goo blog サービス終了のお知らせ 

おうちに帰ろう

趣味の記録や日々のつぶやき。
各地の美味しいもの、楽しいことの体験を記録しようと始めたブログです。

日田を満喫する休日 パート3・豆田町エリア&ご褒美カフェ編 

2010-05-23 14:19:25 | おでかけ

さぁ、3日連続の日田記事も今日が最終日となりました。
昨日(5月22日)、三隈川は川開きを迎え、日田観光もいよいよベストシーズンを迎えますね。
私の中での‘日田熱’はますます盛り上がるばかりですよ~。

日田やきそばを食し、サッポロビールの工場見学&出来立てエビスビールの試飲という目的を果たして向かった先、お次は日田駅の北側『豆田町エリア』です。
サッポロビール日田工場から再びてくてく、隈町エリアを通り、また日田駅へ戻って来まして(途中、三隈飯店の前をまた通りましたが、お店外に順番待ちのお客さんが!)、今度は地下通路を通って駅の北側に出ます。
駅から花月川までの一帯が豆田町エリア。
こちらでまず最初に足を向けたのが、ロールケーキ大好きには行かねばならない『豆田ロール 粋』です。
噂に聞くチーズロール。前回日田に寄った時にはすでに営業時間を過ぎていて訪問断念して一度振られているお店。
今日は営業時間内に訪問出来るものの、すでに午後もある程度過ぎていたので売り切れの可能性もあると期待半分諦め半分で向かいました。
そうそう、こちらでも『日田町歩きマップ』のクーポン特典があって、クーポン提示でチーズロール50円引きになるんですよ
上町通りを歩くと、程なくお店の姿が見えてきた~!
引き戸の可愛いお店に入ると、ショーケースの中にチーズロールの姿がありホッ
私の前には2組いらしただけでワクワクしながら待っておりました。
私の前にいらした男性が「ここまで来たからにはやっぱり買うだろ~」と言いながら選んだのはやはりチーズロール。
「そうだよね~」と内心共感しながら自分の番になり、さて!と思ったら…。
お店の方が衝撃の一言…
「チーズロール、今ので売り切れです」…。
と、ついさっきまでチーズロールが入っていたガラスケースに、ペタっと『売り切れ』の札を貼られました
「なんですと~」という心の声を抑えつつ、まだショーケースに並んでいたプレーンロール・抹茶ロール・ぷりんのどれかにしようかとも思ったのですが、保冷剤のもちは3時間位とうかがったので、まだ暫く散策するのと復路の時間を考えるといい天候であったこの日、そのまま持ち歩くのはべストではないと考え、「この日はご縁がなかったのだ」と潔く(?)諦めることにしました…
やっぱり買うなら、買うと決めて来なければいけないのだと実感して店を出ようと振り返って引き戸をあけると、外には行列が出来ていてびっくり(でも、みんなー!チーズロールはなくなったんだよーと心で叫んでました…)
またしても振られて買えなかったけど、せっかくだからとお店の写真だけパチリ。
         

さてと、気を取り直して豆田町散策を再開です。
上町通りを北へてくてく、昔の面影を残す界隈。古い街並みはなんだかほっとしますね。傷心(?)の傷を癒してくれるような~(笑)

            
和菓子屋さんや古い建物そのままで営業している薬屋さん、立派なお寺等など…。
そのまま北上し花月川のほとりまで来ると、見えたのは『薫長酒造資料館・薫長酒造』です。
        
マップによると、江戸時代に建てられた酒蔵に、日本酒の歴史や製法を紹介する資料館やカフェ・ショップがあり、資料館は無料ですって。
‘安近短’なこの旅、入らない訳には行きません(笑)
 
奥に進むと酒造館になっていて、蔵の二階には酒作りの道具などが展示してありました。   
      
   
                
資料館を見終えると、こちらの酒蔵で作られたお酒のショップがありまして、試飲コーナーが
今日は車じゃないから堂々と飲めます(笑) 以前鹿児島の焼酎蔵に行った時、車だったから目の前にある数々の焼酎をどれも試飲できずに苦しい思いをしましたが、今日は出来ます~。
と、頂いたお酒の美味しいこと!!
思わず買ってしまいました
       
『しぼりたて生原酒』と麦焼酎『ひたごころ』。
やや辛口ですっきりな生原酒。よく冷やして飲むのが美味しいです。
焼酎はまだ開けてないのですが、こちらもさらりとしていて美味しかった~。これからが楽しみです~。

お土産を買ったら旅行気分が一気に増して、足取りも軽くなり~
花月川沿いを歩き、御幸通りへ。
  

   
        
         
昔の菓子売りの格好をした人がいたり~。古い壁がとっても味があって…。近頃古い街並みに来ると、やたら壁の写真を撮ってしまうのはなぜなんでしょうか…。
連なるお店を覗いたり町の景色を楽しみながらぷらぷら歩き、ゆったりとした気持ちになれました。
連休中で人出はあるとは言え、ごった返すような都会の混雑とはかけ離れたゆるさがなんとも心地よく、帰るのが名残惜しい街並み。
電車の時間もあるのでそろそろ…と駅の方へ足を進めました。
程なく駅近くに着いたのですが、まだ電車まで時間に余裕がある…。
そこで、あるお店に立ち寄りました。
実は、豆田町エリアへむかう時に駅の地下通路から出た際、気になっていたお店があったのです。
それは…。
        
駅北側すぐにある『喫茶 そらいろ堂』。マップには載っていないのですが外観からして可愛らしいカフェで。
帰宅後調べて初めて知りましたが、去年11月にオープンしたお店なんですって。
歩いて程良く疲れ、ホッとしたいなぁということで最後に休憩です。
店内は白い壁と家具、綺麗な空色タイルの装飾…。まさにホッとタイムにぴったりな落ち着いた雰囲気。
そして、そこに出して頂いたお水とおしぼりなのですが…。
     
このおしぼりにノックアウト
紙おしぼりが多い中、タオルのおしぼりです。それも、おしぼり屋さんのおしぼりじゃなくて、ちゃんとハンドタオル。
それがね、手に取ったとたん、とってもいい香りがするんです。かといって強すぎないでほどよく香り、手に取った瞬間も、手をふきながらも香りに心解かれる~といった感じで歩き回った疲れが癒される
もちろん、よく冷えていたことは言うまでもありません。
この瞬間、このお店はいいと頭の中で鐘が鳴りました
そんな鐘が鳴る中注文したのは、プリンとチーズケーキにブレンドコーヒー。
     
             
チーズケーキはとても軽くてほわっとしていて、優しい味。
       
この断面からも‘ほわっと’感が伝わるかな?キメが細かく適度な空気を含みます。
プリンはまろやかで、たっぷりのカラメルソースに浸る感じ。色が濃いですよね!
       
それに、このカラメルソースには、オレンジピールが入っているようで、ほのかにオレンジの爽やかな香りもして、洗練されたプリンです
さっき頭の中で鳴った鐘は間違いなかった~
コーヒーもドリップで丁寧に入れて下さるようです。
店内には絵本やカフェ関係の本も置いてあって、和めます。
食事もできるようで、黒板にはワンプレートランチの紹介が書いてあって、ランチも食べてみたいな~なんて思いながら眺めてました

朝からよく歩き、美味しいご当地グルメにビール、懐かしさを感じる街並み~と満喫できた初めての日田巡り。
豆田ロールはゲットできなかったけど、最後に素敵なカフェに出逢えて
、まるでお疲れさんと与えられたご褒美のようでした。
いいお天気に恵まれ、時間いっぱい回れてとても楽しい日田町歩きの一日になり、今年のGWのいい思い出になりました

おまけの画像。
帰りの駅でパチリ。県境にある駅。九州で唯一なんですって。福岡県と大分県の県境に駅があるそうです。
        

喫茶 そらいろ堂
大分県日田市田島1-7-23
℡0973-28-5850
11:00~22:00(21:30os)
火曜定休
    


日田を満喫する休日 パート2・サッポロビール編

2010-05-22 15:21:36 | おでかけ

さて、日田やきそばを堪能した後は、今回の旅の最大目的・作りたてエビスビールを飲むべく、『サッポロビール九州日田工場』を目指します。 
『隈町エリア』の南を流れる三隈川。 
        
では、川にかかる銭渕橋を渡ります。
       
          
河畔の旅館や鵜飼開きを待つ鵜飼船が岸に並ぶ風景が見え、風情を感じます。
橋を渡るとしばらくは民家が続き…
そのうち山の緑が眩しく見え…
緑が間近に見え…
ひたすら歩く…歩く…歩く…
40分位歩いたでしょうか(笑)
だんだん近づく『SAPPORO』の看板と白いタンク
そしてようやく到着わーい
          
一般道路から工場へ続く通路に切り替わるところにガードマンが1人立っていたのですが、すいすいと見学者の車がそこを通過するなか、私たちはそのガードマンさんとにこやかに「こんにちは~」と挨拶を交わして行った数少ない見学者でしょうね(笑)
だって来る途中、歩いている人見ませんでしたもの…頑張った~
        
そのご褒美に、今年で販売120年目を迎えるエビスビールの出来立てを試飲出来るんです~
と、その前に工場見学ですが、予約時間まで少し時間があったので併設されているサッポロビールの歴史を紹介した『レトロタウン』を見ることにしました。
   
過去に発売された商品や、往年のスターが登場したポスターやコマーシャルを見て懐かしさも。
また、ビールが世間でどう飲まれて来たか、時代ごとにイメージした‘ビールのある風景’が展示されていました。
昔のビヤホールや、昭和に入ってからのちゃぶ台にビール瓶がある風景…。
    
ネコさん、ほほ笑みながらビールを両手持ち
        
こんなところにもネコさん。
        
70年代?80年代?をイメージした部屋で、ビールとネコさん。
と、なごんだところで工場見学の時間となりました。
最初にビールのできるまでをまとめたビデオを見て、それから実際に工場に入り、製造工程を見学します。
この日は休日ということで工場も休業日。生産ラインは動いていませんでしたが、小学校以来の工場見学にワクワクでした。
色々と説明して下さるガイドのお姉さんが、ビールのラベルのエビス様にまつわる秘密を教えてくれたり、製造過程の豆知識を教えて下さったり。
見学が終わると、お待ちかねの試飲タイム20分~
ビール酵母入りのスナックをおつまみに頂きまして、いざエビスビールをっ
        
泡がクリーミー味わいスッキリ~。やはり缶だと、なんとなくアルミっぽい味がしますが出来たて生は雑味がありませんっ
     
ガイドさんによれば、ビールの正しい飲み方は背筋を伸ばして胸を張って、上唇で泡を押さえて飲むことだそうですが、そうして飲むと、グラスにビールの泡が綺麗な輪っかとして残るそうです。これを‘○○リング’というんだそうですが、エンジェルリングだったかな…どうだったかな…忘れてしまいました…
その時の私のグラス…。ダメです、リング出来てません…
           
とっても美味しいエビスビールおかわりもできます、おひとり様3杯まで飲めるそうですよ。私は2杯でとどめておきました、まだ歩きますしね
そして、日田工場限定送品の耳より情報です。
日田工場では地元・日田産の梨果汁を使用した発泡酒『梨日和』を開発したんですって。販売は未定のこの『梨日和』を、一人1杯試飲することが出来るそうですよ
しかも、梨(74)にちなみ、4月は4日・7日、5月4日・7日、7月4日を『なしの日』として試飲会を実施しているそうです。
今HPを見たら、好評につき6月も実施が決定したそうです
6月も4日と7日。
7月4日は‘特別試飲会’だとか。気になる方はぜひ~。

さてと、試飲を終えた後は…。
        
工場外にある物産館『森の風』前に新設された日田名物『そば饅頭』のお店で、そば饅頭1つ95円をパクリ…。写真を撮る間もありませんでした。
だって、帰りも歩きですもん。ちょっとぐらいね。
あ、ちなみに帰りは歩きの方、3組位見ました~ 
日田巡りはまだ続きます~。
ではまた次の記事で~。 


サッポロビール九州日田工場

大分県日田市大字高瀬6979
℡0973-25-1100
工場見学(事前予約要)
平日10:00~16:00、土日祝9:00~16:00
休館日 1月・12月の毎週水曜・年末年始・特別休館日
http://www.sapporobeer.jp/brewery/shinkyusyu/index.html   

          


復帰(?)記念記事!食べまくりの半日

2010-04-05 18:52:12 | おでかけ

こんにちはご無沙汰しておりました
3月は、なかなか体調が整わず、更新が滞ってしまいましたが、4月に入ってようやく体調も気分もイイ感じに戻って来まして、再びゆるゆると書いていこうと思います。
また、更新していない中でも、ブログを覗いて下さる方もいらして、とても嬉しく思いました。ありがとうございました
新年度に入ったということで、ブログも気分一新でやってまいりたいと思います~

そんなブログ復帰(?)第一弾として、溜まっているブログネタの中でも一番フレッシュな、数日前のことを記事にしたいと思います。
しかも、この日は思いがけず、とても内容盛りだくさんな日になりまして、1つ1つあれこれ書きたいところですが、
そうすると‘纏め力’のない私の場合、また何部作かの長編記事になりそうなので(4月はそのネタだけになっちゃいそうで)、今回はチャチャっとスライド形式に参ります~。
では順番に行きますね。

この日は、遠方から知り合いが来るということで、美味しいものを食べましょう~と相成りました。
もつ鍋は必ず食べたい!というリクエストを受け、夜はもつ鍋のお店を予約しましたが、それ以外は未決定。
御客人は車で来るというので、ドライブがてら食事と観光でも~と考えまして、まずは天神で合流してお昼ご飯からスタート。

福岡に来て美味しいものって言ったら色々あるけれど、とても実感するのはお魚が美味しいってこと
という訳で、まずはお魚を味わって貰いたくお昼は手軽にお魚を味わえる長浜の市場会館へ。
新鮮なお魚をお安く頂けるということでちょこちょこ行っています
おまけに、ここは車でしか行きにくいけれど、会館前の駐車場が60分無料なので助かるんですよ。

                

市場会館の食堂もいくつかありますが目指したはここ『山本善三郎商店』です。
そこで注文したのは、『善三郎飯』
お店特製のごまだれをかけて頂きます。ごまだれの写真は撮り忘れましたが、下の写真の左上端に黒く映る影がソレです。
            
その日に入るお魚3種が載って並で498円 
アラ汁もついてきます。(写真のおみそ汁は半分位飲んじゃってます、もっと入って出てきます)
みず菜がいっぱいでお魚が見えない…
ということで、みず菜を移動…したら…みず菜の置き方が汚くなってしまいましたけどそこはご愛敬、メインはお魚ですから~
            
この日の3種は、天然とびうお・トロサーモン・メバチマグロトロ。
どれも新鮮、特にとびうおは身が厚くてぷりっとして美味しかった~

腹ごしらえをしたので、観光に移ることにします。
御客人は九州自体初めてということで、福岡らしい観光地はどこかと思ったら、浮かんだは大宰府や柳川。
大宰府天満宮お参りして、梅ケ枝餅食べて~、とでも思ったのですが本人様はお気に召さない様子…
だったらどこがいいかな~と思っていたら、御客人から「九州のご当地グルメが食べたい、佐世保バーガーってあったよね、佐世保って遠いの?」と一言。
「ええっこれから佐世保長崎県ですけど」 だって、この時の時間は13時前頃です。
長崎まで車で行ったことはあるけれど、佐世保はまだ行ったことのないみこにこ家。
佐世保は遠いというイメージを持っていたので、所用時間が読めない…。
しかも夜のもつ鍋のお店、18時からって予約してあるんですけど、帰ってこれるの…?しかもしかも次の予約が入っているからって20時までの時間指定なんだけど…
なので、冗談発言かと思っていたら、マジマジと地図を見て相談をしてる御客人とわが家人。
結果、佐世保バーガーを食べに行くだけの佐世保ドライブが決定しました
決まったら早く行かねば~と高速道路へレッツラゴー
途中、トイレ休憩に寄ったSAの売店で、御客人が『種子島産 安納芋』の焼き芋に惹かれ、1人に1個ずつ買ってくれちゃいました…(さっき丼食べたよね?これから佐世保バーガー食べに行くんだよね?今こんなん食べていいの?!)
しかし、その黄金色と甘い香りには勝てません、ペロリと食べちゃいました
そして高速道路ビュンビュン~って、2時間ちょっとで佐世保に到着出来ちゃった!!
こんな突然に、初・佐世保上陸が出来ちゃうなんて~。
しかも、佐世保みなとICを過ぎると左手には佐世保湾~!
と同時に海上自衛隊佐世保基地が見え、目に飛び込んできたのが艦船(っていうんですかね?)わーっテンション上がる~            
写真は別の場所から撮ったもので、高速から見えたものとは別ですが、どの船を見てもです。
   
初めて見る艦船を目の前にし、佐世保らしい景色に車内は大興奮、佐世保市内に入れば米軍基地も見えて更に
これで一気に佐世保スイッチが入りました(笑) さぁお次は佐世保バーガーだ!!
佐世保バーガーを食べに行くと決めていれば事前にお店をチェックして来るのですが、急遽決まった佐世保行き。
車内で慌てて携帯で検索です。
私が聞いたことがある佐世保バーガーの情報って、ログキット、ヒカリ、ビッグマン位。
滞在時間が限られているので郊外に足をのばす余裕もありません。
で、結局、佐世保市中心にあった『ひかり』に行くことにしました。
事前準備もなく、ナビを頼りに行ったのでキョロキョロ探しながら行ったのですが、佐世保中央ICを降りたらすぐあった~
なんと、ログキットとお隣同士でした。

        

             
注文したのはスペシャルバーガー490円。
作り置きせず注文が入ってから作る佐世保バーガー。
すでに注文待ちの人が何組かいて、注文すると番号札を貰い、番号が呼ばれるのを待ちました。
15分位で呼ばれて受け取った、人生初の『佐世保バーガー』。
丼・焼き芋を食べた後です、さすがに1人一個は無理なので、皆で少しずつかぶりつきました(笑)

       
              
スペシャルバーガーなだけあって、具沢山!!
たまねぎ、ベーコン、たまご、ハンバーグ、レタス…。まだ入っていたかも??
マヨネーズもケチャップも入ってます。
どの具も一つ一つが大きくて美味しくて、全部一緒に食べるとまた一体感があって、ほーんと美味しかった~ケチャップとマヨネーズも少し甘みがあって美味しい
これは、佐世保に来た甲斐があったってものです。
今度はちゃんと下調べして、色んなお店の佐世保バーガーを食べ比べたいなぁ。また来なきゃ!!
食べ終わった時の時間は16時前。わわっ、もつ鍋まで2時間しかありません!!
目的を達成した我々は再び福岡を目指すのでした。
佐世保滞在1時間…
でも、海上自衛隊や米軍基地をちらっとでも見れたし、何より佐世保バーガーを食べることが出来て御客人もみこにこ家も満足でした。

さぁて、再び高速ビューン、凄い!ちゃんと18時には予約したお店に着きました~。
            
警固の『もつ擴』。
もつ鍋は写真これだけ。食べだしたら撮る間もなく、平らげました、もちろん〆はちゃんぽんで
ちょこちょこ一品料理もね。
丼を食べてから5時間しかたっていない、しかも途中に焼き芋・佐世保バーガーも食べたのにね…
そして少し、お腹を落ち着かせようと次に移動したのは、なぜかこちら…。 
         
大名の猫カフェ『キューリグ』で癒されしばしまったり…。お茶タイムです。
                               
猫ちゃんのご飯タイムだったようで、一斉に食す姿も見れました。

さぁて、まだ食べれそうってことで、せっかく福岡まで来てくれたので、これを食べてほしいというものを!
ということで再び移動。
ぜひ食べて~というのはまたも魚なのですが、やっぱり『サバのお刺身』ですっ!!
サバが刺身で食べられるなんて、福岡は素晴らしい!!
九州以外だったら、サバの刺身といえばやはり『しめサバ』ですもん。
で、場所は春吉の『きはる』。五島サバを食べさせてくれるお店。
照明が暗いのと、写メなのでぼやけていますが『泳ぎサバの刺身』と『ごまサバ』を~。
      
              
泳ぎサバはぷりっぷりでたまらないです!
サバの他にも、何を頼んでも美味しいのでここは大好きです。
他にもちょこちょこ食べて~…でようやく本日の胃袋は終業となりました。

いやぁ、この日はよく食べました
①12時半頃に丼
②14時頃に焼き芋
③16時頃に佐世保バーガー
④18時からもつ鍋+ビール
⑤20時半 カフェオレ
⑥22時からサバ+ビール

あ、もちろん車の移動は佐世保バーガーまでです。もつ鍋の前に車は駐車して、あとは徒歩移動です。
 
半日でよく食べたなぁ… 前半は車移動でほとんど動いていないのに…
思わぬ佐世保上陸も出来て、「佐世保も意外と近い?」&佐世保バーガーの魅力を知ることが出来たのは嬉しい誤算でした♪


こんな感じで、体調も気分も復活を果たした(?)気分なみこにこです。
今年度もよろしくお願いします

 

                           



 




                


念願のおでかけ   

2010-02-23 10:17:25 | おでかけ

先日、1年以上前から楽しみに待っていたイベントに出かけてきました。
チケットを取ってから4カ月、とうとうその日を迎えることが出来て気分は
もしかしたら直前に急用が入るかもしれず、本当に行けるかはぎりぎりまで分からなかったので、無事に行けて感慨ひとしお
そのイベントは…の前にまず腹ごしらえということで、ランチ報告から。
ということで(どういうことで?)、また寄っちゃった、天神…
今回は、以前どちらのお店にしようか迷って入らなかったこちらのお店。
              
コーデュロイカフェにいたしました。
ランチメニューは
          
          
          
写真入りで分かりやすく、可愛いメニューですね
6種類のランチは、
 ・日替わりランチ(この日はチキンカツでした)  850円
 ・コーデュロイカフェの半熟玉子カレー       850円  
  (彩どり野菜のトッピング    +100円)  
 ・手ごねハンバーグ                 950円
 ・彩どり野菜のグリーンカレー           850円
 ・キッシュプレート                   800円 
 ・コーデュロイサンド                 800円   です。
ドリンクは
          
サンクスギビングデイでもそうでしたが、ドリンクの種類が多くて嬉しい、迷いますね。
迷いに迷い結局、私は半熟玉子カレーに+100円で彩どり野菜のトッピングをして、ドリンクはマンゴージュースにしました。
お連れ様は手ごねハンバーグとコーヒーです。
やって来ましたまずは手ごねハンバーグ。
                  
ハンバーグに、れんこんのきんぴらと、お蕎麦とねぎを和風ドレッシングで和えたもの、お味噌汁とご飯がついています。
ハンバーグは…
            
どーんと大きくて、上にカットされた半熟玉子が載っていて、カフェのハンバーグらしい
一口頂きましたが、もちっとした食感で美味しかったです。
そしてカレー。
                    
かわいいCORDUROYの文字
同じ文字でも色んなバージョンがあるようですね。
こちらはポテトサラダとグリーンサラダがついてきました。
             
カレーにトッピングした彩どり野菜は、ヤングコーン、ブロッコリー、パプリカ(赤・黄)、なす、ズッキーニ、オクラで揚げてありました。
これはトッピングした方がいいと思いますよ~。
             
ルーはミンチが入ってさらっとして甘め。カレーには半熟玉子が1つ丸ごと載っています。ちょっと冷たいのが残念だったけど、半熟だから温め直せないのですよね…
なんとも女子が喜びそうなツボを抑えたカフェご飯
そしてドリンクはこんな感じ。

    
コーヒーは、お料理とは雰囲気を変えて落ち着いた雰囲気の器に
ちょっと意外で素敵でした。
大きな窓に向いたテーブルで食べたので目の前が広く、4階ということで見える景色も高い位置だし空が見えるっていいなぁ
お店の雰囲気がゆったりしていて、いい気分になれるカフェでした。  

         
さて、お腹を満たして向かうは千早!
千早と言えば、もうお分かりですね。楽しみにしていたイベントとは『コルテオ』なんです
               
私自身シルク・ドゥ・ソレイユの公演を観るのは、サルティンバンコ以来って9年ぶり??
最初にシルク・ドゥ・ソレイユのパフォーマンスを観た時の驚きと感動はいまだ忘れられません。
その後、次の公演も観たい観たいと思いながらもタイミング合わず、10年近い時を経てようやく念願叶う日がやって参りました
千早駅に着き、ビッグトップが見えると期待に胸も躍ります
駅から近いのですぐに会場に到着
                            
中に入ると、パフォーマンスが繰り広げられるステージの手前にコルテオグッズや飲食物を販売するエントランスホールがあり、開演前の気持ちを盛りたててくれます。
そのホールの中央に展示してあり、入場者を出迎えてくれるのは…。
コルテオ仕様のコペン  さすがダイハツですもんね。
                 
            
            
ノーマルな姿は可愛いコペンなのに、ここにあるコルテオコペンは、夢の世界へいざなう全く別の乗り物のようです
そして、そのコペンの上にはコルテオの世界を垣間見せるシャンデリアを模した飾り。
          
ちょっとボケて見にくいですね…
           
また、こんな演目の紹介もありました。出演者や日によって多少内容が変わるそうです。
                
けれど、文字で見ても想像がつきません
ステージを観ると、「このパフォーマンスはこんな名前だったんだ」とあとになって納得。
これから観に行かれる方もご安心を、実際のものは文字を遥かに凌ぐものなので、演目を見ただけではネタばれにもなっていませんから
実際に観に行くまで、私は『コルテオ』って一体どんな内容なのかよく分かっていませんでした。
公式に出ているのは、『自らの人生を回顧するひとりのクラウン。彼が思い浮かべる“祝祭のパレード”の、夢とも現実ともつかない不思議な風景』という程度。
「死とパレードって真逆のような??」とどんな物語なのか想像もつかぬまま、開演となったのですが…。
始まってすぐにそんな惑いは消え去ります。
人間離れした圧倒的なパフォーマンスや、宙を自由に舞う幻想的な演者の動きにあっという間に魔法をかけられ、クラウン・マウロの最期の幻想的な夢の世界に引き込まれてしまいました。
息を飲むステージ、何度と口を開けたまま見上げていたでしょう
帰り道、コルテオのCMで流れているあの独創的な音楽が頭から離れず、ずっと口ずさんでいました。かなり怪しい人物になっていたに違いありません
あぁ、このコルテオの素晴らしさ、私の拙い表現力では表わし切れません!
ぜひ、ミステリアスな空間を実際に体験しに行ってみて下さい

  
コーデュロイカフェ 
福岡市中央区大名1丁目15-35 247ビル 4階
℡ 092-716-3367
ランチ   11:30~16:00
ディナー 16:00~27:00

ダイハツ コルテオ 福岡公演  ~4月4日
福岡千早・新ビッグトップ(西鉄・JR千早駅西口)
http://www.corteo-fukuoka.jp/


 

  

 


文明・芸術に感動、〆は食に感動の日

2010-02-12 08:02:04 | おでかけ

ただ今、福岡市博物館で開催されている『ポンペイ展』。 
             
皆様は行かれましたか?行ってみようかなとお考え中でしょうか?
CMもよく流れていますよね。
ポンペイ…。
随分昔のことですが、友人がポンペイ現地を旅行したのだったか、当時開催されたポンペイ展に行ったのだったかして(それすらも忘れてしまうほどの大昔の記憶…)
「それはそれは素晴らしかった」と言っていたのがずっと印象に残って、以来私にとってポンペイは一度見て見たいと思っていた場所でした。
そのポンペイが年明けから『ポンペイ展』として福岡にやって来ると知り、即、『したいことリスト』にリストアップ
1月になり、いつ行こうかと思っていたある日…。
その想いがどこに届いたのか、素敵なコトが起こったんですよ。
街中をてくてく歩いておりましたら、あるお店の前にポンペイ展の小さな広告が。
そして、その横には『ご自由にお持ち下さい』のこれまた小さな文字。
『広告をお持ち下さい』の意かと思って足を止め見てみると、チケットらしきものが置いてありまして。
しかも『数に限りがあります』の文字も。
これは入場料の割引券かと思い、「前売り券も買いそびれたし割引になるならありがたいなぁ」と手にとってみたら!!
割引どころではなく、『招待券』だったんですーーー
「ええ!?
目を疑いましたが、やっぱり『招待券』と書いてある          
            ねっ!ちょっと見にくいけど…
もうびっくり!
そのお店で商品を買ったお客さんに下さるならまだしも、店の外に置いてあってご自由に…とは
ありがたく頂いてしまいました、ありがとう○○○さん!
(今度、ちゃんとお店で商品を購入しますから!、あ、ちなみに今はもう招待券はなくなっています)
ということで、無料で行くことが出来たポンペイ展。
近くを通ったことはあるけれど初めて足を踏み入れる福岡市博物館。
           
立派な建物ですよね~ 
           

いざポンペイ展へ入場。
芸術的な彫刻、当時の鮮やかな色合いを残した絵画、素晴らしい食器、現代にも通用するような技術の数々!
2000年近くも昔のものなのかと驚くばかり
こんな優れた文明と芸術がすでに誕生していたなんて。
まさに地上の楽園です
この素晴らしい世界の終焉が訪れるなんて、当時、誰が思ったことでしょう。
かなりお勧めです~。
まだの方はぜひご覧になって下さい
ポンペイ展を堪能した後は、記念にスタンプなぞ押して。
         

古代ローマの高度な文明と芸術に触れて少し興奮したら、ほどよくお腹も空いてしまいました…
ということで気になっていたお店へgo
そこは…
        
姪浜にある『中華そば きりや』。
こちらの『きりやそば』がいたく美味しいと評判だそうで、食べてみたかったんですよね~
お店に入って迷わず『きりやそば』を注文。
出てきたのは、とろみのある醤油味のスープに、沢山の野菜とお肉の炒め物が載ったちぢれ麺のシンプルなラーメン。 
 
           
胡麻油の香りが香ばしい!
一番上に載っているチャーシューがとても柔らかくて美味しい!
麵も結構量があります!
お腹も空いていたし、がつりと食べたかったのですが、とろみのあるスープが熱さをキープ。
勢いよく食べるとやけどしちゃいそうですいや、実際上あご、やけどしました…猫舌なので
            
でも、この熱さがいいんですね。身体がぽかぽかになりました。
福岡に来てからはラーメンといえば豚骨スープが定番になっているので、
醤油味っていうのが久しぶりで新鮮な上にこのとろみがあるスープっていうのがまたよくて
ラーメンというより昔ながらの中華そばって感じかな。その、五目そばバージョンという感じ。
きりやそば、お値段は単品は730円ですが、+180円でライスと餃子3個とお漬け物がついたセットにできます。
セットの餃子は3つ。    
               
   
単品餃子は6つで400円でしたから、セットはお得ですね。        
餃子は生姜が利いていてこれまた美味しい!
また食べたいと思う味でした。

ポンペイ展  ~3月7日(日)まで
福岡市博物館  福岡市早良区百道浜3-1-1
9:30~17:30(入館は17:00まで)  月曜休館 


きりや
福岡県
福岡市西区姪浜5-1-27 ℡092-883-6870
11:00~15:00  17:00~20:30
月曜定休