カナリー・バード
咲きましたぁ・・・ご近所のモッコウバラに先駆けて、バラ開花一番乗り。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ(高笑い?)
で、春の嵐!
おはようございます。
本日雨のち曇り・・・最低気温13℃、最高気温17℃、強風注意報発令中、南南東の風5m、花粉情報「やや多い」。
南の風が少々心配。
大した降水量ではありませんが、昨日地植えした宿根草たちには「恵みの雨」。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
グレビレア エンドリチェリアナ
不思議なお花、極小輪・・・よほどたくさん咲かないと目立たないお花です。
失敗! ちッ!
銀葉を楽しむことにしています。
グレビレア ピーチ&クリーム
以前から気づかぬうちにお庭にオージープランツが増殖中・・・最近は「グレビレア」がマイブーム、4鉢?
今のところ「ピーチ&クリーム」がお気に入り、2代目、今度はうまく育てたい。
ラナンキュラスラックス ヘラ
たくさん咲いても好きになれないラックスもいる。(ごめんね!)
ヘラとニノスはお気に入り・・・かわいかろ?
昨日は宿根草の地植え・・・本来は秋にするべき作業です。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
メキシカンハット、松元センノウ(白花)、ハッカクレン、その他個体名不明株。
まだまだ地面に降ろして自ら生存競争に勝ってほしい宿根草は数々あれど・・・気温が高くなってもう1年鉢暮らしさせなきゃならない。
とにかく、穴掘り・土壌改良がもれなくついてくるからなかなか進みません。
そうそう、昨日はおチビちゃんのギボウシも植え替えた、4株。
知人から頂いたおじいちゃんが育てたというミニギボウシの鉢に大きな根茎が居座って・・・何だろうと思っていたら草だということが判明、引っこ抜けず、やむなく植え替えした。
2株とも元気に暮らしてます、ありがとう!
ついでにあちこちのおチビギボウシも鉢増し・・・中にはタカラモノがいるかもしれません。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
夕方、せっせとビオラ花殻摘み・・・今年は秋のスタートダッシュに遅れ、春には急激な気温上昇のために咲き進み、ゴールデンウィークごろには終了かな。
何しろ、週末は夏日ですからね。
斑入りフウチソウ
冬中、枯れ葉がイイお仕事をしてくれた・・・早春、新芽が出る前にがっつり切ってしばらく放置すると株元から枯れ枝を抜くことができる。
で、今はこれです・・・風に揺れるさわやかな葉色が秀逸、ホントに文字通り1年中楽しめるスグレモノ。
今朝はPCの調子が悪くて・・・小屋のPC利用、ブログ更新が遅くなった。
イイ日になりますように。
ではまたね。