YOSHIの果てしない旅(人々との出会い、そして別れ)

ソ連、西欧列車の旅、英国滞在、欧州横断ヒッチ、イスラエルのキブツ生活、シルクロード、インド、豪州大陸横断ヒッチの旅の話。

ストックホルムの旅~ヒッピーの話

2021-07-22 15:20:09 | 「YOSHIの果てしない旅」 第3章 北欧三国の旅
△上の写真はストックホルム市庁舎前でヒッピーまがいの人達と日光浴

*ヒッピーの話
西ヨーロッパの大都会では、至る所ヒッピーの姿が目に付いた。このストックホルムも例外ではなく、街を歩いていると、あちこちと屯(たむろ)しているヒッピー達を見掛けた。しかしここのヒッピーは、他の国のヒッピーと比べて上から下までファッション的でセンスが良かった。女性は特に美人ぞろいで、さすが〝スウェーデン〟(日本では当時この国を『フリー・セックスの国』と言うイメージを抱いていた)だと思った。
 私は最初、ヒッピーに対し少し違和感があった。しかしその内に何も感じなくなり、ヨーロッパに来て1ヶ月後には親しみを感じて来た程であった。そして最後は、私もヒッピー気取をするようになってしまった。そんな事で、私の感じたヒッピーについて話をしてみようと思う。
 彼等は人に金品をたかったり、暴力行為をしり、悪意を持って迷惑を掛けたりしていないのだ。『ヒッピーは、労働しない、無気力であり、何処でもたむろし、ハシシ等を吸って一時的な逃避、或いは、悦楽を楽しんでいる反社会的な存在である』と一般的に思われていた。 
しかし彼等から言わせれば、今の体制的腐敗構造、貧富の差、戦争等々の非人間的社会現象の全てに対しディスガスティング(胸糞悪い)であり、ナンセンスであると感じているのであった。
〝ヒッピー・スピリット〟(精神)の第1は、『今の体制に背を向ける』事であり、第2は、『平等の精神』であり、第3は、『愛』であり、第4は、『無』(欲を出さない)であるらしい。
『平等の精神』とは、富める者が貧者に分け与える、イスラムやヒンドゥ教的な考えである。そして、金銭・物質的のみならず精神的なものも含まれる。
『愛』とは、一夫一婦制的なものではなく、全て全体的にとらえる考え方、即ち男性であればセックス面のみならず、全ての女性を愛する、愛を求める事が出来ると言う考え方。又、女性の立場からも同じである。
『無』とは、金銭・物質面に於いて、欲を出さない、持たない、とする考え方。
事実、地中海のスペイン領のある島にヒッピーだけの社会があるらしいし、アメリカの砂漠に彼等だけの社会(ヒッピーのユートピア)を造ろう、と言う動きもあるらしい。
 彼等の聖域として、冬はインドへ、夏はネパールやモロッコへ流れている。これらの国はハシシが簡単に手に入る国であり、毛布1枚で安く何処でも過ごせる、と言う利点を持った国ある。秋の終り頃からヨーロッパ各地のヒッピー達は、中近東経由で薬を求めてインドへ移動するらしい。
私はインドに滞在中、ヒッピー・スタイルの様な格好をしていたから、時にはインド人からハシシを持っているから買わないか、と何度か薦められた事があった。安く手に入り、ヨーロッパでは50倍近くで売れるらしい。途中の国境での出入国管理事務所に於いて、手荷物検査は殆どないし、持ち帰る事は充分可能である。
 ヒッピーの一般的なスタイルは、髪を長くし、首飾りを幾つもしていた。女性はその他に、腕に腕輪をして飾っていた。男女ともワイシャツの様な長い服をダラット着て、ジーパンと皮製のサンダルを履き、布製のバッグを肩から掛けているのが一般的であった。
 ヒッピーと言っても前に述べた様な①その精神を持った哲学的要素を身に付けた者、②ファッション的な格好だけをしている者、③そして、その中間に位置する者等に分けられる。ストックホルムのヒッピーは②に属する人達であった。イギリス滞在後、私のヒッピー精神、気持として③に属していた。
 ともあれヒッピーは、現在社会からの逃避者、敗北者であると思われていた。公共建物前階段、公園、街角、繁華街の目抜き通り等、辺り構わず“屯”(たむろ)して一般市民の顰蹙をかっているのが現状であった。
彼等は、社会のアウトローであるかもしれないが、私は彼らに一種の親しみを感じられた。私自身も、『この社会、世の中は矛盾だらけと感じているし、その体制をぶち壊してやりたい心境を感じるし、背を向けたい要素もあった』。実際、ヒッピー達は他の人に直接に危害や迷惑を加えていないし、彼等の目線で接して行けば仲間に加えてくれるし、運が良ければ〝回し飲み〟(輪になって座り、マドロス・パイプにきざみタバコと共にハシシを削って入れて、それを回しながら皆で吸う事)に加わることも出来た。こちら側から彼等を軽蔑な目で見るのも良いが、逆に彼等に加わってあちら側からこちら側の人々や社会を見ると、不思議な事に又異なった物の見方・考え方が見えて来るものだ。
いずれにしてもヒッピーは、60年代から70年代の資本主義社会の経済成長(衰退)のプロセスにおける『落とし子』と言えるであろう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿