goo blog サービス終了のお知らせ 

エセお百姓さん

ガーデン日記

ジャカランダ

2025-06-21 05:54:57 | 日記

 斑入りフウチソウ

 

 涼し気に見えますか?

 

 おはようございます。

 

 本日晴れ時々曇り・・・最低気温22℃、最高気温31℃、南南西の風4m、熱中症情報「厳重警戒」。

 暑すぎて・・・思考停止。 

 

 スカビオサ

 

 暑苦しいお花ですが。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 昨日も快晴、朝のルーテインを終えて9時過ぎから歯を食いしばって(?)水やりのみ済ませた。

 首が回らない・・・寝違えた?

 ロキソプロフェン(経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤)を貼って・・・そういえば、昔おばあちゃんはサロンパスを愛用していたなぁ。

 午後はプールに浸かって・・・回復するかと期待していたら、水の中ではそれほど痛みはなかったから泳げたけれど、帰宅後悪化した。ちッ!

 

 アマリリス

 

 アマリリスも最終コーナーを回って・・・残り2種類。

 例年、木陰に移動して放置していましたが、検索したら間違ってた。

 今季は施肥をして日に当てて球根を太らせたいと思ってる。

 ちっとも大きくならないから不思議だったのよね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 ここ3日、gooブログの新参加者が10名(?)になった。

 サービス終了を告知してからずいぶんになるのに、鈍ったとはいえ増えるのが不思議だったのよね。

 いつか「0」になる日が来るんだろうね。

 

 黄花 三蝶シラン

 

 「地植えしてもイイですよ。」って金久弟サンが言ってたから、普通のシランのように群生するのかと期待していたら、やっぱり成長は遅いらしい。

 今季は新芽3つ、あんまり増えてない。残念

 

 昨日はプール帰りに近所の園芸店へ・・・ここ3カ月(?)ワタシの頭痛の種だった「ジャカランダ」問題に結論。

 新芽を諦めて、新株購入・・・前回購入株の2倍、ちょっと悩んでいたのよね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 お店に着いた途端店長を見かけたので声をかけておいたら接客を済ませて来てくれた。

 このお店はガーデニンググッズ生産会社が経営する園芸店、園芸に関するアレコレを手広く取り扱っていますが、店員サンはガーデニング素人が多くて・・・頼りにならない。

 花苗の管理もイマイチで手入れの悪いHC並み、そうそう水やりは「シルバー人材センター」に委託していることが先日判明した・・・人材確保が難しいのかしらね。

 

 まッ、とにかく「ジャカランダ」・・・苗木は10鉢近く売れ残ってた。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 店長サンにアレコレ質問して、結局、ジャカランダが寒い冬を乗り越えたかどうかは神のみぞ知る域らしいということが分かった。

 新芽が吹くかどうか・・・4回目の春を迎えられなかった我が家のジャカランダは寒さで枯死したということらしい。

 花芽は諦めて新芽がたくさん出ている苗木を選びました。

 誕生月サービスを利用・・・消費税にも届かない大したサービスじゃないけれど。

 冬越しが勝負だと思い知らされた、あんなに太くなっていたのに寒さに負けたのね。残念

 小屋で避寒させるのもあまりよくないらしい、寒さにあてないと花芽はつかないというし。

 冬越し頑張ります。

 

 シンニンギア

 

 水やりの時、小さな鉢植えに近づいただけで甘いいい香りがします。

 

 そろそろ活動開始。

 楽しい休日をお過ごしください。

 ではまたね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑熱馴化 | トップ | MUGIバスタイム »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小さな森)
2025-06-21 06:35:08
お早うございます。
ジャカランダ冬シンガポールに行った時に沢山咲いてました。
雪国新潟最初から無理。
それで西洋ニンジンボクの薄い水色の品種柵脇に沢山植え付けてます。
返信する
Unknown (エセ百姓)
2025-06-21 07:05:28
おはようございます 小さな森 さん

接ぎ木苗なのです、ジャカランダ。
実生(?)のジャカランダは開花まで10年以上かかるらしいけれど、ワタシの買った苗木は3年(?)もの、樹高1mにも届かないけれど他の木は小さいながら精一杯お花を咲かせていました。
以前は観葉植物として室内での観賞でしたが、お花が有名になり・・・生産者サンが頑張ってくれたということですね。

西洋ニンジンボク・・・魅力的なお花ですよね。
新潟でも地植えで越冬するんですか?
すごいね。
実は我が家にもいるのですが、毎年がっつり剪定・・・春には芽が吹くかどうかドキドキする木の一つです。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今年も無事越冬しましたが・・・太い幹は枯れ込んだようで、大きくなり過ぎると困ったちゃんになるので、まッ、イイかぁ、と思ってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。