今日も一日終わったっす。

時間だけは皆に平等にあるそうですよ。´▽`

慣れるもんやな

2024-06-03 20:27:22 | 入れ歯への道
入れ歯を引き渡されてから3週間経過したのか。。(。´・ω・)?


最初は食事をすると食べ物が口の中で消えたり。

バネ部分で硬い食材を噛むとゲキ痛がしたり。

などあり、食事時には外してしまっていた。


2週間くらい経過したころ、調整で歯科医院に行き、ちょっと手を入れていただき。

食事時もできれば入れ歯をしていていただきたいなんてことを言われたので、

試しに入れたまま食事をしてみた。


以前、ゲキ痛のあった食材を食べたところ、痛くない。

入れ歯に慣れたということか。。


が、パンのようなものを食べると、入れ歯が持っていかれそうになる。

なので、それ系を食べるときは外している。


入れ歯の形状が上あごにピンクの部分がちょっとあるタイプ。

これ、チョコレートを食べるのに不便。

チョコレートを噛んでしまうなら問題ないが、なめて溶かすのは大変。

入れ歯のない部分の上あご部分と舌で溶かすしかない。

うむ。。


食事するときに舌と上あご使ってるのを実感する。

飴はなめないけど、これもアカンやろな。


上あごと入れ歯のピンク部分の間に細かい食べかすが溜まる。

チョコレートもこの部分に残っていて、こまめに掃除が必要。


歯は大切に。

マジで思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的は何だっけ (。´・ω・)?

2024-05-16 22:03:38 | 入れ歯への道
入れ歯装着で食事をしたが、ちょっと固めのものをバネ部分で噛むと痛い。

ビクビクしながらそっと噛んでいると、食事量も減り、気を使い過ぎておいしくもない。


最初はどうするとどうなるのかわからないのでガンガンいっていたが、

何回か食事をすると、どうするとどうなるのかがわかっているので食事も気がすすまない。

で、とうとう、3日目には入れ歯を外して食事をするようになった。


食事以外は装着し、食事の時ははずす。

食後、口内をきれいにして再度装着。

これだと食事は今まで通り。


で、やはり入れ歯を装着して食事した時に痛めた箇所があった。

入れ歯なしで食事をしても痛い。

大丈夫だった歯が痛みだすとは・・。

(;´д`)トホホ



はて。(。´・ω・)?

入れ歯ってなんでするんだっけ。

噛むためか。(。´・ω・)?

相対している歯の保護か。(。´・ω・)?

なんだ。(。´・ω・)?


歯医者さんが小さな声で言うには、

食事時は外してもいいかと。。

食事に支障がないくらい歯があるし。。

相対している歯の保護のためなんで。。


みたいなことを言っていたと記憶しておる。

自分の都合のいいように解釈しちゃってるかな。(。´・ω・)?


以前、普段は歯を噛み合わせず、ちょっと隙間をあけておいた方がいいと言われた。

ということは、普段、入れ歯を装着していても、噛みあっていないわけで、相対している歯の保護になるんやろか。(。´・ω・)?

食事のときに入れ歯を装着して相対してこそ保護になるのでは。(。´・ω・)?


なんてことも思う素人っす。

とりあえず、ほかの歯に痛みなどの影響がでるのが嫌っすわ。

( ꒪⌓꒪)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day 2

2024-05-14 17:46:16 | 入れ歯への道
朝起きて、歯を磨いて入れ歯装着。

こんな感じだったっけ (。´・ω・)?

位置がずれてるのかな (。´・ω・)?


といった違和感で1日がスタート。


なんだか喉が渇く。

喉にも違和感がすごい。

これは逆流性食道炎のせいか (。´・ω・)?


あれ、若干、よだれが・・。

今まで歯がなかったところに入れ歯が入ったため、口まわりの筋肉がついていけてないのね。。(;´∀`)



お腹がすいても食べ物に手が伸びず。

ご飯を食べるも、バネのない位置で噛むよう、さぐりさぐり、様子を見ながら噛む。


生にんじんくらいの硬さのものを、バネのある箇所で噛んでしまうと、バネが押されて歯茎にあたり痛い。

意識せず通常通りに噛んでしまうととても痛いので恐る恐るそっと・・ね。

なので食事に時間がかかるし、そういった意味では空腹を解消するために食べているだけ。


チョコレートは上あごと入れ歯ピンクの隙間に入ってしまいアカン。

なので手がでなくなった。

食べたいときは食事と一緒に食べるようにしようか。



自分が入れ歯初心者なので、バネは緩めにしてあるらしい。

今後、きつくするのかな。


ある意味、異物が口に入っている状態での食事なので・・。

まぁ、2日目だし。

今後、どうなるのか。

前向きにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択肢

2024-05-13 23:40:35 | 入れ歯への道
抜歯後と視力低下時にどうするか、選択は似ている (。´・ω・)?

視力低下時の対応として考えられるところは、

①レーシック手術
②コンタクト
③眼鏡
④裸眼で頑張る

かな (。´・ω・)?


歯を抜いた時の対応として考えられるところは、

①インプラント
②自費入れ歯
③保険適用入れ歯
④抜けたままの状態で頑張る

かな (。´・ω・)?


抜歯後、何かしらの歯を入れないとどうなるのか聞いたり調べたところ、

①抜歯した歯に相対している歯が噛み合わせ相手を求めて移動する
②抜歯した箇所の歯茎?骨?が退化する
③舌は外に広がるみたいで、歯のない箇所から舌が外に広がろうとする
④顔がゆがむ

かな (。´・ω・)?


入れ歯を入れてみたところの感覚としては、

・何かを食べた後の入れ歯の掃除などを考えると間食をしなくなりそう
  ↓
・でも、ちょろっと間食しちゃうけど入れ歯の手入れをしなくなりそう
  ↓
・でも、手入れしないのは口腔内が不快
  ↓
・入れ歯を装着する頻度が減り
  ↓
・入れ歯を装着しなくなり、ケースに入れたままになる



自分の両親、理由はわからないが、入れ歯はテーブルの端に置いたままだった。

今となっては聞くことはできないが。。


そもそも歯を抜くのか抜かないのか、という選択もあった。

人生、選択の連続だ。

生きるってそういうことか。


他人に言われた通りの選択をすると、後悔する場面で人を恨みたくなる。

人のせいにしたくなる。

なので決めるのは自分で。


決めたら前向きに考えるようにする。

そうでなければ耐えられん。

事の大小はあれど、難しいけど。


人の意見は参考程度で、決定は自分で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯、でけた。

2024-05-13 17:12:03 | 入れ歯への道
とうとう調整を終えた入れ歯が今日、手元に。

昨年の11月末の抜歯から4か月ちょっと、型をとって、3度の調整を行い、とうとう入れ歯が渡された。

洗浄剤と入れ歯用ブラシを購入し、入れ歯生活スタートや。


脱着は歯医者さんで練習、スムーズにできた。( ˶¯ ꒳¯˵)

歯医者さんでははずして帰宅。早速、家で装着してみた。


そして入れ歯後、初めての食事。

食べ物を口に入れ、数回噛むと・・食べ物が消える。

どこへ行ったんや。(´°△°`)



あっ、私用に作成された入れ歯の形状は

総入れ歯みたいな感じで、上あごに入れ歯のピンクの部分が当たるタイプ。

歯の部分は左上のみで、右側は入れ歯をひっかけるためのバネのみ。

上あごにあたるピンク部分は大分小さくしてくれている。


どーも、食べる時に上あごの役目というのは重要なようで。

入れ歯ピンク部があるため、食べ物が直接上あごにあたらないから、食べ物が消える(無くなる)感覚になるのかな。(。´・ω・)?

あと、食べ物、特に固めのものをバネ部分で噛んだとき、バネがかかっている歯の付け根に痛みが走るかな。


まぁ、米粒はどこかへ消えるわ、痛くないように探り探り噛むわ、とビクビクの入れ歯デビューの食事を終えた。


うーん、(。´・ω・)?

食事のときと寝るときは入れ歯外して、以外の時は装着するというスタイルにしようかな・・。

バネがかかっている歯のためにも。。

なんてことをチラッと思いました。


それと、インプラントが可能ならインプラントがええな・・とも思った。

まぁ、インプラントをするつもりはないが。。


今日が入れ歯初日なので、今後どう変わるか。。

試してみるのみ。

そんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする