独白☆通信(ヒトリゴト・ツウシン)

世の中に流れるニュースに、独り言のように感想を書いていくブログです。
タイムリーなニュースでもないときもあります。

[JR福知山線]車掌が体調不良で排便…運行中止

2007年08月31日 | 社会

画像はイメージです。

 31日午前6時15分ごろ、兵庫県尼崎市のJR福知山線塚口駅で、同駅発京田辺行き上り普通列車(7両編成)の運転士が乗務しようとして、運転室の床が便で汚れているのを見つけた。清掃したが悪臭が残ったため運行を中止し、乗客約300人が後続列車に乗り換えた。上下計4本が運休し、約1700人に影響が出た。

 JR西日本によると、同駅まで下り線でこの車両に乗務していた車掌が体調を崩し、塚口駅に到着する間際に我慢できずに排便し、運転士に伝えたという。いったん乗っていた乗客には「業務連絡で列車が遅れている」と案内して、乗り換えてもらった。

2007年08月31日 livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/3288811/

 

 

そういえば、運転士さんや車掌さんってトイレってどうするのでしょうね。

電車のトイレは使っちゃダメなのでしょうか?

もしそうなら待遇悪いですよね。

運転士さんも車掌さんも人間なんだから生理現象を我慢させるっていうのは

あまり良いことじゃないかなと思ったりします。

なんか改善されるといいですね。


「イミダス」「知恵蔵」 ネットに押され紙媒体から撤退

2007年08月31日 | 社会

  時事用語辞典として有名なのは「現代用語の基礎知識」「imidas(イミダス)」「知恵蔵」の3つだが、このうち2つが、紙媒体での発行を取りやめる。部数の大幅減がその理由で、両者ともウェブ版に活路を見いだしたい考えだ。

2社とも「今後はウェブ版(有料)を充実させる」

   2006年11月発売の「2007年版」をもって休刊するのは、「イミダス」(集英社)と「知恵蔵」(朝日新聞社)。

   時事用語辞典の分野は、1948年創刊の「現代用語の基礎知識」(自由国民社)が独占してきたが、1986年、これに対抗する形で「イミダス」が創刊された。図や表を多く盛り込んだのが特徴。創刊号は113万8,000部が売れたが、最新刊では14万5,000部まで落ち込んでいた。

   一方の「知恵蔵」は、1989年の創刊。新聞社という強みから、ニュース性を生かした誌面が売りだった。創刊号は95万分を売り上げたが、こちらも最新刊は13万部まで落ち込んだ。両者とも、休刊の理由は部数減。ウェブ上で簡単に情報が検索できる時代になったことが影響した。両社とも、

「創刊された時は、家庭にPCがある時代ではありませんでしたし、時代の流れで部数が減少したものと受け止めています」(集英社広報室)
「紙媒体としては役割を終えたと判断しています」 (朝日新聞社広報部)

と、同様の受け止め方をしている。なお、集英社は、トレンドを読み解くための解説本「イミダススペシャル 時事・トレンド通信(仮)」を07年11月に発行する。サイズは、これまでのイミダスよりも、ぐっと小さくなり、B5版で192ページだ。

   両社は、今後はウェブ版(有料データベース)を充実させたい、としており、

「PC版は99年から、ケータイ版は00年にサービスを開始しており、これまでのデータの蓄積があり好評です。『毎日更新』が売りです。収録範囲を充実させていきます」(集英社)
「収録されている用語の数を増やすなど、これまで以上にコンテンツを増強します」(朝日新聞社)

と話している。

「現代用語」は「『休刊』は考えたこともない」

   一方「現代用語の基礎知識」だが、08年版はこれまでどおり発行され、自由国民社が選定している「ユーキャン新語流行語大賞」の発表・授賞式とあわせて、07年12月3日の発売予定だ。

   もっとも、「現代用語の基礎知識」の発行部数は12万部で、創刊時の10分の1程度だ。だが、清水均編集長は「『部数が落ち込んでいる』という認識は、少し事実に反する」とのコメントをJ-CASTニュースに寄せた。

「パソコンやTVのなかった昭和20年代といまの時代とを単純に部数だけ比較して『落ち込んでいる』と認識していません。むしろ13万、14万と発行しながらも休刊しなければならない他社の本のつくり方に対して、弊社は『適正な本づくり』を心がけて来ました。『休刊』は検討どころか議論にのぼったこともありません」

   さらに、2誌の休刊で事実上独占状態に戻ったことについては、

「もちろん部数は多いほうがいいと思います。が、この20年、競合誌に翻弄されましたが、ライバルを失って感じることは、老舗はただ愚直に創刊の志を確認しながら、コツコツ行くしかないのだろうな、というところです」

と、老舗としてのプライドをのぞかせた。

2007年08月31日 livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/3289422/

 

 

ネットがここまで浸透してしまうと、紙媒体はなかなか手に入れようとは思わないかもしれませんね。

かといって、ネットの情報を有料で買うというのもなかなかしないかもしれません。

同じような情報を手にいれようと思えば、wikiとかありますものね。

ただ昔よく読んでいたので、このような形はちょっとさびしいですね。


橋下弁護士を提訴へ 光母子で「懲戒呼び掛け」

2007年08月30日 | 社会

 山口県光市・母子殺害事件で、被告の元少年(26)の弁護士が27日、タレントとしても活動する橋下徹弁護士にテレビ番組の発言で業務を妨害されたとして、損害賠償を求める訴えを広島地裁に起こす方針を明らかにした。

 原告は広島弁護士会の今枝仁、足立修一の両弁護士で、1人当たり100万円を求める。さらに数人が加わり、9月3日に提訴する予定。

 今枝弁護士によると、橋下弁護士は5月に大阪のテレビ番組に出演した際、弁護団の懲戒処分を弁護士会に求めるよう視聴者に呼び掛けたとしている。

 所属する芸能事務所によると、橋下弁護士は「提訴された場合はきちんと対応する」と話しているという。

 母子殺害事件をめぐっては、弁護士への脅迫文が日弁連や新聞社に届いたことが明らかになっている。

(共同)2007年8月27日中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007082701000638.html
 
 
 
 
 
また光母子弁護団か
 
って感じがするのは、私だけでしょうか?
 
これが法廷でどのようになるのか、注視する必要があるのかもしれませんね。

イラン人レズビアンが死刑の危機!-日本人支援者が英国大使館・外務省に請願提出-

2007年08月30日 | 社会
同性愛者であることから死刑が予想され、母国イランを離れイギリスに亡命している女性の難民申請が、イギリス入国管理局に棄却された。

 彼女はここ数日の間(当初の予定では8月28日)に、イランへ強制送還される可能性が高い。命の危機に直面しているのは、イラン人でレズビアンのペガー・エマンバクシュさん(40)。イランでは同性愛は違法とされ、死刑に処されることがある。現在、彼女はイギリス入国管理局の収容所にいる。

 イスラム刑法では「レズビアン同士の性交への罰則はむち打ち100回。3回以上繰り返された場合は死刑」 (英国内務省,、イランに関するガイダンス資料 2007年)とされている。

 2005年には10代のゲイ男性2人が絞首刑に処された。亡命イラン人同性愛者の人権団体「ホーマン」 は、イラン政府が1979年以降、少なくとも4000人の同性愛者を処刑してきたと非難しているという。

 ペガーさんのパートナーだった女性はすでに逮捕され、拷問を受け、石打ちによる死刑に処せられたそうだ。ペガーさんは、2005年にイランを脱出し、英国で難民申請を行った。レズビアンを公言しているペガーさんが今イランに戻れば、拷問と死刑が待ち受けていることが容易に予想される。

 しかし、イギリス入国管理局はイランでの厳しい現状を認識した上で、「レズビアンであることが証明できない」として、彼女が危険にさらされているとは信じないというスタンスを取っているという。死刑が予想される強制送還はもちろんだが、証明することが不可能な性的指向を理由に挙げること自体が、人権侵害にあたるともいえる。

支援者が駐日英国大使館・外務省に対し請願書を提出

 8月25日に緊急開設されたブログ、「ペガーさん強制送還反対」の管理人である都内在住のレズビアン、広瀬麻弥さんと、レズビアンであることを公表している元・大阪府議の尾辻かな子さんが、今日27日午後、駐日英国大使館と外務省を訪れ、イギリス大使と麻生太郎外務大臣に宛てて、207名の賛同人署名とともに強制送還中止を求める請願書を提出した。

 請願書提出が告知されたのが前日夜であり、さらに平日の昼間であるにも関わらず、ブログを読んだ10名ほどの支援者がメッセージボードを持って集った。

 広瀬さんは24日にイギリスに住む友人からこの話を聞き、ペガーさんの支援団体「Friends of Pegah」が署名を募っていることを紹介するために、25日にブログを開設した。それをmixiの日記に書いたことでムーブメントが広がった。

 ブログには現在、1時間に400~500のアクセスがあるという。「レズビアン」「署名」という2つのキーワードでこの件について書かれたmixiの日記は100件を超えるなど(27日20時現在)、大きな注目を集めている。

 「どのようなセクシュアリティをもち、どの国に生まれるかを選ぶことは、誰にもできません。人間はどこに生まれても幸せに生きる権利を持ち、それを行使できるべきです。これはレズビアンだけの問題ではなく、すべての人が共有できる問題だと思います」(広瀬さん)

 「イギリスとイランの2国間だけの問題ではありません。世界中が注目している人権問題です。日本政府がこの件について何らかのアクションを起こせば、それはイギリス政府へのプレッシャーとなることでしょう。」(尾辻さん)

 請願書を受け、イギリス大使館はこのアクションを本国へ報告することを約束し、外務省はこの問題をイギリス政府に問い合わせ、それによってなんらかの対応をすると述べたという。

 世界各地でもイギリ政府への抗議運動が行われている。

 イタリアではこの問題がメディアでも大きく取り上げられ、イタリア政府がイギリス政府に強制送還を中止するよう求めるとともに、法務大臣のマステッラ氏が、イタリアで彼女を難民として受け入れる考えがあることを示唆した。

 ペガーさんの処遇は、8月28日に入国管理局で再び審議されることになった。ただ、これによって強制送還という処遇が決定されることもあり、楽観視できる状況ではないという。「
ペガーさん強制送還反対」ブログ」は、今もオンラインでの署名や、イギリス内務大臣へのFAX・メールでの抗議を呼びかけている

岡本 まーこ(2007-08-28 00:10) オーマイニュース
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070827/14483

 

 

世界にはいろいろな法律があるのですね。

「レズビアン同士の性交への罰則はむち打ち100回。3回以上繰り返された場合は死刑」 (英国内務省,、イランに関するガイダンス資料 2007年)

これには驚きました。

このような法律を見た後なら性犯罪者は去勢とかいう意見は、そんなに過激に感じないのかもしれません。

後気になったのはどうして麻生太郎氏宛てにしたのかな?っていうことです。

内閣改造があるって言われてたんだから新しい外務大臣に宛てればいいのに

なんで?って思いました。

引継ぎのいざこざで既にどっかにいっちゃったりしてたら、なんか意味なさそうですよね。


濃厚で柔らか…これぞ究極の「黄金比率プリン」

2007年08月29日 | 経済

森永乳業とナムコが共同開発した“究極”のプリン。
左は“菓子作り名人”として有名な森永の一社員、柳迫さやかさん

 森永乳業とナムコは28日、各地の人気プリンを科学的に分析し、おいしさを追求した新しいプリンの新製品を共同で開発したと発表した。10月9日から全国発売する。

 開発したのは「黄金比率プリン」(税別130円)。48%純乳脂の生クリームを使用し、濃厚でありながら、柔らかな口どけが特徴という。

 ナムコのアミューズメント施設で「プリン博覧会」などを手がけ、全国約2000種類のプリンを食べ比べた「最強のプリン発掘隊」が6品を選定。国内で初めて量産プリンを販売した森永乳業が硬さや成分を分析し、製品化につなげた。

 東京・東池袋のナムコ・ナンジャタウンで行われた発表会では、開発者の森永乳業の柳迫さやかさん(29)が「プリンを科学することに挑戦した新しいプリン」とPRした。

【関連記事】
“菓子作り名人”柳迫さん、過去には「とろふわプリン」
日本人初の三つ星パティシエ 鎧塚さんの仕事ぶり
マンゴーに続け! 珍しい果物の食品“花盛り”
医師ら協力、食べて健康「ドクターズレストラン」
抗加齢に効く?「48度以上温めない」食習慣

8月28日22時32分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000925-san-bus_all

 

とりあえず、買って食べてみないとですね

「プリンの味は食べてみないと分からない」

って言いますから


総務省や文科省もWikipediaを編集していた 「WikiScanner」日本語版で判明

2007年08月29日 | 社会

農林水産省からはガンダム関連で大量の書き込みが 写真:ITmedia

 Wikipediaを編集した組織や企業が分かるツール「WikiScanner」の日本語版がこのほど登場した。これを利用して行政機関からの編集について調べてみると、総務省や文部科学省、宮内庁などから、行政に関わる内容からエンターテインメント関連まで、さまざまな内容について編集があったことが判明。行政に批判的な内容を削除する編集も見つかった。

【詳細画像】

 WikiScannerは、IPアドレスを入力すれば、そのIPから編集された内容を一覧表示できるツール。IPアドレスと組織名を対応させる仕組みも備えており、特定の組織が編集した記事や内容を確認できる。英語版はすでに公開されていたが、今回新たに、日本のWikipedia内を検索できる日本語版が登場した。

 省庁のIPアドレスで調べてみると多くの編集が見つかる。例えば総務省からは、「電子投票」の項目が10回以上編集され、電子投票のセキュリティーに関する内容が書き換えられているほか、「水曜どうでしょうの企画」を詳細に説明する書き込みや、シミュレーションゲーム「蒼き狼と白き牝鹿」に関する書き込みもあった。

 文科省のIPからは、本間正明・元政府税制調査会会長に関するスキャンダルが削除されていたり、「コミュニティ・スクール」の項目で、文科省自身が作成したWebサイトについて「かなり充実している」と自画自賛も。

 厚生労働省からは「薬物」などの項目で編集があったほか、アダルトゲーム「ななついろ★ドロップス」の項目で解説も書き加えられていた。宮内庁は、天皇陵や歴史関連の書き込みを編集しており、宮内庁に関連する疑惑の指摘を削除した跡も見つかった。農林水産省からは、ガンダム関連で大量の書き込みがあった。

 WikiScanner日本語版トップページには、ソニー、ライブドア、東京大学などからの書き込みをワンクリックで確認できるリンクを掲載しているほか、プルダウンメニューには、ローマ字表記で企業・団体名一覧を表示。さまざまな企業や団体の内部から、いつ、どのような書き込みがあったかを確認できる。

 ちなみにWikipediaはガイドラインで「自分のことについては他の利用者に執筆を任せるのが望ましい」としており、ユーザー自身が関わる記事についての編集を避けるよう呼びかけている。

8月29日17時18分配信 ITmediaニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070829-00000072-zdn_n-sci

 

省庁のみなさん、お仕事してください。


小島よしおVS「涙」の上島竜兵 「熱湯風呂」騒動の真相

2007年08月28日 | 芸能

「ニコニコ動画」にも、問題の場面の動画が
                    大量に掲載されている

  フジテレビ系バラエティー番組「笑っていいとも」の2007年8月27日放送で、芸人の小島よしおさんと、お笑いトリオ「ダチョウ倶楽部」が「あの事件」以来初の競演になった。番組で小島さんと「ダチョウ倶楽部」の上島竜兵さんが一通りカラんだ後、上島さんはなぜか涙を浮かべたのだ。この涙の意味はなんだったのか。ネットで大騒ぎになっただけに、話題を呼んでいる。

「小島よしおが♪空気読まずに♪ダチョウを潰した~♪」

  「あの事件」とは、07年8月18日、19日に日本テレビが放送した「24時間テレビ」の「熱湯コマーシャル」コーナーでのこと。熱湯風呂に長く浸かった分だけCMをする機会が与えられる、という企画だが、これは「ダチョウ倶楽部」の十八番。上島さん達は見事なリアクション芸を見せる。次に熱湯風呂に入ったのが小島さん。「そんなの関係ねー!おっぱっぴー!!」とお馴染みのネタを熱湯風呂の中で披露したが、熱がる様子を全く見せなかった。

   するとこのコーナーに出演していた芸人仲間から、

「おい小島!熱湯!それ熱湯だからっ」「よしお!熱湯!熱湯!」

という怒声が飛んだ。小島さんはあわてて風呂から上がり、熱そうにするのだが、会場にはシラケムードが漂った。司会の「爆笑問題」の太田光さんが、

「熱いという、前提が壊れちゃったよ」

と吐き出した。

   この放送後、ネットには「小島がヘタこいて芸人生命オワタ」「放送事故発生」というカキコミが溢れ、「2ちゃんねる」では「祭り」が始まった。お湯が本当に熱湯だったかどうかはわからないが、「ダチョウ倶楽部」の芸にドロを塗ったことになる、ということだ。

「小島よしおが♪空気読まずに♪ダチョウを潰した~♪」
「ジモンがよしおをたらいで殴った後、たらいの放り方が完全に切れてて怖かった」
「ダチョウの芸を楽しむ場だと思う。 でも熱くないのをバラしたりするのは言語道断」

   また、今後の小島さんについては、「東京スポーツ」が07年8月29日付の紙面で日テレ関係者のこんなコメントを掲載している。

「あれはヤバかった。出入り禁止とまでは言わないけれど、プロデューサーによっては彼を起用しない人も出てくるんじゃないかな」

   この「事件」の後、初の競演になったのが07年8月27日放送の「笑っていいとも」の「ランキングバトル めさせ!ぴったり21」のコーナー。番組の出演者達は、小島さんと「ダチョウ倶楽部」に何が起きたのか知っていて、両者をカラマせた。小島さんはいつもの海水パンツ一丁の姿で登場し、リズム音をバックに、

「こうみえても 僕 熱さに強いんです でも、そんなの関係ねー!でも、そんなの関係ねー!」

と「ダチョウ倶楽部」に迫って行った。「ダチョウ倶楽部」は、

「関係あるよー!」

と返したが、決して険悪なムードではなく、小島さんは、

「もう仲良しです」

と話し、3人と握手までした。上島さんと小島さんがツーショットになったときには、上島さんは、

「俺たち、アドリブに弱いんだよな」

などと話した。そのとき「ダチョウ倶楽部」リーダーの肥後克広さんが突然、上島さんを指し、

「すみません、涙ぐんでるんですけど・・・」

「笑っていいとも」は、誤解を解くいい機会になった?

   「ダチョウ倶楽部」の所属事務所、大田プロダクションの担当マネージャーはJ-CASTニュースの取材に応じ、あの「事件」の真相をこう話した。

「怒っているなんてとんでもない。実はネットで大騒ぎになっているのを知っていて、なんでこうなっているのかと。小島君が気の毒だ、と心配しているんです」

   もともと小島さんと「ダチョウ倶楽部」は所属事務所が違うものの仲がよく、また、マネージャー同士も親しい関係なのだという。小島さんは勢いで行く芸風のため、今回の「事件」も生放送ならではのハプニングだと思っていて、「自分達の新人の頃」を思い出しているのだそうだ。こうした騒ぎの中、今回の「笑っていいとも」での競演は、誤解を解くいい機会になったと考えていて、

「これからも競演の機会があれば喜んでしますし、今後も(小島さんを)支援させてもらいたい、とも思っているようです」

というのだ。そういえば、「24時間テレビ」で小島さんと上島さんは2人で「はいっ!おっぱっぴー!」と踊っていた。「俺たち、アドリブに弱いんだよな」というセリフも同じだった。上島さんが「笑っていいとも」で涙ぐんだのも、そんな小島さんに対する思い、からなのかもしれない。

2007/8/28  J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/08/28010742.html

 

ちょうどこの場面を見ていて、過去にもニュースを取り上げましたが、その続報です。

ネットでそんな騒ぎになっているのは知りませんでした。

知人にこの話をしましたら、「あ?熱湯風呂は熱くないなんて常識だろ?何騒いでんの?」って

言われてしまいました。

 


ネットは悪者?「人権侵害増えた」4割超す

2007年08月27日 | 社会

画像はイメージです。

 人権侵害が多くなっていると考える人が4割を超え、過去最高に上ったことが、内閣府が25日付でまとめた「人権擁護に関する世論調査」の結果から分かった。法務省は「インターネットの普及や介護施設での入居者への虐待、相次ぐいじめによる児童の自殺などが影響していると推測される」としている。

 調査は6月から7月にかけて全国の成人男女3000人を対象に行われた。有効回答率は58.9%。
 「この5、6年で人権侵害が多くなってきた」と答えた人は、前回調査(平成15年2月)に比べ5.8ポイント増の42.0%で、「人権侵害を受けたことがある」という回答も2.4ポイント増えて16・3%だった。自分が受けた人権侵害の内容(複数回答)では、「あらぬうわさ、他人からの悪口、陰口」が16.7ポイント増の47.4%で最多。次いで「プライバシーの侵害」(25.1%)、「名誉・信用の棄損、侮辱」(20.2%)の順だった。
 人権問題の課題(複数回答)として、「障害者」を挙げた人が44.1%で最も多く、次いで「高齢者」40.5%、「子供」35.0%、「ネットによる人権侵害」32.7%、「北朝鮮による拉致被害者」31.5%だった。

 ネットによる人権侵害に関連し、どのような問題が起きているかとの問い(複数回答)に対しては「出会い系サイトなど犯罪を誘発する場となっている」の53.7%がトップで、「他人を誹謗(ひぼう)中傷する表現を掲載」52.8%、「捜査対象となっている未成年者の実名、顔写真を掲載」40.9%と続いた。

8月25日23時41分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070825-00000921-san-soci

 

インターネットに対する誤解も原因のひとつなんじゃないかなと感じます。

公的な発信、公衆送信であるという認識がない、あるいは少ない人が多いきがします。

感じるのですが、もう少し楽に被害を訴える仕組みが欲しいですね。

名誉毀損があったとしても現状では相手を特定するためには結構めんどくさい手続きが必要みたいです。

もう少し簡易化すれば訴える人が増えてその分減少するのではないかと感じます。


ファラオの呪い? 遺物盗んだ男が非業死で遺族が返還

2007年08月25日 | 社会

画像はイメージです

 エジプト考古最高評議会は22日、南部ルクソールの「王家の谷」から古代エジプトの遺物を盗んだドイツ人男性の遺族が「ファラオの呪い」を恐れ、同日までに遺物を在独エジプト大使館に返還したと発表した。男性は「背中のまひや原因不明の高熱、がんに侵され3年間苦しんだ後、先週亡くなった」という。

 遺族が匿名で同大使館に送った手紙によると、男性は2004年に王家の谷を訪れ、古代エジプト王朝時代の碑文が刻まれた壁から、石のかけらを取り外して盗んだ。

 遺族は男性の病が「ファラオの呪い」によるものだとして「過ちを正すため元の場所に戻してください」と要請した。

 「ファラオの呪い」は、1922年にツタンカーメン王墓を発掘した調査隊の関係者が次々と急死したことから有名となった。(共同)

ZAKZAK 2007/08/23
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_08/t2007082315.html

 

 

呪いが本当かどうかはわかりませんが、遺跡のものを安易に持ち帰るのは良くないことですね。

また最近は落書きをする人も増えたようです。

落書きでも呪いとかの話があれば少しは減るのでしょうか?


スティール、ブルドックへのTOB失敗を発表

2007年08月24日 | 社会

 米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンは24日、ソース最大手ブルドックソースに対する敵対的TOB(株式公開買い付け)の結果を発表した。

 スティールは全株取得を目指したが、応募総数は、131万8456株で発行済み株式数の1・89%にとどまり、TOBは実質的に失敗した。

 スティールは応募があった株式をすべて買い取る。ブルドックの防衛策発動により、約10%あったスティールの持ち株比率はすでに約3%まで下がっており、TOB後の保有比率は5・42%となる。ただ、スティールは引き続きブルドックの筆頭株主にはとどまっているとみられる。

 スティールは5月18日にTOBを始めた。今月9日から買い付け価格をそれまでの1株1700円から1株425円に引き下げ、期限も23日まで延長してTOBを継続していた。

8月24日11時32分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000103-yom-bus_all

 

TOBは失敗しても経済行動としては成功してたりするんですよね。

「ブルドック完勝」のウソ
本当の勝者はスティール、そしてグリーンメーラーが押し寄せる

によれば、スティールの儲けは5億円だそうです。

マネーゲームという視点からみれば、スティールの勝利ということになるみたいですね。

なんとかならないものなのでしょうか。