さぁ、3日連続の日田記事も今日が最終日となりました。
昨日(5月22日)、三隈川は川開きを迎え、日田観光もいよいよベストシーズンを迎えますね。
私の中での‘日田熱’はますます盛り上がるばかりですよ~。
日田やきそばを食し、サッポロビールの工場見学&出来立てエビスビールの試飲という目的を果たして向かった先、お次は日田駅の北側『豆田町エリア』です。
サッポロビール日田工場から再びてくてく、隈町エリアを通り、また日田駅へ戻って来まして(途中、三隈飯店の前をまた通りましたが、お店外に順番待ちのお客さんが!)、今度は地下通路を通って駅の北側に出ます。
駅から花月川までの一帯が豆田町エリア。
こちらでまず最初に足を向けたのが、ロールケーキ大好きには行かねばならない『豆田ロール 粋』です。
噂に聞くチーズロール。前回日田に寄った時にはすでに営業時間を過ぎていて訪問断念して一度振られているお店。
今日は営業時間内に訪問出来るものの、すでに午後もある程度過ぎていたので売り切れの可能性もあると期待半分諦め半分で向かいました。
そうそう、こちらでも『日田町歩きマップ』のクーポン特典があって、クーポン提示でチーズロール50円引きになるんですよ
上町通りを歩くと、程なくお店の姿が見えてきた~!
引き戸の可愛いお店に入ると、ショーケースの中にチーズロールの姿がありホッ
私の前には2組いらしただけでワクワクしながら待っておりました。
私の前にいらした男性が「ここまで来たからにはやっぱり買うだろ~」と言いながら選んだのはやはりチーズロール。
「そうだよね~」と内心共感しながら自分の番になり、さて!と思ったら…。
お店の方が衝撃の一言…
「チーズロール、今ので売り切れです」…。
と、ついさっきまでチーズロールが入っていたガラスケースに、ペタっと『売り切れ』の札を貼られました
「なんですと~」という心の声を抑えつつ、まだショーケースに並んでいたプレーンロール・抹茶ロール・ぷりんのどれかにしようかとも思ったのですが、保冷剤のもちは3時間位とうかがったので、まだ暫く散策するのと復路の時間を考えるといい天候であったこの日、そのまま持ち歩くのはべストではないと考え、「この日はご縁がなかったのだ」と潔く(?)諦めることにしました…
やっぱり買うなら、買うと決めて来なければいけないのだと実感して店を出ようと振り返って引き戸をあけると、外には行列が出来ていてびっくり(でも、みんなー!チーズロールはなくなったんだよーと心で叫んでました…)
またしても振られて買えなかったけど、せっかくだからとお店の写真だけパチリ。
さてと、気を取り直して豆田町散策を再開です。
上町通りを北へてくてく、昔の面影を残す界隈。古い街並みはなんだかほっとしますね。傷心(?)の傷を癒してくれるような~(笑)
和菓子屋さんや古い建物そのままで営業している薬屋さん、立派なお寺等など…。
そのまま北上し花月川のほとりまで来ると、見えたのは『薫長酒造資料館・薫長酒造』です。
マップによると、江戸時代に建てられた酒蔵に、日本酒の歴史や製法を紹介する資料館やカフェ・ショップがあり、資料館は無料ですって。
‘安近短’なこの旅、入らない訳には行きません(笑)
奥に進むと酒造館になっていて、蔵の二階には酒作りの道具などが展示してありました。
資料館を見終えると、こちらの酒蔵で作られたお酒のショップがありまして、試飲コーナーが
今日は車じゃないから堂々と飲めます(笑) 以前鹿児島の焼酎蔵に行った時、車だったから目の前にある数々の焼酎をどれも試飲できずに苦しい思いをしましたが、今日は出来ます~。
と、頂いたお酒の美味しいこと!!
思わず買ってしまいました
『しぼりたて生原酒』と麦焼酎『ひたごころ』。
やや辛口ですっきりな生原酒。よく冷やして飲むのが美味しいです。
焼酎はまだ開けてないのですが、こちらもさらりとしていて美味しかった~。これからが楽しみです~。
お土産を買ったら旅行気分が一気に増して、足取りも軽くなり~
花月川沿いを歩き、御幸通りへ。
昔の菓子売りの格好をした人がいたり~。古い壁がとっても味があって…。近頃古い街並みに来ると、やたら壁の写真を撮ってしまうのはなぜなんでしょうか…。
連なるお店を覗いたり町の景色を楽しみながらぷらぷら歩き、ゆったりとした気持ちになれました。
連休中で人出はあるとは言え、ごった返すような都会の混雑とはかけ離れたゆるさがなんとも心地よく、帰るのが名残惜しい街並み。
電車の時間もあるのでそろそろ…と駅の方へ足を進めました。
程なく駅近くに着いたのですが、まだ電車まで時間に余裕がある…。
そこで、あるお店に立ち寄りました。
実は、豆田町エリアへむかう時に駅の地下通路から出た際、気になっていたお店があったのです。
それは…。
駅北側すぐにある『喫茶 そらいろ堂』。マップには載っていないのですが外観からして可愛らしいカフェで。
帰宅後調べて初めて知りましたが、去年11月にオープンしたお店なんですって。
歩いて程良く疲れ、ホッとしたいなぁということで最後に休憩です。
店内は白い壁と家具、綺麗な空色タイルの装飾…。まさにホッとタイムにぴったりな落ち着いた雰囲気。
そして、そこに出して頂いたお水とおしぼりなのですが…。
このおしぼりにノックアウト
紙おしぼりが多い中、タオルのおしぼりです。それも、おしぼり屋さんのおしぼりじゃなくて、ちゃんとハンドタオル。
それがね、手に取ったとたん、とってもいい香りがするんです。かといって強すぎないでほどよく香り、手に取った瞬間も、手をふきながらも香りに心解かれる~といった感じで歩き回った疲れが癒される
もちろん、よく冷えていたことは言うまでもありません。
この瞬間、このお店はいいと頭の中で鐘が鳴りました
そんな鐘が鳴る中注文したのは、プリンとチーズケーキにブレンドコーヒー。
チーズケーキはとても軽くてほわっとしていて、優しい味。
この断面からも‘ほわっと’感が伝わるかな?キメが細かく適度な空気を含みます。
プリンはまろやかで、たっぷりのカラメルソースに浸る感じ。色が濃いですよね!
それに、このカラメルソースには、オレンジピールが入っているようで、ほのかにオレンジの爽やかな香りもして、洗練されたプリンです
さっき頭の中で鳴った鐘は間違いなかった~
コーヒーもドリップで丁寧に入れて下さるようです。
店内には絵本やカフェ関係の本も置いてあって、和めます。
食事もできるようで、黒板にはワンプレートランチの紹介が書いてあって、ランチも食べてみたいな~なんて思いながら眺めてました
朝からよく歩き、美味しいご当地グルメにビール、懐かしさを感じる街並み~と満喫できた初めての日田巡り。
豆田ロールはゲットできなかったけど、最後に素敵なカフェに出逢えて
、まるでお疲れさんと与えられたご褒美のようでした。
いいお天気に恵まれ、時間いっぱい回れてとても楽しい日田町歩きの一日になり、今年のGWのいい思い出になりました
おまけの画像。
帰りの駅でパチリ。県境にある駅。九州で唯一なんですって。福岡県と大分県の県境に駅があるそうです。
喫茶 そらいろ堂
大分県日田市田島1-7-23
℡0973-28-5850
11:00~22:00(21:30os)
火曜定休