goo blog サービス終了のお知らせ 

花めぐり 趣味、いろいろ 

 お花のいっぱい咲いている公園散策!
 趣味、旅行などなど・・・
 

7月のお茶

2011年08月02日 | 茶道
 << 葉蓋 >> 洗い茶巾で・・・

          ① 葉蓋 葉・・赤芽柏 水差し・・ギヤマン
          ② 軸 清流間断無 前大徳 柳生老子
          ③ 花 花入れ・・宗全籠 花・・デュランタ宝塚、槿
          ④ お手前

           

2月のお稽古

2011年02月25日 | 茶道
<< 長板の一ツ置き >>

       ① 軸・・・「紅炉一点雪」 前大徳宗源書 花・・・フリージァ
       ② 長板・・・水差し 「桶側 紫紺交趾鳳凰桐」 包み服紗
       ③ お手前
       ④ 釜 



8月のお稽古

2010年09月04日 | 茶道
<< 葉蓋と洗い茶巾 >>
     「葉蓋」のお手前は、水差しの蓋の変わりに、木の葉を蓋とするので
     時期は夏のお手前です  (例 梶、赤芽柏、里芋、あじさいの葉など)
     「洗い茶巾」はごく浅い平茶碗に、水を7分目ほど入れて仕組む 
     これも真夏のお手前です
       ① 軸・・・瀧 前代徳 柳生紹尚
       ② 花・・・ききょう、はぎ 花入れ・・・釣り船
       ③ お薄
       ④ お手前
       ⑤ 葉蓋・・・赤芽柏
       ⑥ 香合・・・扇子




7月のお稽古

2010年07月26日 | 茶道
   << 名水点 >> 釣瓶水差しで・・・ 
        お客様に名水であることを示すため、シメ飾りをしておきます             
        名水とは ① 山の湧き水 ② 川の水 ③ 井戸の水
        とされています

        画像の説明
           ① 名水点
           ② お手前
           ③ 花 槿 がまの穂
           ④ 香合 つぼつぼ
           ⑤ 菓子 源吉兆庵 みずもの
           ⑥ 軸 清流無間断(せいりゅうかんだんなし)
                 前大徳 柳生 老師
           



六月のお稽古

2010年06月27日 | 茶道
<< 流し点 >>
       このお手前は侘びた趣のある手前です
       一人か二人のお客さんと語り合いながら茶を点る、といった
       ごく打ち解けた手前です
         ① 花 あじさい他6種
         ② 香合 御所車
         ③ 棗 山中塗 法隆寺紋様
         ④ 軸 「松無古々色」前大徳寺 
         ⑤ 流し点のお手前
         ⑥ 菓子 ゆべし(青森りんご入り) 



五月のお稽古

2010年05月27日 | 茶道
<< 初風呂 >>
         長板の鯉桶で
           ① 軸 薫風自南来 前大徳寺 有馬大低老師
           ② お手前
           ③ 鯉桶・・・朱塗(淡淡斎好み)
           ④ 花
           ⑤ 長板二ツ飾 風鈴釜
           ⑥ 香合 



4月のお稽古

2010年04月27日 | 茶道
<< 透木釜 >>
         ① 軸 百花為誰開 前大徳 隶道老師
         ② 花 エビネラン 姫空木 都忘れ 花入 九谷焼耳付徳利
         ③ お菓子 野菜の砂糖漬け
         ④ 釜 透木釜
         ⑤ 誰袖棚 淡々斎好み 水差 白磁
         ⑥ 茶碗 吉野山



3月のお稽古

2010年04月03日 | 茶道
<< つり釜 >>

      ① 徒然棚

           淡々斎好みの棚で菱形のもの
           勝手付けに二段、客付きに一段の業平菱のすかしのあるところから           
           業平棚とも称されています 炉のみに使用されます
           ④ 軸  「千歳春」 前大徳 戸上明道老師
           ⑤ つり釜
           ⑥ 香合 さくら 


2月のお稽古

2010年02月26日 | 茶道
日本橋屋長兵衛・生菓子
                     お雛様


<< 長板一つ置き >>
       ① 軸  弄花香満衣  
       ② お手前
       ③ 薄茶 茶碗・・・志野焼 
       ④ 主菓子 さくら餅 蛸屋  菓子器・・・京焼
       ⑤ 長板 水差・・・清水 扇面流水紋様
       ⑥ 香合 鶯