ものしりシリシリ

クイズでさまざまな知識と教養を身につけよう

韋編三絶(いへんさんぜつ)

2020-09-27 10:06:50 | 日記
Q63 彼岸を過ぎ、秋らしく何をするにも良い季節になりました。「葦編三絶」という言葉がありますが、次のどれと関係がある言葉でしょうか。

A スポーツの秋
B 芸術の秋
C 読書の秋

答え C 読書の秋
韋編三絶とは一冊の本を繰り返し読むことを言います。孔子が、晩年易経を愛読し、何度も繰り返し読んだため、本を綴じていた皮のとじひもが何度も切れたという故事に由来します。

(  )一葉落ちて天下の秋を知る

2020-09-13 15:29:01 | 日記
Q62 「(  )一葉落ちて天下の秋を知る」という言葉があります。(  )の中に適当な植物の名前を入れてください。
A 松
B 蔦 
C 桐

答え C桐
この句は豊臣政権の奉行の片桐且元が、淀君の不興を買い解任された時の句と言われ、豊臣家の衰亡を予見したものです。桐は豊臣家の家紋でもあります。
桐の葉は他の木より早く落葉し、秋の到来を告げるそうです。このことから、わずかな前触れから将来の衰退のきざしを察することをいいます。

二宮尊徳

2020-09-09 13:11:51 | 日記
Q61 二宮尊徳は江戸時代に農村復興に尽力した人物ですが、別名は何というでしょうか。
A 太郎
B 金太郎
C 金次郎
ヒント 以前はたいていの小学校の校庭に、薪を背負って歩きながら読書する像がありました。

答え C金次郎
二宮金次郎は1787年(天明7年)現在の神奈川県小田原市で百姓の長男として誕生し、600もの農村の復興事業や飢饉救済に尽力しました。薪を背負って歩きながら読書する少年時代の像は、一生懸命勉強し、より良い生活をめざす人間の模範として多くの小学校の校庭に建てられました。