goo blog サービス終了のお知らせ 

生存助け合いのネットワーク(生存組合)

貧困は自己責任じゃない。貧乏人は悪くないぞ!
助け合いのための寄り合い、ここにあります。

生存のための注目情報

第42回名古屋越冬
日時:12/28-1/4
会場:外堀テニスコート西(中区三の丸2-7 大津橋小公園)
今年は名駅近くのオケラ公園ではなく外堀です。
名古屋城の南端の外堀沿い。東西に走る高速道路のある通り。
地下鉄では市役所と丸の内の中間あたりです。

090-1729-3160(越冬期間中のみ)


●カンパなど募集
毛布
男性物衣類
使いきりカイロ
食料品
*布団と残材はうけつけていません。
受付期間2016/12/28-2017/1/2 9-17
中区三の丸2-7 大津橋小公園 名古屋越冬実行委員会宛て
郵便振替口座00840-9-11541 名古屋越冬実行委員会

●スケジュール
12/28(水) 9時~拠点設営 17時半~越冬突入集会
1/1(日) 昼前後 もちつき大会、カラオケ大会
1/2(月) 公園11時 現地13時~ 船見寮(無料宿泊所) 面会・交流
1/4(水)朝 拠点撤収
1/16(月)18時~ 越冬総括集会(若宮高架下ゲートボール場)

貧しい者の国際連帯!! NO-VOX、アニー・ブールさんを迎えて。

2007年11月14日 | 主催・共催イベント情報
フランスの『声なき者』メンバー

アニー・ブールさんを迎えて

貧しい者の国際連帯。
昨年『初期雇用契約』撤回を勝ち取った若者たちや、暴動の底流をさぐる。

日時: 2007 12月4日(火) 18:00開場 18:30開始
(中区栄一丁目23番13号伏見ライフプラザ12階  電話番号 052-222-5781 )

今年の1/30、大阪城公園・うつぼ公園で19人の野宿労働者のテント小屋が強制排除されました。
社会から排除されて野宿を強いられたうえに、さらに襲いかかる行政による暴力。

その強制排除から9日後の2/8、日本の行政への講義表明として、フランス・パリの日本政府観光局がNO-VOXの旗をふりかざした70名の仲間によって半日占拠されました。

今回は、NO-VOXのメンバーであるアニー・ブールさんを迎えて『もたざるもの』の国際的な連帯について学びます。

問合せ先:笹島日雇労働組合 052-452-4176

「NO-VOX」とは…「NO-VOX」とは“声なき者”を表す造語である。2002年、ヨーロッパ社会フォーラムにおいてフォーラムに参加した「持たざる者」等により、「NO-VOX宣言」を発表。2003年の世界社会フォーラムでヨーロッパ圏、インド、中南米の「持たざる者」等によって呼びかけられた、各地の「持たざる者」の団体等で構成される世界的なネットワーク。

フランスの「持たざる者」と日本の「持たざる者」の連帯2000年当時、フランスの失業者運動「AC!」の中心メンバーであったクリストフ・アギトン氏を招聘しての講演会を開催(主催:山谷争議団/山谷労働者福祉会館活動委員会)。2001年には山谷のメンバーが訪仏し、「DAL」「Droits Devant!!」等と交流。2003年世界社会フォーラムでのNO-VOXの呼びかけに応え、日本ではその年の10月に「持たざる者」の国際連帯行動が取り組まれ、クリストフ・アギトン氏も参加。2004年のムンバイでの世界社会フォーラムに向けてNO-VOXと共に名古屋・笹島日雇労働組合のメンバーがダリットの行進を担う。さらに山谷労働者福祉会館活動委員会のメンバーがフォーラムに参加した。その年、10月のヨーロッパ社会フォーラムにはフランスからの支援も受けて大阪・釜ヶ崎パトロールの会のメンバーが合流し、交流を重ね、日本での11.3「持たざる者」の国際連帯行動に呼応し、フランス・パリでは日本大使館への抗議行動が取り組まれた。2005年、ポルトアレグレ世界社会フォーラム、NO-VOXフォーラムでは大阪・釜ヶ崎パトロールの会、渋谷・のじれんのメンバーが参加し、共に占拠闘争等を担う。11月、フランス郊外の若者の「暴動」蜂起―戒厳令に対し、日本ではフランス大使館への抗議行動を取り組む。そして今年、大阪城公園・うつぼ公園での強制排除に対し、2月8日のフランス・パリでの連帯行動へと至る。


NO-VOXについての情報引用
「持たざる者」の国際連帯行動実行委員会
山谷労働者福祉会館活動委員会
http://www.jca.apc.org/nojukusha/have-nots/


NO-VOXのページ(フランス・ポルトガル・英語)
http://www.novox.ras.eu.org/

第59回人権週間『ホームレスにたいする偏見をなくそう』笹沼弘志教授講演会。

2007年11月08日 | 主催・共催イベント情報
第59回人権週間『ホームレスにたいする偏見をなくそう』

講演会
ホームレスの人々の人権擁護と自立の支援

日時:
2007年12月5日(水) 14:00-16:30

場所:
愛知県自治センター12階E会議室
(中区三の丸三丁目1番2号)
http://www.pref.aichi.jp/zaisan/chosya/index.html
http://map.kotsu.city.nagoya.jp/map/map.jsp?scale=0&size=2&from=l_00170001&info=l_00170001&exlayers=

講師:
静岡大学 笹沼弘志 教授

 自立の意思がありながらホームレスとなることを余儀なくされ、健康で文化的な生活を送ることができない一方、地域社会とのあつけきが生じるなど、ホームレス問題は大きな社会問題となっています。また、ホームレスのに対する嫌がらせや暴行事件などの人権侵害の問題も発生しております。このような状況において、ホームレス自立を積極的に促すとともに、地域社会におけるホームレス問題を解決するために、平成14年8月『ホームレスの自立支援等に関する特別措置法』が制定され、各方面において、取り組みが進められています。
 第59回人権週間にあわせて、ホームレスの人々の人権を擁護し、自立支援の推進に向けて講演会を開催しますので、この問題に関心を持つ県民の皆様や、関係行政機関、関係団体等に勤める皆様など、多くの方々に参加していただきたいと存じます。


入場無料(どなたでも参加できます)
会場への交通 地下鉄名城線『市役所』下車。

主催:
愛知県

連絡先:
愛知県健康福祉部地域福祉課 052-961-2111

雨宮処凛さんトークライブ「生きさせろ!貧困社会を生き抜く」

2007年11月01日 | 主催・共催イベント情報
笹島診療所 市民フォーラム2007
雨宮処凛さんトークライブ「生きさせろ!貧困社会を生き抜く」

と き 2007年11月25日(日)14:00~17:00(開場13:30)
ところ 伏見ライフプラザ12階・第1研修室(定員130人)
参加費 300円
主 催 笹島診療所
プログラム
・雨宮処凛さんトークライブ
 聞き手…山田壮志郎(笹島診療所/岐阜経済大学講師)
・笹島診療所の活動紹介

≪開催の趣旨≫
 ワーキングプア、格差社会といった言葉に象徴されるように、近年、貧困な状態におかれた人々の問題がクローズアップされています。特に最近では、フリーター、日雇派遣や「ネットカフェ難民」など、若い世代の貧困問題にも注目が集まっています。
 私たち笹島診療所は、1985年に発足し、野宿生活を余儀なくされている人たち(ホームレス)の支援活動に取り組んできましたが、「ホームレス問題」も貧困問題の一つの現れです。貧困問題は、この社会に生きるすべての人に深く関わっており、決して放っておくことのできない問題です。
 生きづらさを抱えた若者をはじめ、不安定さに晒される人びと(プレカリアート)の問題に取り組んでいる雨宮処凛さんのお話を聞いて、私たちは<貧困>にどう向き合っていけばいいのか考える機会にしたいと思います。

 ≪雨宮処凛さんプロフィール≫
1975年北海道生まれ。ゴスロリ作家。元パンク歌手&元政治活動家。アトピーが原因で受けたイジメを発端に、不登校、家出、リストカット、自殺未遂などを繰り返す。その壮絶な半生を描いた『生き地獄天国』(太田出版)は大きな反響を呼ぶ。現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。著書に『ワーキングプアの反撃』(福島みずほ氏との共著・七ツ森書館)『生きさせろ! 難民化する若者たち』(太田出版)『すごい生き方』(サンクチュアリ出版)など。

 ≪会場案内≫
名古屋市中区栄1-23-13伏見ライフプラザ12階・第1研修室
地下鉄伏見駅下車6番出口より徒歩8分(中消防署の建物12階)

≪問い合わせ先≫
笹島診療所(平日の火曜・金曜午後2時~5時)
453-0014名古屋市中村区則武2-8-13 笹島労働者会館3階
TEL/FAX 052-451-4585
E-mail cl.4sima@fancy.ocn.ne.jp
 URL http://www4.ocn.ne.jp/~sasasima/

≪笹島診療所とは?≫
 1985年10月に設立。医療・福祉面から野宿者支援活動を行っている団体。野宿者の人権を守りつつ、野宿をしなくてもすむように状況を変えていくことを目指して、次のような活動に取り組んでいます。(ボランティア募集中!)
・生活・医療相談:野宿者への「炊き出し」の会場で、生活・医療相談、ボランティアの医師による診察活動をおこないます(毎週木曜午後7時~)
・笹島診療所での生活相談:名古屋駅の近くにある事務所で、野宿者などの生活相談を受けます(毎週火曜・金曜午後2時~5時)・無料診察:公園などを訪問し、ボランティアの医師による診察活動や生活相談をおこないます(おおむね毎月第4日曜午前10時~)
・福祉事務所での支援活動:野宿者の生活保護申請などを支援するため区役所に付き添います(毎週金曜午前9時~)
・病院・施設訪問:入院している人、施設に入所している人を訪問し、退院・退所後に再び野宿を強いられないよう相談活動をおこないます(随時)
・アパート生活者支援:野宿からアパート生活に移った人たちなどが地域の中で孤立することのないよう、食事会や交流会を開催しています(月1回程度)

※本フォーラムは社会福祉事業研究開発基金からの助成金によって開催されます。


笹島の追悼集会と夏祭りのごあんない。

2007年07月27日 | 主催・共催イベント情報
日時: 8月13日-14日
場所: 高架下・ゲートボール場と則武公園


8/13 18:30- 追悼集会 ゲートボール場
8/14 15:00- 笹島夏祭 則武公園

*: 追悼集会雨天決行 夏祭りは14日雨のとき15日に順延
*: 会場についての詳細は、下記電話番号までお問い合わせください。

笹島夏祭りは、日雇いで身寄りのない仲間や、故郷に帰れずに笹島で夏をすごす仲間とともに、市民やキリスト者、野宿の仲間みんなで作り上げていくお祭りです。
追悼集会では、野宿で、ブルーシートハウスで、アパートで、病院で、ときには襲撃で、家族と離れ、一人でなくなっていった仲間達を偲び、追悼します。

○夏祭り予定

15時 オープン
ゲーム、カラオケ、屋台、無料散髪、スイカ割りなどを予定。
在名古屋ビルマ人の仲間も屋台を出す予定です。

17時半(予定) ノリパン演舞
18時 共同炊事配食
20時 盆踊り

主催:笹島夏祭り実行委員会 052-451-4176(笹日労気付)