goo blog サービス終了のお知らせ 

カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

テレビで見た長岡花火

2014-08-06 21:21:07 | 身辺雑記
夜7時からのBSN「新潟発!水曜見ナイト 長岡花火2時間SP!」を見ました。

長岡には退職前の4、5年勤めていたのに一度も見たことがありませんでした。

自宅から通っていたせいもありましたが、なぜか見ようとはしなかったですね。
まぁ、いつか見れるだろうという事で、延ばし延ばしにしていたら結局は見ないで長岡勤務が終わっちゃったという感じです。

2日の夜に実施されたので録画でしたが、32インチのテレビ画面でも迫力がありました。

上越でも終わっちゃいましたが、花火大会がありました。
これも、いつか見れるだろうという事で延ばし延ばしになっていて、まだ一度も見たことがありません。
(来年こそは見に行こう)





あっという間に8月も6日目になりました。
夕方、小雨がぱらつきましたが今は止んでいます。
予報では、明日の夕方から天気は崩れるようです。

15日の盆行事が終わるまでは、晴れて欲しいですが・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出作り

2014-08-05 21:42:32 | 身辺雑記
今日も暑い一日でした。

台風の影響で日本の各地で大雨による災害が発生している中で、上越は真夏日が続いています。
(あっ、測ったわけではないが、今日は猛暑日だったかも・・・)

学校が夏休みに入っていますが、孫ちゃんとの旅行先が決まりました。
月末にディズニーランドへ行くことになりました。

別の候補先としては、トーマスに乗る案もありましたが、ディズニーランドへ行ってみたいという事で決まりました。
(いつか、トーマスに乗ってみたいなぁ~)

大井川鉄道に「きかんしゃトーマスが登場」
山水さんの「きかんしゃトーマスの紹介」

鉄道模型のトーマスです。


孫ちゃん来たら、走らせて楽しむことにします。



今日は畑の草取りと、畔草刈りを行ないました。
水分補給で冷えた麦茶、ペットボトル5本分飲んだかなぁ~。

とにかく、外仕事する時は、水分補給のための水筒、ペットポトルは絶対必要ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八色スイカ

2014-08-04 09:07:02 | 身辺雑記
魚沼の親戚から八色スイカを頂きました。

昔は、杉やん家でもスイカは作っていましたが、今は近所周り含めてスイカを作っている家はほとんどなくなりました。

八色スイカ、甘くて美味しいです。

2個貰ったので、1個は孫ちゃんたちのところへ持っていきます。



暑い日が続いています。
ところで、真夏日と、猛暑日の違いは・・・?
Web上のここで知りました.

さきほど、温度計見たら32度でした。
今日は真夏日です。

昨日は37度、猛暑日でした!。


今日も暑いですが、昨日よりは涼しいです。

午前中、お墓掃除に行ってきました・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生コン打ちの手伝い

2014-08-02 20:30:59 | 身辺雑記
今日も暑かったぁ~。

朝2時間ほど、親戚の手伝いでした。
家周りはコンクリートになっているのですが、一部、打ってないところの生コン打ちの手伝いです。
手伝いは、流し込まれた生コンをコテで慣らし仕上げていく作業です。

生コンは結構重いので、コテで動かし慣らすには、結構な力仕事でした。
(汗だくで、疲れました)

まぁ、素人仕事しては上手くいったのではないかと思います。



家の庭に、赤くて大きな「アメリカ芙蓉」が咲いています。
夏を感じます・・・。
燃える夏という感じです。


夕方、ひと時、激しく雨が降りました。
今は止んでいて、戸を開けると、涼しい風が部屋の中に入り込んできます。

明日は、集落の住民参加(1軒1人)の山道普請です。
集落の事業として、春と、夏の毎年恒例になっています。
(草刈り機と、水筒持参で、明日もいっぱい汗を掻くぞっと・・・)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人パワー

2014-08-01 13:10:42 | 身辺雑記
午前中は、暑い中、お盆を向えるにあたっての集会所とお宮の草取りを行いました。

集落の約半分の32軒から「かっての青年」、いまふうには「老人」ですが集まりました。
8時から10時過ぎまでかかって作業は完了です。

その後は、集会所で「ご苦労さん会」です。
ビールに酒に焼酎に・・・。
老人会の世話人の女性のみなさんからは、漬物などの差し入れです。
若いモンには負けないほどいっぱい飲みました。

地元集落の老人会、「日吉会」、頑張っています!!。











午後は、仕事は休みです。

(休みにします・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする