バレンタインデー 2011年02月24日 | 季節の行事 << 手づくりクッキー >> お友達のお孫さん、いくみちゃん ゆいちゃんの姉妹にクッキーをいただきました アーモンドやナッツが入ってて美味しかったよ! 形もいろいろ工夫して お星さまやブタさんも上手ね~ ありがとう!!
春の花 2011年02月16日 | 季節の行事 <ふれあいの森の景色です> 2月の研修会で「ブログ」のフォトチャンネルでスライドショーを 教わりました。 小、中、大 と大きさを変えてみましたが・・・ 写真が450サイズなので、どれも同じような大きさになりました この次は640サイズで挑戦してみます 画像は以前投稿したものです 音楽は入りません!! 練習です
平成23年 2011年01月14日 | 季節の行事 << 初詣 >> 松の内に富岡八幡宮と永代寺にお参り・・・ 2画像の変化、クリックで見てね~ << アニメーション >> 日本橋の三越から銀座を散策して来ました 華やいだ雰囲気でお食事、お茶楽しんで来ました
竹の子狩り 2010年05月11日 | 季節の行事 << 大多喜 >> 連休明けのある日、竹の子狩りと意気込んで出かけました 3時間の予定が2時間で着き、大多喜城下にある「県民の森」で 一休み、あたり一面新緑が映え、のどかな田園風景が広がります 気温は夏日で25度、とても軟弱な私には竹の子堀は出来ず 買って帰ることにしました フキ、三つ葉、セリなどなど山菜取りに 早代わりして 楽しんできました。ビデオにしてみましたのでご覧下さい
はな祭り 2010年04月15日 | 季節の行事 << 灌仏会(かんぶつえ) >> 4月8日のシャカの誕生日を祝う法要 甘茶を頭からかけてお祝いします 門前仲町のお不動さんのお釈迦様です クリックで大きくなります
折り紙のお雛さま 2010年03月09日 | 季節の行事 << 5画像の変化 >> ひな祭りに合わせてコツコツと折りました つるし雛です トップのお雛様はカンアオイさんからいただきました 冬ごもりの成果です。 クリックでご覧下さい <<<
新年会 2010年02月06日 | 季節の行事 << 目黒雅叙園 >> あるサークルの新年会で目黒の雅叙園に行ってきました 目黒駅からだらだらと坂を下ったところに雅叙園はあり 「昭和の竜宮城」とも言われたとか?今ではホテルになっていました “渡風亭”でお食事し“百段 雛まつり”を見てきました。 [石川県出身の創業者、「細川力蔵」が東京芝浦に純日本式料亭 「芝浦雅叙園」を昭和3年 春創設しました 昭和6年に「目黒雅叙園」を開業した料亭は 廊下はだけでも数百メートル、8千余坪、部屋数200余り 絢爛豪華な東洋一の殿堂として賑わいを見せました] ① お雛さま ② 池のある廊下 ③ 中庭の滝 ④漁樵の間 ⑤ 廊下の絵 ⑥ 百段 階段
初詣 2010年01月10日 | 季節の行事 今年も どうぞよろしくお願いたします << 平成22年 初詣 >> やっと 8日、門仲にお参りに行ってきました 銀座の加賀料理「大島」で、懐石をいただき お正月気分を味わってきました マウスで画像が止まります < 永代寺 成田さんの境内 富岡八幡宮 夏野の小物 着物地で作った提灯 銀座の花屋さん 田崎真珠店の玄関前、紅梅 銀座の風景 フォーラムの植え込み < 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ 次ページ »