goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんZANNMAI

のんびり、ゆったり、おっさん度100%満喫の日々

アナガの日常 #1

2016-08-07 00:57:42 | 旅行
昨日、バカンスから帰ってきました。

よい天気が続いて、すっかり日焼けしてしまいました。

さて、これから何回かに渡って、おっさんのバカンスの報告にお付き合いくださいませ。


2日目は和食。

ホテル・アナガの和食も外せなくなりました。



お造りがおいしいのはもちろん。

蛸の柔らか煮も絶品。



圧巻なのがこれ。



土鍋で炊いた穴子飯。



決してしつこくなく、あっさりとした味。

穴子のふくよかさを十二分に楽しめます。

残ったのを、おにぎりにしてもらって夜食にするのも楽しみの一つ。

しっかり食べた後は、しっかり身体を動かす。

これが、おっさん流バカンスの過ごし方です。




一目惚れ

2016-07-21 00:37:32 | 旅行
今回の諏訪旅行、飲んで食べてばかりみたいですが、しっかり文化にも触れてきましたよ。

訪れたのは北澤美術館。

ガレのコレクションで有名です。

おっさんはアールヌーヴォー系の美術品が好きなので、ここは外せません。

一通り見終って、売店コーナーで母親のお土産を物色していたところ、出会ってしまいました。



グラスとカラフェのセット。

シンプルなところに惹かれてしまいました。

買ってしまった後、またコレクションが増えてしまったと嘆くおっさんでありました。



始めよければ終わりは?

2016-07-20 00:33:43 | 旅行
今回の諏訪への旅でもおいしいものをいっぱい食べてきましたよ。

まず行きは名古屋で乗り換えたので、名古屋で駅弁を購入。

そこでこういうのを見つけました。



名古屋の名物が詰まってます。



もちろん一番搾りの「名古屋づくり」と一緒にいただきました。

「名古屋づくり」は初めて飲んだのですが、ポップがきいていて美味。


宿の料理は最高にすばらしかったのですが、全部紹介しきれないのでその中のいくつかを紹介します。

お造り。



信州サーモンと大イワナ。

さっぱりしているのですが、コクがある。



もちろん信州蕎麦。

上のトッピングはカラスミ。

上品な旨みが蕎麦に絡まっておいしい。

ご飯は、鯛めしだったのですが、夜食用におにぎりにしてもらいました。



竹の皮で包んでくれているのがいい。

朝食はお粥。



でもこんなに豪華。

味も格別です。


おいしいものをいっぱい食べたのでここで満足しておけばよかったのです。

でも食いしん坊のおっさん。

やはり信州蕎麦を食べたい。

昔立ち寄った店(すごくおいしかったのです)を探したのですが閉店してしまってました。

すると駅近くに「十割蕎麦」の看板を発見。

少しの不安とお蕎麦を食べられるウキウキ感で入店。

しかし、その店、最悪でした。

あまりのひどさに、帰りの車内ではずいぶん盛り上がりました。

まあ、人間欲をかくといけないという教訓でしょうか。

ほどほどがいいのですねぇ。

うんうん。


でも、蕎麦の香りのしない十割蕎麦なんて、許せないっ!

諏訪の楽しみ

2016-07-19 00:53:37 | 旅行
今回の旅行は、事前に少し調べておきました。

するとこういうのをやっていることを発見。



諏訪に着くとすぐに酒蔵を回ることにしました。

今回訪れた酒蔵は四軒(「真澄」さんは時間がなくて行けませんでした)。









それぞれたっぷりと試飲させてくださるので、すっかりいい気持ちになってしまいました。

それぞれおいしくて困ってしまう。

それに、それぞれの酒蔵の違いがわかって、素敵なイベントでした。

宿では地酒BARというのがありまして、諏訪の九軒の酒蔵の飲み比べができました。



静かにJAZZが流れて、庭からは鹿おどしの「コーン」という音が聞こえる中、ゆっくりとお酒を楽しむ。

いい時間を過ごすことができました。

いろいろ飲んだ中、おっさんのお好みは「本金」さんのお酒。

まったりとした中に凛とした強さを感じさせるお酒でしたよ。

お酒好きにはたまらない土地ですね、好きな方は是非行ってみてください。


最高の宿

2016-07-18 09:34:29 | 旅行
おっさんは大阪に帰っています。

今回の宿は、もう一泊したくようなお宿でした。

お世話になったのは「萃sui-諏訪湖」さん。



全8室の小ぢんまりした宿です。

一月前からプレオープンはしていたものの、おっさんが訪れた当日が本オープン。

多少の不安はありましたが、すばらしい宿でした。

お部屋はスタンダード。



けっこう広い。



ベッドも広め。

各部屋にひのき風呂があります。



源泉かけ流しで、いつでも温泉を楽しめます。

他には展望露天風呂があって、こちらからの夜景がきれい。



混浴なのですが、しっかりした浴衣を身につけるので、肌を出すことはありません。

朝にも入ってきました。



すごく気持ちがいい。

そして部屋の係りが一人ついて、チェック・インからチェック・アウトまですべて世話をしてくれます。

料理もよかったのですが、それはまた次に。

のんびりして、生き返りました。