日本の商法の学閥(でいいのか?)で、特に東大が強いのは、師匠を平気で批判するし、そこに寛容な学風だと思います。集合知とか、カリスマに率いられるのも、もちろんありですが、本来は突き抜けた人間が引っ張る世界ですから。私は関西でもそのスタンスは貫いています。
— Motohiro SAKAKI (@motohirosakaki) 2018年9月8日 - 04:56
「監査部の構成は、...役職定年を迎え、あるいは定年後の再雇用の間に、内部監査部に配属になっている者ばかり」「つまり働き盛りの者は監査部には配属されず、定年退職間際の者が配属されていた。」
— 隠れ里 (@kakurezat) 2018年9月7日 - 23:40
→一般的な話ではないですよ!(と信じたい… twitter.com/i/web/status/1…
復元力:北海道停電、99%で回復 新千歳空港は国際線再開(日経)
— 滝田洋一(日本経済新聞・WBS) (@yoichitakita) 2018年9月8日 - 11:27
nikkei.com/article/DGXMZO…
道内295万戸のうち、7日午後10時現在で約7割の217万戸以上で停電は復旧したが、8日午前6時現在で293万戸が復… twitter.com/i/web/status/1…
【砕氷艦「しらせ」で入浴】地震で不自由な生活を余儀なくされている人たちのために、北海道の苫小牧港では、南極観測船の砕氷艦「しらせ」の一部が開放され、被災した人たちが久しぶりの風呂を楽しみました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年9月8日 - 17:36