今日も一日終わったっす。

時間だけは皆に平等にあるそうですよ。´▽`

サボ吉、ニョロニョロ問題

2015-10-04 18:12:56 | 盆栽とかうちの多肉腫とか
サボ吉の主張が止まりません。(^▽^;)

どんどん成長して、ムーミン谷のニョロニョロ見たいになっています。|д゜)ゲッ。


ニョロニョロのように手はさすがにありませんが。。

特に○した辺りがニョロっとして見えます。。

株わけしたいと思いつつも、それきっかけにお亡くなりになってしまっても困るし。。

狭いところに次々と若いニョロが育成されるので・・どうしたものか悩んでいる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボ吉とメデューサ。

2015-09-24 00:07:24 | 盆栽とかうちの多肉腫とか
サボ吉です。

↑これは、前顔(部屋にむいている方)です。かっこいいでしょ。( `ー´)ノ


↑これは、後頭部(窓にむいている方)です。げっ、こんなことになっているの!!|д゜)
太陽にむかって思いのたけを叫んでます。って、ちょっとオカルトを感じる。ゾゾっ。


↑思いのたけを近くで見てみました。俺が、俺が、の精神で生きているのですね。。。見習います。


メデューサです。

↑"つる"と言うのでしょうか?髪の毛みたいに伸びてます。もちろん、蛇ではありません。。
はげ散らかっちゃった状態です。


↑おっ、上から見てみると若者たちがいますね。


↑何回も"もう、あかん。。"な状態になったのですが、何だか元気に過ごしてます。

うちのサボ吉とメデューサでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才、秀才、盆栽。

2015-09-23 00:39:01 | 盆栽とかうちの多肉腫とか
念願だった盆栽美術館に行ってきました。

日本語と英語のパンフレット

盆栽美術館の存在を知らなかったのですが、テレビでピース・又吉さんが盆栽美術館に行ったのを見て、自分も間近で盆栽を見たくなったのがきっかけです。

車で行ったのですが、駐車場の案内標識に弄ばれているかの如く、ぐるっと回って駐車場に車をとめ・・早速目に入ってきたのは盆栽の即売所。
引き寄せられるかのようにフラフラっと盆栽をみてしまい。。なんて美しいんだ。。買おうと思えば買えてしまう値段と大きさ。

ヤバい、ヤバすぎる。。。

駐車場が2時間以内なら無料なのを思い出し、ここで時間をかけては本編が疎かになる。。と早速美術館へ向かったのですが。。
またまたトラップです。駐車場に姫リンゴの木があって、姫リンゴの実がなっているのですよ。。見ちゃうよねぇ。(*'▽')

美術館の建物は和テイストの落ち着いた佇まいで、辺りはとても静か。
大宮の駅から離れると、こんなに落ち着いたところがあるんだと。。あたらめて認識しました。

入館料は大人300円。
館内には盆栽の見方、名称などの解説がありました。
音声ガイドを300円で貸し出しているのですが、今回は借りずに廻りました。

盆栽というと「松」というイメージしかなかったのですが、柿、うめもどき、欅、もみじ、etc・・いろいろあるんですね。
松も、黒松、赤松、五葉松、エゾ松とあり、私はエゾ松がとても好きになりました。

盆栽について、事前に知識を入れてから行くともっと楽しめたなと。
今日は初めてだったので、音声ガイドを借りればよかったかしら。。と、ちょっと後悔。

館内は、撮影可能な場所もあり、盆栽撮影したり、盆栽をじっくり見ながらでも1時間くらいで廻れます。

撮影した盆栽さんたち。松しか撮影しませんでしたが。。
  

盆栽を買いたい衝動にかられたのですが、枯らしてしまう予感しかしないので、盆栽は育てるものではなく、見るものとすることにしました。(´-`).。oO

もともと今日は、関口醸造の大宮店舗におせんべいと念願の団子を買いに行ったのですが。。
盆栽美術館はお店から近いぞ。ということで行ったのです。言わば"ついで"でした。
が良かったです。もみじが紅葉する頃、また行きたいです。

念願の、関口醸造のみたらし団子は超、うまかったです。今日、半額だったし。。
団子は適度に柔らかく、みたらしのたれもさすが醤油やさんだけあってGooでした。
期間限定のさつまいもあんの団子もあり、こちらも団子とは別の食べ物って感じでとてもおいしかったです。

 
↑今日買ったせんべい。

盆栽美術館のあと、これまた近くに漫画会館なるものを発見したので行ってみました。
"さいたま市盆栽四季の家"の駐車場に車をとめ漫画会館へ歩いて行ったのですが、この辺りは散歩コースにもなっているようで、とてもきれいな街並みでした。

漫画会館はまぁ・・ね。。
でも、池田理代子さんの漫画歴史展なるものが開催されていました。

漫画の原画も展示してあったのですが、雑誌でみるのとは違いとてもきれいな絵でした。
ちなみにこちらの入館料は無料です。

漫画会館のあとは駐車場のとなりにある清香園さんという盆栽屋さんにより、これまた美しい盆栽を堪能。
又吉さんはこちらのお店で盆栽を購入されたそうです。
でも、購入時期は芥川賞を受賞する4年も前のことで。購入時の写真が貼ってありました。

ここで体力の限界を感じ、家路についたのでした。

芸術の秋にふれた1日でした。赤松育てたら、マツタケ獲れるかな。。と邪心をいだきつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのサボ吉とカネ子。

2015-09-20 00:34:44 | 盆栽とかうちの多肉腫とか


うちのサボ吉(左)とカネ子(右)です。

サボ吉が我が家へ来たときは、よく100均で売っているサボテンよりも小さかったのですが、ん十年でこんなに大きくなりました。

カネ子は一度、冬の寒空に出され死にかけたのですが、部屋に戻して放置していたところ、たくましくも再生しました。

生きてるって素晴らしい。


おっと、国勢調査のインターネット回答の期限が20日までだった。。。
サボ吉とカネ子ともういっちょ、メデューサも家族として回答しておくか。

おっと、ヤクルトが勝ちましたねぇ。いいぞ、いいぞぉ。

真中監督が現役の頃に神宮へ行った時の事。
一緒に見に行った人が「ファールボールに気を付けろ」と言い残しトイレへ。
私は1人、コーヒーを飲みながら「そうタイミングよく飛んでこないっしょ。」と余裕をかましていたところ、バッターの打球が1塁側スタンドに飛んできた。。
空を見上げると、自分に真上にボールがある。
「えっ、なんで今飛んでくるん!!」と思い慌ててよけたら、自分から5m以上離れたところにボールは落ちた。
慌ててよけた結果、コーヒーをあたりにぶちまける。という失態を。。。人がいなくてよかったわ。。

その時のバッターは真中選手。なめ腐っていた私に対する真中選手からの制裁だったのか。。

なんてことがあったな・・と、「3回2死一、二塁、右越え3ランを放った雄平を出迎える真中監督」の写真を見て想い出しました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする