goo blog サービス終了のお知らせ 

生存助け合いのネットワーク(生存組合)

貧困は自己責任じゃない。貧乏人は悪くないぞ!
助け合いのための寄り合い、ここにあります。

生存のための注目情報

第42回名古屋越冬
日時:12/28-1/4
会場:外堀テニスコート西(中区三の丸2-7 大津橋小公園)
今年は名駅近くのオケラ公園ではなく外堀です。
名古屋城の南端の外堀沿い。東西に走る高速道路のある通り。
地下鉄では市役所と丸の内の中間あたりです。

090-1729-3160(越冬期間中のみ)


●カンパなど募集
毛布
男性物衣類
使いきりカイロ
食料品
*布団と残材はうけつけていません。
受付期間2016/12/28-2017/1/2 9-17
中区三の丸2-7 大津橋小公園 名古屋越冬実行委員会宛て
郵便振替口座00840-9-11541 名古屋越冬実行委員会

●スケジュール
12/28(水) 9時~拠点設営 17時半~越冬突入集会
1/1(日) 昼前後 もちつき大会、カラオケ大会
1/2(月) 公園11時 現地13時~ 船見寮(無料宿泊所) 面会・交流
1/4(水)朝 拠点撤収
1/16(月)18時~ 越冬総括集会(若宮高架下ゲートボール場)

【静岡】若者就労支援サポーター養成研修

2010年01月21日 | イベント情報
日 時:1月23日(土)10:00~17:00
会 場:アクトシティ浜松(コングレスセンター・43会議室)
所在地:静岡県浜松市中区板屋町111-1
地 図:http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.705268272472&lon=137.73578113369&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.705268272472&hlon=137.73578113369&layout=&ei=utf-8&p=
対 象:若者の就労支援に関心があり、支援活動をしてみたい方
定 員:30名
参加費:無料
主 催:NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡
後 援:静岡労働局、静岡県、静岡県中小企業団体中央会(各予定)
電 話:0534511111
申込み:静岡県中小企業団体中央会 労働支援課
FAX:0542550673
URL:http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/event/20100108.pdf

フリーターやニートといった若年就職困難者が増えています。実際、県内には約2万人のニートがいるといわれています。こうした若者は、なかなか現状から抜け出せず、思い悩んでいます。支援策は様々ありますが、地域の身近な人たちが、若者の手をとって第一歩を踏み出すためのサポートをしてあげることが効果的です。そのために、一人でも多くのサポーターが地域にいることが理想といえます。サポーターには特別な資格は要りません。若者と向き合い、親身になって彼らの将来を応援する、こうしたサポーターについて知っていただく研修会です。是非、ご参加ください。

オバマ政権のアメリカは変われるか?

2010年01月21日 | イベント情報
日 時:1月24日(日)13:30~15:30(13時開場)
会 場:レディヤンかすがい(多目的ホール)
所在地:愛知県春日井市鳥居松町2丁目247
地 図:http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.241459388287&lon=136.96952311729&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.241459388287&hlon=136.96952311729&layout=&ei=utf-8&p=
講 師:堤未果
入 場:無料
定 員:400名
託 児:あり(要予約)
その他:手話通訳、要約筆記あり
問合せ:0568814998(森)
    0568916072(津野)
主 催:かすがい女性連盟
後 援:春日井市、春日井市教育委員会

アメリカに端を発した世界的経済危機、
職を失い生活が成り立たなくなった人々が、
アメリカでも日本でも続出…
労働の問題は、結婚や子育て、教育格差、
賃金格差といった人生に大きく影響する問題です。
アメリカはこれからどうなるのか?
日本はこれからどうするのか?
アメリカの現状をよく知る講師に
その実態を聴き、これからの私たちの働き方を考えましょう。

第5回学習会 女性・子どもの貧困問題

2010年01月13日 | イベント情報
日 時:1月25日(月)19:00~21:00
会 場:愛知県司法書士会館
所在地:愛知県名古屋市熱田区新尾頭1丁目
地 図:http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.140922411816&lon=136.89871695335&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.140922411816&hlon=136.89871695335&layout=&ei=utf-8&p=
交 通:金山総合駅南口徒歩5分
参加費:資料代として100円
予 約:不要

愛知派遣村実行委員会は毎月学習会を行っていますが、今月は、女性・子どもの貧困に関する学習会です。ぜひご参加ください。

《内容》

(報告団体)各25分

1.女性の貧困関係

(1)具 ゆりさん(「ウィメンズカウンセリング名古屋YWCA」フェミニストカウンセラー)
「女性の生きづらさー相談現場から見えることー」

(2)かけこみ女性センターあいちスタッフ
「DVと貧困―なぜ、DV被害から逃れられないか」

2.子どもの貧困関係

山かず子さん(元公立保育園園長)
「子どもの育ちと貧困」

東海地域ホームレス・生活保護研究会(桑名市餓死事件の実態調査報告)

2010年01月12日 | イベント情報
日 時:1月23日(土)13:30~17:00
会 場:青年会館(3F・第13会議室)
所在地:愛知県名古屋市中区栄1-18-8
地 図:http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.165161831905&lon=136.89360352137&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.165161831905&hlon=136.89360352137&layout=&ei=utf-8&p=
交 通:地下鉄伏見駅下車、徒歩7分
報告者:森弘典さん(弁護士)
    小池直人さん(南区福祉事務所)
参加費:500円(会員は無料)
連絡先:東海地域ホームレス・生活保護研究会事務局、山田壮志郎(岐阜経済大学経済学部)
電 話:0584773540(研究室直通)
FAX:0584773540
メール:yamaso@gifu-keizai.ac.jp

私たち東海地域ホームレス・生活保護研究会は、生活保護やホームレス問題に関心を持つ、東海地域の研究者、福祉事務所ケースワーカー等によって構成された組織です。2001年2月に発足し、2ヶ月に一度のペースで、生活保護やホームレスの問題をテーマとした勉強会を持ち、意見交換をしています。ぜひ参加してみませんか?

●第35回・名古屋拠点越冬闘争

2009年12月28日 | イベント情報
●第35回・名古屋拠点越冬闘争

会場となっている西柳公園の地図はコチラの記事にあります。
とても狭い公園で、周囲は一方通行が多いので、ご注意ください。

・スケジュール
12月28日(月) 西柳公園拠点設営。越冬突入集会(17:30-)
12月29日(火) 散髪(10:30-)、法律家による法律相談(10:00-13)、夜回り(21:00-)
12月30日(水) 法律家による法律相談10:00-13)、街頭情宣(12:30-)
12月31日(木) 散髪(10:30-)、夜回り(21:00-)、年越しイベント
1月 1日(金) もちつき大会・カラオケ大会、ノリパン演舞、夜回り(21:00-)
1月 2日(土) 船見寮交流会(13:00-)
1月 3日(日) 散髪(10:30-)、街頭情宣(12:30-)、夜回り(21:00-)
1月 4日(月) 西柳公園拠点撤収作業
1月 5日(火) 中村福祉にて生活保護申請(8:45-)

・物資と活動資金カンパをしてください!
注:越冬会場の西柳公園は三方が駐輪場となり、大変狭くなりました。そのため、布団と残材は受け付けていません。
★毛 布(不足しています!!)
★男性用冬物衣類(ジャンパー、セーター、ズボン、靴下、マフラー、手袋、毛糸の帽子等)
★使い捨てカイロ
★食料品(お米・お米券・みそ・醤油・砂糖・野菜・乾麺等)
【期間・届け先】
12月28日(月)~2010年1月3日(日)まで、現地の西柳公園(オケラ公園)で受け付けます。
※郵送・宅配も期間内到着なら可能です。
住所:名古屋市中村区名駅4ー12西柳公園内 名古屋越冬実行委員会
仮設電話:052-571-1108(12/28~1/3)
★現 金
【送金先】郵便振替口座00840-9-11541 名古屋越冬実行委員会

・第35回名古屋越冬実行委員会
住所:名古屋市中村区則武2の8の13笹島労働者会館2階
問い合わせ先:笹島日雇労働組合052-451-4176 笹島診療所(火・金9時半~12時半)052-451-4585

年末年始援護対策

2009年12月26日 | イベント情報
日 時:12月29日(火)8:30~14:00、~12月30日(水)8:30~14:00
会 場:中村区役所
所在地:愛知県名古屋市中村区竹橋町36-31
地 図:http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.16868908065&lon=136.87300474516&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.16868908065&hlon=136.87300474516&layout=&ei=utf-8&p=

名古屋駅周辺には、安定した住所を持たない日雇労働者等が多く、年末年始期間は、就業の機会が減少し、宿泊場所等に困窮する人が増加することから、下記のとおり臨時の相談窓口を開設し、援護を要する人の相談に応じると共に施設入所等必要な措置を行います。



1 今年度の対策

⑴ 臨時相談所の開設

・開設場所:中村区役所(中村区竹橋町36-31) 玄関ロビー
・開設期間:平成21年12月29日(火)、30日(水)
・開設時間:12月29日・30日とも午前8時30分から午後2時まで
・援護内容:①無料宿泊所への入所
      ②生活保護施設、養護老人ホーム等への入所
      ③医療機関における受診及び入院
      ④帰郷のための旅費支給

⑵ 無料宿泊所の開設

・開設場所:旧船見寮 港区船見町46番地
・開設期間:平成21年12月29日(火)~平成22年1月7日(木)朝
・予定人員:450人
・対象者:年末年始に資力なく泊まる所がない人などのうち、就労の意思と能力を有する人

真!韓国映画祭2009

2009年12月26日 | イベント情報
日 時:12月26日(土)
会 場:シネマスコーレ(アートビル1F)
所在地:愛知県名古屋市中村区椿町8-12
地 図:http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.169716841344&lon=136.87892862674&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.169716841344&hlon=136.87892862674&layout=&ei=utf-8&p=
問合せ:シネマスコーレ
電 話:0524526036
URL:http://cinemakorea.org/rkcf/

このたび、韓国の映画会社「キノアイ」、名古屋のミニシアター「シネマスコーレ」、そして名古屋発のミニ韓国映画祭「シネマコリア」は、配給委員会を結成。4本の新作韓国映画を共同配給し、「真!韓国映画祭2009」の名のもとフェスティバル形式で、全国順次公開することになりました。
上映作品は日韓の映画祭で絶賛された『飛べ、ペンギン』(09年)、『空を歩く少年』(08年)、『今、このままがいい』(08年)、『ビバ!ラブ』(08年)の4本。いずれも“家族”をテーマに現代韓国社会の変化を鮮やかに切り取った意欲作です。
公開日程は、まず12/26(土)より、シネマスコーレにて名古屋・先行公開。以降、東京・大阪ほか全国順次ロードショー予定です。

《映画祭紹介》

80年代から韓国映画を上映し続けるミニシアターの老舗シネマスコーレ
90年代から未公開の韓国映画を紹介してきたミニ映画祭シネマコリア
そして、2008年から新しく多様な作品の製作・配給を始めた韓国の映画会社キノアイ
韓国映画の“ソムリエ”とも言える三者が…
リアルな韓国の“今”を伝える、本物の韓国映画4本を共同配給。
フェスティバル形式で、2009年末より、シネマスコーレほか全国のミニシアター・映画祭にて巡回上映!

「真!韓国映画祭」の「真(しん)」は、「本物」「リアル」を表し、「新」とかけています。「real」という英単語には、「本物」のほかに「現実
の」「伝統的な方法で作られた」「手作りの」「本質的な」「誠実な」「偽りのない」といった意味があります。私たちが紹介するのは、こういった特徴を兼
ね備えた韓国映画です。

《上映スケジュール》

12/26(土)~1/1(金) 10:30/16:10 『飛べ、ペンギン』
12/26(土)~1/1(金) 12:30/18:10 『空を歩く少年』
1/2(土)~1/8(金) 10:20/16:40 『ビバ!ラブ』
1/2(土)~1/8(金) 12:10/18:30 『今、このままがいい』

※2010年2月27日(土)より、ポレポレ東中野ほか全国順次ロードショー

《上映作品》

『飛べ、ペンギン』 これって私のこと? 見る者をドキリとさせる人間ドラマ
韓国/2009年/英題 Fly Penguin/110分/カラー/1.85:1/Dolby Digital/35mm・DV Cam
監督 イム・スルレ
出演 ムン・ソリ、パク・ウォンサン、ソン・ビョンホ、チェ・ギュファン、パク・イヌァン、チョン・ヘソン
市役所に勤める人々とその家族の日常を描いた群像劇。教育熱心な母親は9歳の息子に英語教育を無理強いする。彼女が勤める市役所の上司は、英語の早期教育のため妻子をアメリカに送り出し、その寂しさをまぎらすために毎晩部下を飲み屋に誘っている。酒の飲めない新入社員は酒席でいじめられ、上司の父親は妻に理解がなく熟年離婚の危機にさらされる。韓国を代表する女性監督イム・スルレのユーモアあふれる逸品。
第10回全州国際映画祭、第3回シネマデジタルソウル2009、あいち国際女性映画祭2009、第15回リヨン・アジア映画祭招待作品。

『空を歩く少年』 少年と“娘”が旅先で出会う人生の光
韓国/2008年/英題 Da Capo/93分/カラー/1.85:1/Dolby SRD/DV Cam
監督 ノ・ジンス
出演 ホ・イジェ、カン・サン、ソン・ウソン、チヒョン、イ・ソンホ
ふとしたことで出会った少年と“娘”の心温まるロード・ムービー。母親の死と父親の再婚を受け入れられない“娘”は、配達のアルバイトをしている。ある日、8歳になる男の子の配達を頼まれるが、受取人として指定されていたのは結婚式場の新郎だった。男に「自分の子供ではない」と拒否され、途方に暮れた2人は、かつて男の子がいた孤児院に向かうことになる。脚本家として注目されていたノ・ジンス監督の長編デビュー作。
第8回全州国際映画祭、第4回釜山国際子供映画祭招待作品。

『今、このままがいい』 対照的な異父姉妹の父親探し
韓国/2008年/英題 Sisters on the Road/90分/カラー/2.35:1/Dolby Digital/35mm・DV Cam
監督 プ・ジヨン
出演 シン・ミナ、コン・ヒョジン、チュ・グィジョン、ムン・ジェウォン、キム・サンヒョン、ペ・ウンジン
反目しあう姉と妹の和解と成長の物語。ソウルの会社で働く妹ミョンウンと、故郷・済州島で母の魚屋を継いだ姉ミョンジュは、異父姉妹。母が亡くなったという知らせを受け帰郷したミョンウンは、ミョンジュと幼い頃に自分を捨てた父親を探す旅に出る。性格の違う2人はことごとく意見を異にし、ついには自動車事故を起こしてしまう。これが長編デビュー作となる気鋭の女性監督プ・ジヨンの巧みな脚本に注目!
第13回釜山国際映画祭、第11回ソウル国際女性映画祭、第44回カルロビバリ国際映画祭、あいち国際女性映画祭2009、第22回東京国際女性映画祭招待作品。

『ビバ!ラブ』 あなた、ゴメン。私、好きな人ができちゃった
韓国/2008年/原題 慶祝!私たちの愛/英題 Viva! Love/100分/カラー/1.85:1/Dolby SRD/DV Cam
監督 オ・ジョムギュン
出演 キム・ヘスク、キム・ヨンミン、キ・ジュボン、キム・ヘナ、パン・ウニ
21歳年下の男性との愛を貫こうとする中年女性をユニークな視点で描き、映画賞を総なめにした話題作。カラオケ屋と下宿を営んでいるボンスンは50歳。
ふがいない亭主を尻目に、女性としての自分を捨てて生きてきた。そんなある日、下宿人のクサンと結婚宣言をしていた娘が、突然、家出。ヤケになり酒に酔って倒れていたクサンを介抱したボンスンは彼と一夜を共にすることになる。遅咲きオ・ジョムギュン監督、会心のデビュー作。
第45回百想芸術大賞映画作品賞、第9回釜山映画評論家協会賞新人監督賞、第45回大鐘賞映画祭シナリオ賞・新人監督賞受賞作品。

水島宏明氏講演会

2009年12月16日 | イベント情報
日 時:12月21日(月)15:10~16:30
会 場:金城学院大学(W9号館)
所在地:名古屋市守山区大森2丁目1723
地 図:http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.210346413102776&lon=136.99439429041385&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.210346413102776&hlon=136.99439429041385&layout=&ei=utf-8&p=
講 師:水島宏明氏(「ネットカフェ難民」名付け親 NNNドキュメントチーフディレクター)
主 催:金城学院大学人文・社会科学研究所

※講演会終了後、食事会を予定しております。出席ご希望の方は大山(saya(at)
kinjo-u.ac.jp)までご連絡ください(先着20名様)。