの花びらを一枚、一枚内側からくっつけます。

花びらの大きさや間隔などで花の咲き具合を演出します。

葉っぱには専用の型があり、伸ばした飴を上下で挟みます。

 

卒業作品で、点数がつけられます。

飴を作る時の温度で飴の輝きや色合いに影響があります。

花びらなど壊れやすく、作っている最中に壊れたりもします。

やはりお花はとっても難しかったです。

当時、思ったような作品ができなくて悔しい思いをしたのですが、

今ではとっても良い思い出です。