goo blog サービス終了のお知らせ 

さだや日記~創業97年目メーカーズシャツ鎌倉広島店のフランチャイズとオフプライスショップネクストを営んでます。

お客様に楽しんで頂くことを第一に、
本物と言える商品でお客様の生活を豊かにし、
商品1点1点を大切に販売。

月曜

2016-06-20 11:54:32 | 日記
月曜日というのは、
大体の方が休み明け、という感覚で
前職では土日休みだったので、
午前中は仕事から解放された気分が抜けきらないといった感じでしょうか。
今の仕事は土日の仕事マストで、
月曜日も引き続き仕事なのですが、
お客様の持つ土日の空気と
この月曜の抜けた感じに影響されます。

今日の日経MJより。
確かにPCとにらめっこの販売員さん増えました。
自分も日記を書いたりしているので、
お客様がいらっしゃる間は、
PC等を見ない様にします。(決意)
売上がいい日々は、接客時間が多く、
発注量が増え、付帯業務もお客様の数だけ増え、
営業時間外にせざるをえなくなる。
人もあまり増やせないと、
いかに短時間に同じ量がこなせるかを
一生懸命考えます。


先日の修道大学さんでも、
同じような内容を伝えたかったのがこの記事です。
今日の繊研新聞。
優れたものを作らないと、
価格競争に巻き込まれる。
故に鎌倉シャツは価格競争とは
無縁の存在。


お時間のある方、
整理券ありますので、
是非いらしてください。
演奏会帰りは
さだやでお買い物もお願いします。



今日は慌てて出てきて、アクセサリー一切なしです。

早弁

2016-06-19 11:08:44 | 日記
関東の家族の実家は取水制限中、
というのを昨日のニュースで知りました。
今朝はすごい土砂降り。
生徒さんのレッスンがありました。

彼と演奏しているこの前の発表会画像は、
毎文ニュース
にあります。皆様見ないとは思いますが。
レッスンの後お腹が空くので、
かなり早めのお昼をしました。

デザイナー本多さんの東京展示会フライヤー
頂きました。

今週木曜日は東京なので、
お会いする人に渡してきます。

今日は本多さんに作って頂いたパンツです。



倉庫

2016-06-18 10:04:04 | 日記
気持ちが良いので、
今日は店の屋上に出てみました。
バーベキューまたやりたいですね。


トルソーの撮影会をやりました。


たまーに10円と間違えられ釣銭に紛れ込むユーロ5セントです。
うちにあるのはスペインとベルギーのユーロ。
ということがわかりました。


昨日お客様の財布に貼ってあるシールと、
当店の裁縫道具入れに貼ってあるシールが同じでびっくりされました。
鳥取県寿製菓のものだそうです。
よくY田が「因幡の白うさぎ」買ってきます。


このシャツの登場は3回目。
かぶらない様過去の投稿をチェック。
今日はフレッドシーガルで安かったFALKEのシューズインソックス。
まだ脱げてません。

チラシ作成

2016-06-17 13:39:09 | 演奏会、ライブイベント
早速ですが、
自分企画演奏会の
フライヤーが出来ました。

これを作る為に備忘録として
ブログを活用できました。

今朝届いた経済レポートに
お客様が載っていたり、


新聞整理していたら、
素敵な写真があったり
これは最初見たときから気になりました。


ランチに行ったみどりママのところで、
以前さだやスタッフだったS山君の
お母様の知り合いに会ったり、
その方はタンゴの先生をされていて、
タンゴといえば
「セント・オブ・ウーマン 夢の香り」で
アル・パチーノが「ポル・ウナ・カベサ」という
タンゴを踊るシーンに、
大きな悲哀を感じたという話がしたかったのに、
映画の題名が思い出せんかったー。


熊本地震の義援金に、
ハンカチ売上寄付期間が終了しました。
皆様、ご協力ありがとうございます。


鎌倉で販売中
イタリア製のシューズインソックスは
脱げにくいと思います。


比治山への交通手段

2016-06-16 13:28:37 | 商品説明
比治山に出社するときは
1度新天地に出社してからにしています。
雨降りなので、
自転車でなくバスで移動。
広島パーキング(昔は新月という料亭)前のバス停留所「新天地」から
赤バス23号「大学病院」行き(比治山トンネルを経由しない方)
又は26号「旭町」行きに乗り、
皆実町1丁目で降ります。

バスと言えば、昔京都に住んでいて、
市営バスによく乗りました。
そうでないときは、
運動不足なので、
自転車で烏丸丸太町の自宅から、
会社のある太秦に通ったり、
確か御陵まで遠征してプールに泳ぎに行ったりしました。
烏丸丸太町のバー
「SLOW HAND」によく行っていて(まだあります)
ほかにお客様がいないときは「武満徹」を70年代ロックバーなのに
かけてもらって、好き放題でした。
マスターいつもすみませんな客でした。
常連の人から中古のエレキベースを譲ってもらったりしました。

午前中の雨がやみました。
出社してから入荷品、ストック、サイズをざっと把握。
こんなエスパドリーユも出てきました。


演奏会チラシに使う写真を吟味。