エセお百姓さん

ガーデン日記

連続・・・(;´д`)トホホ

2023-12-26 06:39:35 | 日記

 ルブス

 

 イイお仕事もしてくれるけれど、繁殖力王政が玉に瑕。

 枝が地面にくっつくとすぐ根を出す、地下茎でも伸びるのか、結構離れたところから芽を出すこともある。

 

 おはようございます。

 

 本日晴れ!・・・最低気温2℃、最高気温10℃、午後は久しぶりの気温2桁、でも木曜日には参加できないワタシにとってスイミング教室年内最終日です。残念

 

 昨日は9時にはお庭に出て鉢を10個洗い、落ち葉のお掃除と草むしり・・・お天気が良ければ嫌いじゃない作業。

 ロゼット状になってる草をむしる、ニラの種が飛んだらしくあちこちで発芽、増えてほしくないのでこれもできるだけ引き抜く。

 我が家の水仙はちょっと遅めの発芽・・・落葉樹は葉を落としたから日は当たってるはずなのに。

 場所を記憶しておかなきゃ・・・クリスマスローズとロシアンオリーブの後ろ2か所。

 地上部が消えた後草むしりするとき気を遣うの・・・シャベルで球根を傷めないように、踏んずけて土を固めないように。

 

 グリーンゴールド

 

 なんとも形容しがたい色合いのヘレボ・・・気に入って買ったはずですが、いくら考えても顔が思い出せない。

 

 最近、水やりをサボりまくっていたら買ったばかりのオージープランツをダメにした模様・・・熱い夏も雪がちらつく冬も水やりは悩ましい。

 

 お昼前に黒い雲が広がって・・・いったん小屋に避難した。

 折角、9時から庭仕事を始めたのに2時間で午前の部終了。

 午後からは西北西の風5m・・・ランチして1時まで休憩、フュージョンダウンパンツ(by ワークマン)を着用して作業。

 暖かいのですが、ゴワゴワかさばるから身軽に動けない、残念。

 足元をきれいにしたら、ついついその気になってアーチのバラの剪定。

 梯子に上ってする作業はOTTOの参加待ち・・・一人でやって転げ落ちたりしたら笑えない。

 午後も2時間余り・・・ゴミ大袋1ついっぱいになりました。

 

 ビオラ かりん

 

 小屋で避寒暮らし中の「ホヤ」たちが早くも越冬できずに葉を落とし始めてる。

 大丈夫かぁ~。

 今年、新種を見つけるたびに連れ帰りましたが・・・何種春を迎えられるだろう。

 花を一度も見ることなくお別れ組が発生しそうです。(;´д`)トホホ

 

 ビオラ エボルブ

 

 暇だったのでブログのキーワード検索してみたら、ワタシのホヤとのお付き合いは2016年から。

 サクララン(ホヤ カルノーサ)という観葉植物はそれまでも何回か連れ帰りましたが、うまく育てられずお花を見たことはなかった。

 最初、買ったのはベラとロイヤルハワイアンパープル、もう7年もいるのね・・・今季、それぞれ変化あり。

 釣り鉢仕立てだったロイヤルハワイアンパープル(1回鉢増し)は行灯仕立てに。

 ツルを伸ばし葉も増やして行灯には近づいたけれど、花は咲かず。

 土たっぷりの恵まれた環境は子孫を残すという生存本能を刺激しないのかも、まッ、コレは越冬できると思います。

 ベラは挿し木苗鉢を1つ増やして再生、大鉢はほったらかしたので不細工になった・・・多分越冬はしてくれると思いますが。

 2020年にお迎えしたマチルダは3年目の今季、植え替えにチャレンジしたら消えちゃって・・・かわいいお花がお気に入りだったので、金久で見つけてすぐ連れ帰ったけれど、残念ながら今季は開花に至らず。 

 今年はエルニーニョ現象による「暖冬」予報が出ていたけれど、最近の2度の寒波が厳しくて。

 どうやら、年末年始は最高気温は2桁予報ですが、問題は朝の冷え込み。

 最近小屋で過ごすことがめっきり減ったので・・・ボタ自主練をサボりがち・・・小屋も深々と冷えて、早くも小屋の最低気温が5℃に近づいてる。

 ファイトぉ!・・・ホヤたちに。

 

 今朝も連続寝坊・・・やればできる、結構慣れるものデス。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 今日もイイ日になりますように。 

 ではまたね。

 

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きゃ~ッ! 寝坊したよ | トップ | 貧相なクリスマスプレゼント? »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
連日!恐縮です (デ某)
2023-12-26 12:35:25
「ホヤ」におびき出された!と? ちがいます!
今季は開花に至らなかった三年目の「マチルダ」に惹かれました。

「ウォルシング・マチルダ(Waltzing Matilda)」という豪州の愛国歌。
日本で「ふるさと」が愛唱されているように豪州で愛されている歌です。
1960年代に英国で活躍した豪州出身のグループ「The Seekers」、
「ジョージーガール(Georgy Girl)」というヒット曲もありますが
きょうは「Waltzing Matilda」をご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=1dagJiUl3BI&t=2s
もしかして… (デ某)
2023-12-26 22:38:50
ふと!思ったのですが…
Waltzing Matilda…前にも一度 ご紹介したかも
あ~れ~~~! またやらかしましたかぁ
Unknown (エセ百姓)
2023-12-27 06:43:31
おはようございます デ某サン

連日のフル・プッシュ、コメントありがとうございます。
「ウォルシング・マチルダ」、歌も映像も楽しみました・・・オーストラリアって美しい国ですね。
しばらく滞在してみたい。

いや~、トラウマになっちゃいましたか・・・ごめんなさい。
やらかしはデ某サンに負けてないワタシ、あの「息子サンとホヤ」話はとっても印象深いお話だったので覚えていただけで・・・日ごろは同じ話を繰り返して恥じることのないエセ百姓です。
特に歌はこの年になると知ってる歌は知ってるし、新しい歌は覚えられない。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
どうぞ気分よくコメントしてください。

風邪などひかれませんように・・・元気で新しい年に突入しましょう。

コメントを投稿