ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Ken Shimura

2020-03-30 22:56:59 | 日記
Ken Shimura
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tomcat解剖

2020-03-30 21:40:12 | 日記
tomcat解剖

今日は月曜日。曇り。

5時起床。

6時前に家を出て会社。

朝食は会社近くのモーニング。

朝、何から始めようかなあって考えていたら、教育関係の取締役からPython numpyの

実配列のメモリアドレスについて質問されて調査した。

__array_interface__で、Cインタフェースの配列メモリアドレスを見ることができると書いて

ある記事を見つけたので、それを回答した。

https://docs.scipy.org/doc/numpy/reference/arrays.interface.html

途中、志村けんの訃報が入り、何か一気にモチベーションが下がる。

と同時に新型コロナウィルスへの恐怖で震え始めた。

某電機メーカー子会社の新人研修も今月中はなしの予定だろうと教育関係の取締役

が言っていた。

とりあえず、午後の会議の資料を印刷しておいた。

午前中は、新型コロナウィルスのことが気になって、ほとんど仕事にならなかった。

午後は、某電機メーカー子会社の新人研修(Java)の資料レビューを教育関係の取締役と

サブ講師とで実施した。

教育関係の取締役のやり方とは違った資料の作り方をしたため、取締役からは

駄目出しの嵐だった。正直、教育関係の取締役とは違ったやり方、自分なりの教え方を

模索して資料を作成していたため、想定内の指摘だった。

とにかく教育関係の取締役は、はっきり言ってしまえば、頑固でわがままなので、とりあえず

持ち上げておけばよいと思って、あまり相手にしなかった。

まあ、指摘は真摯に受けて取り入れ、自分なりの資料の形を作るべく、色々と模索したいと思う。

その後、Java-DB連携とサーバサイドJavaについて指摘を受けたが、分かっているやつが

うるさく指摘するなら分かるが、ろくに分からないやつから色々と言われるのは非常に

ムカつく。指摘するなら、自分でも実機で試してみろ!もっと勉強しろ!と言いたい。

実機で触ろうともしないやつほど、うるさく見当はずれなことばかり言うので、頭にくる。

うっせえなあっと思いながら聞きつつ、だらだら文句聞いていてもしようがないので途中で会議

を打ちきった。

とりあえず、会議終了後、tomcatの仕組みについて自分で色々と実機で動かしてみて、リバース

エンジニアリングしたり、ソースコードを読んだりして大分分かってきたので、明日、構成図として

纏めたいと思う。

教育関係の取締役も調べてくれていたが、市販本ばかりに目を通していて、自分で一切実機で

触ろうとしないから、何の益にもならなかった。少しは実機で触ってみろよ!と言いたかった。

まあ、黙っていたけど。。。

定時を大分過ぎて18時頃退勤。疲れた。。。

風呂入って寝る。

明日で、職業訓練校Java&Python養成科1月生は修了。明後日からは補習対応予定。

【今後の予定】
・04月01日~04月03日   訓練校補習
・04月06日~04月07日   訓練校補習   

【やることリストのタスク】
・組込みエンジニア向けC言語入門(未定)
・某電機メーカー子会社の新人研修Java(延期・未定)

【今日の読書】
スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き! (スッキリシリーズ) 中山清喬(SQL基礎演習講座の教科書)
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ) 中山清喬(某電機メーカ新人研修の教科書)
集合・位相・圏 数学の言葉への最短コース (KS理工学専門書) 原 啓介(P.46/149読了)
入門Verilog HDL記述―ハードウェア記述言語の速習&実践 (Design wave basic) 小林 優(P.55/250読了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする