今日から3月ですね。
なんだかまだまだ寒いのだけど、3月と聞くと‘春が来た!’という気持ちが強くて、冬が遠のくような気がして寂しくも感じたり…。
そんなことを思うと、数か月前は秋だったと思い出し、これまた季節が過ぎるのは早かったなぁと。
いや、実際に札幌に来た時は秋真っ盛りというか、秋深しという時期で、その後すぐに冬がやって来たので、本当に秋を感じたのは短かったんですよね。去年の夏が長すぎたのでした…。
そんな、秋深しの札幌に来た当初、外食と言えばラーメンか回転ずしが多かった!(笑)
お店が分からないので、ひとまず大きなハズレはないであろうが、ピンからキリまであるであろう、そしてお店も豊富にある‘2大メニュー’からスタートしたのでした。
今まで福岡では豚骨スープのラーメンにストレート麵が中心でしたが、やはりこちらは味噌、そして醤油に塩ですね。
しかも、それらは今まで食べて来たスープよりも濃い!麵はちぢれ麵!
そして、札幌に店を構えていても、北海道各地のラーメンを食べることが出来るのでそれぞれのご当地スープは各々違うし、これまた楽しくて奥が深い世界です。
とは言ってもこの当時、ブログ用にとはあまり考えてなく記念的に撮っていたので味の感想はあまり残していなく、1店ずつ記事にするには準備不足なので、ざっと~のスライドショー的に書いてみようと思います。
①まず最初に伺ったのは、西区琴似の有名店、『ななし』。
旭川ラーメンのお店です。
琴似はラーメン激戦区なんですって。
注文したのは、旭川ラーメンといったら醤油ってことで醤油ラーメン650円。
わぁ、しまった、写真がボケボケだ…
こちらチャーシュー麵じゃないんですよ!でも大きなチャーシューがどーん!
チャーシュー、とろっとして美味しかった~。
食べている途中に、ちょうど座っていたカウンターの目の前でチャーシューをカットする場面を見ることが出来たのですが、ローストビーフをカットする時に使うスライサーでシャーッとスライスしていらしたのです!
おお!この大きさ、厚さはスライサーでないと出来ない技ですよね!
で、チャーシューをめくってスープを見ると!
醤油なのに色が!!
私のイメージする醤油ラーメンは琥珀色の透明スープだったし、たしか前に旅行で旭川で食べた醤油ラーメンはそういうラーメンだったので、出てきてびっくり。
飲んでみて納得。
豚骨醤油って感じかな、醤油スープには違いなかったのでした
まろやかで濃いのだけど、なかなか止まらない蓮華ついつい口に運んじゃいます。
お店の紹介によると、『とんこつとトリガラ、野菜に秘伝のかくし味 脂っこそうだがすっきり!まろやかなコクだけしっかり残る。これぞ 本場旭川ラーメンの極意』。全くその通り
麵はやっぱりちぢれ麵!
ただ、まだこの頃はちぢれ麵を食べ慣れてなくて(笑)
②お次は、豊平区美薗の『麵屋 彩未(さいみ)』。
『すみれ』からのれん分けのお店だそうです。
人気店と聞き、行ってみますとたしかにお店のそとにもお客さんが並んでおりました。
お店の中もいっぱい。30分位待ったかな?いやもっとだったかな??
こちらは断然味噌ラーメン 700円 が人気だそうで、たしかにお客様の8~9割は味噌ラーメンを注文していらっしゃいました。
お連れ様が味噌ラーメンを頼んだのですが、待ってましたのラーメンの登場に、写真を撮るのまで待たせるのは気が引けまして写真ナシ
特徴的なのは、れんげにすりおろし生姜が載っているということ。
脂の浮いた濃いスープは一口目は濃いかと思うけれどあとから甘味がじわっと来てなんとも美味しい
そしておろし生姜を溶くと、この生姜アクセントになって、味噌のコクをすっきりと感じさせてくれて味わいが変わり楽しめます。
私が頼んだのは醤油ラーメン、それがこちら。
こちらも濃いスープではあるんだけど、味噌ラーメンのコクにはちょっと叶わなかったかも。
もう一度味噌ラーメンを食べに行きたい!
③そして次に行ったのが、中央区南6条の『らーめん信玄』。
こちらは石狩市にあるラーメン屋さんだそうで、その2号店です。
面白いのはラーメンの名前で、なぜか地名になっております。
例えば 辛味噌が‘越後’、あっさり塩が‘土佐’…と言う具合。
そうそう、もらったカードがありますが、この地名がすべてラーメンの名前になっていたはず。
注文したのは、こってり塩の‘播磨’。おいくらだったかしら…
脂の浮いた濃い目スープではあるけれど、後引く美味しさって言うんでしょうか。しばらくスープを飲むのを止められませんでした(笑)
④終わりに、中央区南七条の『らーめんてつや 南七条本店』。
店内はカウンター7~8席位のこじんまりとしたお店でしたが、ジャズが流れていたりと小洒落ておりました。
注文したのは味噌ラーメン 780円(税別)。
脂が浮いてます~
この頃から、徐々に札幌の濃いスープに慣れてきた気がします。
というか、基本的に今までは脂が浮いたような濃いめスープはあまり好みでなく、札幌に来た当初はそこまで寒くもなかったので、このスープの濃さが単に‘濃い’としか感じられなかったのですが、寒さが増してきたこの頃には、北海道のこの寒さにはやっぱりこの濃さが体を温めるのだ!とようやく分かって来たんですね~、やっとこ
…と、少し脱線しましたが、この濃さと味噌の深みある味が札幌の冬にはぴったりだと分かって来たのもこの頃です。
『てつや』の味噌は味噌でありながらも豚骨の存在感が強かった覚えがあります。
チャーシューはちょっと固めな気がしました。というより、私の好みがトロッと柔らかめチャーシューなので、そう思ったのかな。
…と、駆け足ザクっと(え?いつもと変わりない?)紹介いたしましたが、その後少し札幌にも慣れてきて、ちょこちょこお店が分かるようになって来たので最近はあまりラーメン屋さんに行ってないのですが、思うことはやっぱり寒い時期は味噌が一番いいな~ってこと
この寒さゆえに、身体を温める為に濃く仕上げて出来上がったのが札幌の味噌ラーメンなんだ~、自然な成り行きだな~ってこと。
この秋編を経て、ようやく味噌ラーメンの味わいが分かり、寒い冬にこそ味噌ラーメン!と、満を持して冬を迎えたのでありました
冬に味わう味噌ラーメン またそのうち、‘ラーメンあれこれ冬編’をお送り出来ればと思います。
① 元祖 旭川ラーメン ななし
札幌市西区琴似一条1丁目
℡011-611-8336
11:30~24:00
水曜定休
② 麵屋 彩未
札幌市豊平区美薗十条5丁目3-3
℡011-820-6511
11:00~15:15
17:00~19:30
月曜定休 他数回
③ らーめん信玄 南6条店
札幌市中央区南6条西8丁目8-2
℡011-530-5002
11:30~3:00
無休
④ らーめんてつや 南7条本店
札幌市中央区南七条西12丁目2-19 アートMS 1F
℡011-563-0005
11:00~2:00
水曜定休