2020年8月23日
「秘密」とは少し大げさな題名ですが、キャパシティポイントを増やす方法が沢山沢山ありこれを丹念に実行しておくと、ジョブポイントがとんでもなく多く取れます。
そのあたりの細かい内容をブログではキャパシティポイントの秘密と題して1~4まで書いてきました。
そして最後のキャパシティポイントの秘密4に次のように書きました。
★これから毎日何回かワークスコールを実行するつもりなので、やがて資格ができてワイルドキーパー・レイヴをクリアーした時、キャパシティポイントの秘密5として発表させてください。★
ということで今回ようやく全てクリアーできたため、発表させていただくことになりました。
あれから毎日欠かさずワークスコールを受け続けました。
その結果東アドーリンE6のNPC「Dimmian」から、七支公調査以来を引き受け、「クォーツ観測器」を受け取ることができました。
七支公の名前はブログ秘密4に書きましたが、対応する「だいじなもの」は以下のとおりです。
コルカブ→ケイザック→防護ネット
チャッカ→エヌティーエル→転輪羅針儀
アチュカ→モリマー→耐熱装備
ユムカクス→ヨルシア→まさかり
フルカン→マリアミ→アンチバーストタブレット
クムハウ→カミール→耐寒登山装備
そうそう、問題のワークスコールの評価がいくつになれば受けられるのかについては結局分らずしまいでした。
秘密4が7月2日なので、毎日受けたワークスコールは丸1ヶ月以上になります。
しかし実感では6つあるワークスで一つを仮に10とすれば、この一ヶ月でやった数は
60分の4程度にしか感じません。
それでも試しに「Dimmian」に話すと通ってしまったのです。
あっ! 先日キャンペーン期間のサービスではやらないなどと高言しましたが、今は正しくキャンペーン中なので、ひょっとすると今回受けられたのはまさしくガードを下げたサービスで入れたのかも知れません。
まあ今回は密かに思うこともあるので、挑戦できるならこの事は忘れていよいよ突入したいと思います。
先ずは比較的簡単といわれるアチュカを最初にトライすることにします。
○ワイルドキーパーレイブ 炎竜公アチュカ
先ずはsouzouのHPだけ開こうとモリマーの地図を見て、左上のHP開けにマウントレヴィデスに乗って向かった。
HPはあけたが既にトリガーは全て取っているので、「???」をタゲると「進入しますか?」が出たので、そのまま突っ込んでしまった。
中はモンスターがうろうろしており、何をどうしていいか分らない。
とりあえず、フェイスを出すことにした。
時間がかかると聞いていたので、メンバーはアークEV、オーグストの盾2枚に
イロハⅡ、イングリッドⅡ、クピピの回復3枚で挑むことにした。
獣使いは矢玉のブロックに呼び出しアイテムが置いてあるので、先ずは先に呼び出して、弓と矢をセットし、どれがボスかわからないので、適当に大きいモンスターを狙ってshootした。
リンクしないように奥までひきつけたが、狙った獲物の後ろからアチュカがついてきた。そこからの戦いはうんざりするほど長い長い戦いであった。
回復3枚にしたので、ダメージもあまり出ない。
ペットのW/Sも尽き、3枚にしたにもかかわらずフェイスのMP欄はカラカラの状態でかろうじて倒す事ができた。
途中真っ赤だったのに終わると全快していたのは、なにかのご褒美なのか?
これで念願の+3%をゲットした訳だが、40分にもなろうかと言う戦いの長さには参った。この戦いをあと5匹もやらなければならないとは。
明日はmoriyさんに手伝ってもらうつもりだが、フェイスの別パーティーで参戦可能なのだろうか?
こうしてこの後色々調べてみて少しずつ分ってきた。
1.全ての突入ポイントの前にHPが置いてあること。
これはBCサークルにHPがおいてあるのとおなじで、いつでもトライできるよう にとの配慮なのだろう。
2.雑魚を一匹釣ったらNMが付いてきたが、これは偶然ではなく全箇所同じ仕様に
作られているらしい。
3.この戦いには誰でもフェイスパーティーで参加できるようになっている。
souzouのパーティーとmoriyさんのパーティーは協力して戦えることになる。
とにかくこうしてキャパシティポイント+3%をゲットすることが出来ました。
○ワイルドキーパーレイブ 水刃公チャッカ
moriyさんと一緒に入るためにmoriyさんのコンピュータがあるリビングに移動し、説明しながらエヌティーエル水林へ。ワープを開きその先を調べると「???」が出た。
「先に進む」を選んだところで、書斎に戻りsouzouが水林へ飛んで後から突入した。
ところが先に入った筈のmoriyさんが見えない。
飛び込む時と同じ静かな風景がならんでいる。
リビングに行くと、戦闘の真っ最中で、moriyさんだけでなく何人いるのか大人数で
大変な戦闘状況である。「早く来ないと終わっちゃうよ」とmoriyさんに急かされて
あわてて書斎に戻り、「先に進むか?」に「ハイ」を押してしまつた。
なんと元の場所にもどり、その後はもう2度と入ることが出来ない。
どうやらトリガーである「転輪羅針儀」をもう一度貰わないといけないらしいと気がついた。
ワープで東アドーリンに戻り、NPC「Dimmian」まで走って貰い直した。
取って返してトライすると無事中に入れた。
入れたがやはり静かな水辺の風景のままである。またリビングに行き「どうすれば
そこに行ける?」と聞くと、「水辺の逆の道を真っ直ぐ進んで!」とのこと。
道を進んでいくと、前方に戦いの火花がやっと見えた。
チャッカのHPは残り5分の1まで減っており、戦闘には参加できたが、終わると
なんとなく便乗してクリアーしたという「罪悪感」のようなものだけが残った。
何はともあれだいじなもの「古ぼけた紋章水刃公」を手に入れることが出来た。
これでキャパシティポイント+3%をゲットし累計+6%となりました。
○ワイルドキーパーレイブ 蟲妃公コルカブ
ケイザックは既にHPが空いているので、二人で飛んだ。
一人誰かがたたずんでいる姿が見えたが、こちらは直ちに突入した。
今回は誰もいないので、souzouがキャンプ地をきめて待ち、moriyさんがディアで
雑魚を釣って戻って来た。そのあとをどでかいコルカブがついてきた。
今回はmoriyさんのパーティがいるので、回復強化のパーティーではなく連携MB中心のパーティーにした。
すなわち、盾はアークEV、連携はアークGK、一人連携でいろはⅡ、MBでシャントットⅡ、回復にクピピである。
しっかり立ち位置を決めてからペットのバッタを呼び出し、ただちに全力攻撃開始。
初めてまともな戦闘ができて、順調に敵のHPを削っていく。
もう残り5分の1というところで2匹目のペットがやられ、次の呼び出しまで2分近い。ここからなかなか減らずに焦ってしまった。
しかしどうやらmoriyさんだけでなく他の人のパーティが参加してくれているらしく、souzouの火力がほとんどないのに削りが進んでいく。
後でmoriyさんに聞くと、入るときHPで見かけた人が後半に参加してくれたとのこと。チャッカの時は、こちらが後半飛込みで便乗クリアーの「罪悪感」を感じたが、とんでもない「参加して貰うだけで大変ありがたい」ことをしみじみ実体験で感じた次第であった。
やがて「トロフィーボーナスHP回復発動」で全回復。
souzouは2250リミットポイント取得。
同盟戦績2250べヤルド取得。
高純度べヤルドを手に入れた→3個。
souzouはワイルドキーパーレイブを制圧した。
エミネンスレコード「蟲妃公コルカブ」を達成した。
だいじなもの「古ぼけた紋章蟲妃公」を手に入れた。
特別報酬「七公蟲妃公コルカブ」を手に入れた。
等々の文字がずらずらずらと並んで戦いは終わった。
これでキャパシティポイント+3%をゲットし累計+9%となりました。
○ワイルドキーパーレイブ 絶零公クムハウ
カミールは二人ともHPはあけてあったので、そのまま突入。
フェイスの呼び出しは前回と同じく盾はアークEV、連携はアークGK、一人連携でいろはⅡ、MBでシャントットⅡ、回復にクピピである。
moriyさんがディアで雑魚を釣ると例によって後ろから氷の塊のような姿のクムハウが付いてきた。
直ちに戦闘開始、ジョブアビを使いきったところで、ペットのバッタがやられたので
今回のバージョンアップで発表された新しいペットを使うことにした。
使ったのは強気汁。呼び出しヒポグリフのしもべ。
新ペット汁発表と同時に調理倉庫で作って見たが、2回目にHQの「勝気汁」ができてビックリ。
競売に出すと1個30万ギル。出来た2個を出品するとすぐに両方売れて2度ビックリ。その後もいくつか出来たが、全て競売用にまわして戦闘で使うのはNQの「強気汁」の方にしました。倹約家と言ってください。
ちなみに強気汁の方の競売はダース6万ギル。
ペットのダメージはバッタとほとんど変わらず、いやバッタより強いかも。
TPがたまったら「指示をさせろ」で命令したが、souzouのルイネーター3000に対しヒポグリフのW/Sは18000のダメージを出していた。
今回は9割削ったところでsouzouが死んでしまい焦った。
危ないと思ってリレイズ装備を使用したが、装備全体をロックするダメージを受けたため働かなかった模様。
あわててmoriyさんがプレイしているリビングにとんで行き、口頭でレイズ依頼をしました。moriyさんの方の画面を見ると修羅場で、souzouが死んでいる絵はまったく見ることができません。
「死んじゃったのー?」と言ってレイズを飛ばしてくれたので、再び書斎にカムバックして起き上がり奥の岩陰へ避難。
すぐにフェイス5匹とペット「ヒポグリフのしもべ」を出して再参戦。叩き再開。
間もなく、souzouのルイネーターとペットのフーフボレーとmoriyさんのレルムレイザーがあい前後して炸裂しクムハウは倒れました。
終わると知らない名前から「**はmoriyを敬うようにひざまずいた」のエモ。
これは外人さんがよく使うエモなので、途中でこの外人さんが飛び込んでくれたようです。やれありがたや。
終了したときのフレーズ「souzouは2250リミットポイント取得」以下は全てチャッカ
の時と同じです。
フレオキシピアスとかバキルスタッフなど見慣れないものも貰いましたが、七支公は古いコンテンツなので、どうせたいしたものではないだろうと倉庫キャラへポスト。いずれにせよこれでキャパシティポイント+3%をゲットし累計+12%となりました。
○ワイルドキーパーレイブ 轟雷公フルカン
事前に色々調べたところ、土、氷、突の属性攻撃が有効とあった。
そのため起用フェイスでこの対策をとることにした。
盾はアークEV、突属性を重視して、槍の達人竜騎士スカリーZと専用武器が槍のいろはⅡ、土属性対策でストーンを連発するロスレーシャ、回復はいつものようにクピピである。
突入するとキャンプにしたい場所がない。
入るといきなりモンスターがうじゃうじゃして、souzouが離れた場所で待ちmoriyさんがディアで釣ってくるといういつものスペースがない。
やむなく入った場所に釣って戦闘開始である。
幸い雑魚が参入することなく、その場所だけで戦う事ができた。
フェイスの選択が成功したのか、一番安定した戦いができ、危ない場面もなく順調に
フルカンのHPを削っていく事ができた。
そのため新ペットの強さを測る余裕さえ出来た。
今回も新しく導入された「ヒポグリフのしもべ」を出し、W/Sのダメージを確認することができた。
フーフボレーが17600、17415、18378。
バックヒールが7179、5372、6664、5372
souzouのルイネーター2392、3028、2995程度なのでダメージとしてはありがたい。
バッタと比べて遜色がないというかやはり多い気がする。
あと見た目は図体が大きいのと、嘴で何度も突っつくのでこちらの方が頼もしいかも・・・。
終わったあとのいろいろのものを手に入れたという中身は「蟲妃公コルカブ」に
書いたのと全く同じ。
ただsouzouはこの戦いの目的が「キャパシティポイント+3%」なので、「エミネンスレコード討伐轟雷公フルカンを達成した」が一番嬉しかった。
こうしてキャパシティポイント+3%をゲットし累計+15%となりました。
○ワイルドキーパーレイブ 古樹公ユムカクス
書くのが最後になりましたが、実際は上の表に書いた順番のとおり4番目に突入済みです。あまりにあっけなく負けたので最後に回しました。
負けた理由を調べまくりました。
まあ結論から言えば頻発する「ティーンバー」に尽きます。
これはユムカクスの技で「土属性魔法+死の宣告(カウント10)+バインド+悪疫+
全ステータスダウン」というとんでもない代物です。
聖水が効くといわれますがこれも効くか効かないかという程度で、後はカーズナで対応する以外に無いとのこと。
負けた瞬間は突然死なので、何が起こったのか自分でも分かりませんでした。
パーティー全員のHPは問題ないのにいきなり即死です。
ということで最後の敵となりましたが、今回はキャンペーン期間が幸いしました。
moryiさんと決めた突入時間に他のパーティが3組ほど参入し、先に入ったため、便乗攻略が出来てしまったのです。
と言っても、前回と同じくティーンバーは連発され、moryiさんもsouzouも死にまくりです。
ちょっとこのあたりの修羅場を書いて見ましょう。
レイブトロフィーの達成 HP回復スコアー(HP全回復)
ペット(ヒポグリフのしもべ)のTP810
クピピのカーズナ発動 クピピは死の宣告状態から回復した。
souzouの命のカウントダウン0
souzouは倒れた。
アークEV 「くっ・・・ああ・・・」
アークGK 「ぐっ!・・ああ・・・」
セルテウス 「虚ろ・・なる・・闇・・・」
アーシェラ 「くっ・・、これがわたしの限界なの、かな・・兄・・さま」
まさしく修羅場そのものです。
一回目の突入で研究の結果、死の宣告は覚悟し、ジュフリレイズ、リレイズゴルケット、リレイズピアスとリレイズアイテムオンパレードで挑むことにしました。
一つだけだと探す手間がかかるので、見たらすぐにリレイズできるようにとの
配慮です。
このゾンビ作戦が成功し、一瞬で起き上がって直ちにフェイスとペットを出すという戦いを継続した結果、さすがのユムカクスも多勢に無勢で遂に倒れ去ったという結果に結びつきました。
高純度ベヤルドを手に入れた→4個
ベーンケープを手に入れた。
パードケープを手に入れた。
souzouはワイルドキーパーレイブを制圧した。
だいじなもの「古ぼけた紋章ー古樹公」を手に入れた。
エミネンスレコード「討伐古樹公ユムカクス」を達成しました。
特別報酬「七宝古樹公ユムカクス」を手に入れた。
以上が勝ったときズラズラズラっと並んだ一連の内容です。
こうしてめでたくキャパシティポイント+3%をゲットし念願のワイルドキーパーレイブでもらえる全てである累計+18%を達成した訳です。
獣使いの最終時のジョブポである平均1万点なら一匹倒すたびに1800点増え、Noridarさんの一匹のダメージ65000点なら、11700点増える計算になります。
違うか! Noridarさんの場合は18%が入っての65000点でした。
souzouの方は間違いなくこの分がこれからのジョブポには加わります。
当初の予定より長く長くなってしまいましたが、これにて「キャパシティポイントの秘密」を全て終わらせていただきます。
------------------------------------------------------------
「FF11ちょっといい話」黒魔になる!
ID: F7eqU25.さん
LSである用事があった。
集合つーことで、HPサンドだった俺はホラで拾ってもらおうとラテへ向かった。
ところが集合が遅れたんで、俺は暇つぶしに羊でもって思ってたんだ。
英語な奴が駆け寄ってきた。
俺を見つめる。
いつもの事だ。
NA?:うお!lvl75!! すごいな!
↑このくらいは理解できるが、後はよくわからん。
無視して他の雑魚を叩く。
NA?:lol 75になっても強くないんだな ハハ
↑これは、LSの奴に話して意味を理解した。
俺は黒魔。Lv75でも殴りは弱い。
1発じゃラテの雑魚すら倒せない。
たまに3発かかったり、攻撃自体を外すこともある。
これを見れば、確かに弱いといわれても仕方ない。
でも、ちょっとムカっときたw
/pokeして、そのNAを呼ぶ。
シアチュニ着てたおしゃれ装備をやめ、ガリッガリの精霊ダメージブースト装備
に着替える。
丁度雷曜日だ。AF2脚(曜日で精霊ダメUP)もあるので、理想的な状況。
かわいそうなタマネギにサンダガIIIを見舞ってやった。
ダメージは1400後半だったと思う。
直後、すぐ側にいるトカゲにサンダーIV。1200ダメージくらい。
さらに別の蜂にブリザドIV。1000ダメージくらい。
NA、呆けた様子で少し黙ったあと、
NA:亜sだおしgばおすあdじゃいおさだ(意味不明)
NA:がそいだsばおうだsのあsだ 黒魔になる!←ここだけわかったw
もっと強い魔法を見せてくれ!とせがむんだが、もうMPねえよw
bye とだけ言い(他言い方知らんw、
ブラクロを着て少しでもMPを戻しつつ、デジョンで逃げるようにHPへw
これがこの週末俺に起きた、ちょっとしたミニストーリー。
「秘密」とは少し大げさな題名ですが、キャパシティポイントを増やす方法が沢山沢山ありこれを丹念に実行しておくと、ジョブポイントがとんでもなく多く取れます。
そのあたりの細かい内容をブログではキャパシティポイントの秘密と題して1~4まで書いてきました。
そして最後のキャパシティポイントの秘密4に次のように書きました。
★これから毎日何回かワークスコールを実行するつもりなので、やがて資格ができてワイルドキーパー・レイヴをクリアーした時、キャパシティポイントの秘密5として発表させてください。★
ということで今回ようやく全てクリアーできたため、発表させていただくことになりました。
あれから毎日欠かさずワークスコールを受け続けました。
その結果東アドーリンE6のNPC「Dimmian」から、七支公調査以来を引き受け、「クォーツ観測器」を受け取ることができました。
七支公の名前はブログ秘密4に書きましたが、対応する「だいじなもの」は以下のとおりです。
コルカブ→ケイザック→防護ネット
チャッカ→エヌティーエル→転輪羅針儀
アチュカ→モリマー→耐熱装備
ユムカクス→ヨルシア→まさかり
フルカン→マリアミ→アンチバーストタブレット
クムハウ→カミール→耐寒登山装備
そうそう、問題のワークスコールの評価がいくつになれば受けられるのかについては結局分らずしまいでした。
秘密4が7月2日なので、毎日受けたワークスコールは丸1ヶ月以上になります。
しかし実感では6つあるワークスで一つを仮に10とすれば、この一ヶ月でやった数は
60分の4程度にしか感じません。
それでも試しに「Dimmian」に話すと通ってしまったのです。
あっ! 先日キャンペーン期間のサービスではやらないなどと高言しましたが、今は正しくキャンペーン中なので、ひょっとすると今回受けられたのはまさしくガードを下げたサービスで入れたのかも知れません。
まあ今回は密かに思うこともあるので、挑戦できるならこの事は忘れていよいよ突入したいと思います。
先ずは比較的簡単といわれるアチュカを最初にトライすることにします。
○ワイルドキーパーレイブ 炎竜公アチュカ
先ずはsouzouのHPだけ開こうとモリマーの地図を見て、左上のHP開けにマウントレヴィデスに乗って向かった。
HPはあけたが既にトリガーは全て取っているので、「???」をタゲると「進入しますか?」が出たので、そのまま突っ込んでしまった。
中はモンスターがうろうろしており、何をどうしていいか分らない。
とりあえず、フェイスを出すことにした。
時間がかかると聞いていたので、メンバーはアークEV、オーグストの盾2枚に
イロハⅡ、イングリッドⅡ、クピピの回復3枚で挑むことにした。
獣使いは矢玉のブロックに呼び出しアイテムが置いてあるので、先ずは先に呼び出して、弓と矢をセットし、どれがボスかわからないので、適当に大きいモンスターを狙ってshootした。
リンクしないように奥までひきつけたが、狙った獲物の後ろからアチュカがついてきた。そこからの戦いはうんざりするほど長い長い戦いであった。
回復3枚にしたので、ダメージもあまり出ない。
ペットのW/Sも尽き、3枚にしたにもかかわらずフェイスのMP欄はカラカラの状態でかろうじて倒す事ができた。
途中真っ赤だったのに終わると全快していたのは、なにかのご褒美なのか?
これで念願の+3%をゲットした訳だが、40分にもなろうかと言う戦いの長さには参った。この戦いをあと5匹もやらなければならないとは。
明日はmoriyさんに手伝ってもらうつもりだが、フェイスの別パーティーで参戦可能なのだろうか?
こうしてこの後色々調べてみて少しずつ分ってきた。
1.全ての突入ポイントの前にHPが置いてあること。
これはBCサークルにHPがおいてあるのとおなじで、いつでもトライできるよう にとの配慮なのだろう。
2.雑魚を一匹釣ったらNMが付いてきたが、これは偶然ではなく全箇所同じ仕様に
作られているらしい。
3.この戦いには誰でもフェイスパーティーで参加できるようになっている。
souzouのパーティーとmoriyさんのパーティーは協力して戦えることになる。
とにかくこうしてキャパシティポイント+3%をゲットすることが出来ました。
○ワイルドキーパーレイブ 水刃公チャッカ
moriyさんと一緒に入るためにmoriyさんのコンピュータがあるリビングに移動し、説明しながらエヌティーエル水林へ。ワープを開きその先を調べると「???」が出た。
「先に進む」を選んだところで、書斎に戻りsouzouが水林へ飛んで後から突入した。
ところが先に入った筈のmoriyさんが見えない。
飛び込む時と同じ静かな風景がならんでいる。
リビングに行くと、戦闘の真っ最中で、moriyさんだけでなく何人いるのか大人数で
大変な戦闘状況である。「早く来ないと終わっちゃうよ」とmoriyさんに急かされて
あわてて書斎に戻り、「先に進むか?」に「ハイ」を押してしまつた。
なんと元の場所にもどり、その後はもう2度と入ることが出来ない。
どうやらトリガーである「転輪羅針儀」をもう一度貰わないといけないらしいと気がついた。
ワープで東アドーリンに戻り、NPC「Dimmian」まで走って貰い直した。
取って返してトライすると無事中に入れた。
入れたがやはり静かな水辺の風景のままである。またリビングに行き「どうすれば
そこに行ける?」と聞くと、「水辺の逆の道を真っ直ぐ進んで!」とのこと。
道を進んでいくと、前方に戦いの火花がやっと見えた。
チャッカのHPは残り5分の1まで減っており、戦闘には参加できたが、終わると
なんとなく便乗してクリアーしたという「罪悪感」のようなものだけが残った。
何はともあれだいじなもの「古ぼけた紋章水刃公」を手に入れることが出来た。
これでキャパシティポイント+3%をゲットし累計+6%となりました。
○ワイルドキーパーレイブ 蟲妃公コルカブ
ケイザックは既にHPが空いているので、二人で飛んだ。
一人誰かがたたずんでいる姿が見えたが、こちらは直ちに突入した。
今回は誰もいないので、souzouがキャンプ地をきめて待ち、moriyさんがディアで
雑魚を釣って戻って来た。そのあとをどでかいコルカブがついてきた。
今回はmoriyさんのパーティがいるので、回復強化のパーティーではなく連携MB中心のパーティーにした。
すなわち、盾はアークEV、連携はアークGK、一人連携でいろはⅡ、MBでシャントットⅡ、回復にクピピである。
しっかり立ち位置を決めてからペットのバッタを呼び出し、ただちに全力攻撃開始。
初めてまともな戦闘ができて、順調に敵のHPを削っていく。
もう残り5分の1というところで2匹目のペットがやられ、次の呼び出しまで2分近い。ここからなかなか減らずに焦ってしまった。
しかしどうやらmoriyさんだけでなく他の人のパーティが参加してくれているらしく、souzouの火力がほとんどないのに削りが進んでいく。
後でmoriyさんに聞くと、入るときHPで見かけた人が後半に参加してくれたとのこと。チャッカの時は、こちらが後半飛込みで便乗クリアーの「罪悪感」を感じたが、とんでもない「参加して貰うだけで大変ありがたい」ことをしみじみ実体験で感じた次第であった。
やがて「トロフィーボーナスHP回復発動」で全回復。
souzouは2250リミットポイント取得。
同盟戦績2250べヤルド取得。
高純度べヤルドを手に入れた→3個。
souzouはワイルドキーパーレイブを制圧した。
エミネンスレコード「蟲妃公コルカブ」を達成した。
だいじなもの「古ぼけた紋章蟲妃公」を手に入れた。
特別報酬「七公蟲妃公コルカブ」を手に入れた。
等々の文字がずらずらずらと並んで戦いは終わった。
これでキャパシティポイント+3%をゲットし累計+9%となりました。
○ワイルドキーパーレイブ 絶零公クムハウ
カミールは二人ともHPはあけてあったので、そのまま突入。
フェイスの呼び出しは前回と同じく盾はアークEV、連携はアークGK、一人連携でいろはⅡ、MBでシャントットⅡ、回復にクピピである。
moriyさんがディアで雑魚を釣ると例によって後ろから氷の塊のような姿のクムハウが付いてきた。
直ちに戦闘開始、ジョブアビを使いきったところで、ペットのバッタがやられたので
今回のバージョンアップで発表された新しいペットを使うことにした。
使ったのは強気汁。呼び出しヒポグリフのしもべ。
新ペット汁発表と同時に調理倉庫で作って見たが、2回目にHQの「勝気汁」ができてビックリ。
競売に出すと1個30万ギル。出来た2個を出品するとすぐに両方売れて2度ビックリ。その後もいくつか出来たが、全て競売用にまわして戦闘で使うのはNQの「強気汁」の方にしました。倹約家と言ってください。
ちなみに強気汁の方の競売はダース6万ギル。
ペットのダメージはバッタとほとんど変わらず、いやバッタより強いかも。
TPがたまったら「指示をさせろ」で命令したが、souzouのルイネーター3000に対しヒポグリフのW/Sは18000のダメージを出していた。
今回は9割削ったところでsouzouが死んでしまい焦った。
危ないと思ってリレイズ装備を使用したが、装備全体をロックするダメージを受けたため働かなかった模様。
あわててmoriyさんがプレイしているリビングにとんで行き、口頭でレイズ依頼をしました。moriyさんの方の画面を見ると修羅場で、souzouが死んでいる絵はまったく見ることができません。
「死んじゃったのー?」と言ってレイズを飛ばしてくれたので、再び書斎にカムバックして起き上がり奥の岩陰へ避難。
すぐにフェイス5匹とペット「ヒポグリフのしもべ」を出して再参戦。叩き再開。
間もなく、souzouのルイネーターとペットのフーフボレーとmoriyさんのレルムレイザーがあい前後して炸裂しクムハウは倒れました。
終わると知らない名前から「**はmoriyを敬うようにひざまずいた」のエモ。
これは外人さんがよく使うエモなので、途中でこの外人さんが飛び込んでくれたようです。やれありがたや。
終了したときのフレーズ「souzouは2250リミットポイント取得」以下は全てチャッカ
の時と同じです。
フレオキシピアスとかバキルスタッフなど見慣れないものも貰いましたが、七支公は古いコンテンツなので、どうせたいしたものではないだろうと倉庫キャラへポスト。いずれにせよこれでキャパシティポイント+3%をゲットし累計+12%となりました。
○ワイルドキーパーレイブ 轟雷公フルカン
事前に色々調べたところ、土、氷、突の属性攻撃が有効とあった。
そのため起用フェイスでこの対策をとることにした。
盾はアークEV、突属性を重視して、槍の達人竜騎士スカリーZと専用武器が槍のいろはⅡ、土属性対策でストーンを連発するロスレーシャ、回復はいつものようにクピピである。
突入するとキャンプにしたい場所がない。
入るといきなりモンスターがうじゃうじゃして、souzouが離れた場所で待ちmoriyさんがディアで釣ってくるといういつものスペースがない。
やむなく入った場所に釣って戦闘開始である。
幸い雑魚が参入することなく、その場所だけで戦う事ができた。
フェイスの選択が成功したのか、一番安定した戦いができ、危ない場面もなく順調に
フルカンのHPを削っていく事ができた。
そのため新ペットの強さを測る余裕さえ出来た。
今回も新しく導入された「ヒポグリフのしもべ」を出し、W/Sのダメージを確認することができた。
フーフボレーが17600、17415、18378。
バックヒールが7179、5372、6664、5372
souzouのルイネーター2392、3028、2995程度なのでダメージとしてはありがたい。
バッタと比べて遜色がないというかやはり多い気がする。
あと見た目は図体が大きいのと、嘴で何度も突っつくのでこちらの方が頼もしいかも・・・。
終わったあとのいろいろのものを手に入れたという中身は「蟲妃公コルカブ」に
書いたのと全く同じ。
ただsouzouはこの戦いの目的が「キャパシティポイント+3%」なので、「エミネンスレコード討伐轟雷公フルカンを達成した」が一番嬉しかった。
こうしてキャパシティポイント+3%をゲットし累計+15%となりました。
○ワイルドキーパーレイブ 古樹公ユムカクス
書くのが最後になりましたが、実際は上の表に書いた順番のとおり4番目に突入済みです。あまりにあっけなく負けたので最後に回しました。
負けた理由を調べまくりました。
まあ結論から言えば頻発する「ティーンバー」に尽きます。
これはユムカクスの技で「土属性魔法+死の宣告(カウント10)+バインド+悪疫+
全ステータスダウン」というとんでもない代物です。
聖水が効くといわれますがこれも効くか効かないかという程度で、後はカーズナで対応する以外に無いとのこと。
負けた瞬間は突然死なので、何が起こったのか自分でも分かりませんでした。
パーティー全員のHPは問題ないのにいきなり即死です。
ということで最後の敵となりましたが、今回はキャンペーン期間が幸いしました。
moryiさんと決めた突入時間に他のパーティが3組ほど参入し、先に入ったため、便乗攻略が出来てしまったのです。
と言っても、前回と同じくティーンバーは連発され、moryiさんもsouzouも死にまくりです。
ちょっとこのあたりの修羅場を書いて見ましょう。
レイブトロフィーの達成 HP回復スコアー(HP全回復)
ペット(ヒポグリフのしもべ)のTP810
クピピのカーズナ発動 クピピは死の宣告状態から回復した。
souzouの命のカウントダウン0
souzouは倒れた。
アークEV 「くっ・・・ああ・・・」
アークGK 「ぐっ!・・ああ・・・」
セルテウス 「虚ろ・・なる・・闇・・・」
アーシェラ 「くっ・・、これがわたしの限界なの、かな・・兄・・さま」
まさしく修羅場そのものです。
一回目の突入で研究の結果、死の宣告は覚悟し、ジュフリレイズ、リレイズゴルケット、リレイズピアスとリレイズアイテムオンパレードで挑むことにしました。
一つだけだと探す手間がかかるので、見たらすぐにリレイズできるようにとの
配慮です。
このゾンビ作戦が成功し、一瞬で起き上がって直ちにフェイスとペットを出すという戦いを継続した結果、さすがのユムカクスも多勢に無勢で遂に倒れ去ったという結果に結びつきました。
高純度ベヤルドを手に入れた→4個
ベーンケープを手に入れた。
パードケープを手に入れた。
souzouはワイルドキーパーレイブを制圧した。
だいじなもの「古ぼけた紋章ー古樹公」を手に入れた。
エミネンスレコード「討伐古樹公ユムカクス」を達成しました。
特別報酬「七宝古樹公ユムカクス」を手に入れた。
以上が勝ったときズラズラズラっと並んだ一連の内容です。
こうしてめでたくキャパシティポイント+3%をゲットし念願のワイルドキーパーレイブでもらえる全てである累計+18%を達成した訳です。
獣使いの最終時のジョブポである平均1万点なら一匹倒すたびに1800点増え、Noridarさんの一匹のダメージ65000点なら、11700点増える計算になります。
違うか! Noridarさんの場合は18%が入っての65000点でした。
souzouの方は間違いなくこの分がこれからのジョブポには加わります。
当初の予定より長く長くなってしまいましたが、これにて「キャパシティポイントの秘密」を全て終わらせていただきます。
------------------------------------------------------------
「FF11ちょっといい話」黒魔になる!
ID: F7eqU25.さん
LSである用事があった。
集合つーことで、HPサンドだった俺はホラで拾ってもらおうとラテへ向かった。
ところが集合が遅れたんで、俺は暇つぶしに羊でもって思ってたんだ。
英語な奴が駆け寄ってきた。
俺を見つめる。
いつもの事だ。
NA?:うお!lvl75!! すごいな!
↑このくらいは理解できるが、後はよくわからん。
無視して他の雑魚を叩く。
NA?:lol 75になっても強くないんだな ハハ
↑これは、LSの奴に話して意味を理解した。
俺は黒魔。Lv75でも殴りは弱い。
1発じゃラテの雑魚すら倒せない。
たまに3発かかったり、攻撃自体を外すこともある。
これを見れば、確かに弱いといわれても仕方ない。
でも、ちょっとムカっときたw
/pokeして、そのNAを呼ぶ。
シアチュニ着てたおしゃれ装備をやめ、ガリッガリの精霊ダメージブースト装備
に着替える。
丁度雷曜日だ。AF2脚(曜日で精霊ダメUP)もあるので、理想的な状況。
かわいそうなタマネギにサンダガIIIを見舞ってやった。
ダメージは1400後半だったと思う。
直後、すぐ側にいるトカゲにサンダーIV。1200ダメージくらい。
さらに別の蜂にブリザドIV。1000ダメージくらい。
NA、呆けた様子で少し黙ったあと、
NA:亜sだおしgばおすあdじゃいおさだ(意味不明)
NA:がそいだsばおうだsのあsだ 黒魔になる!←ここだけわかったw
もっと強い魔法を見せてくれ!とせがむんだが、もうMPねえよw
bye とだけ言い(他言い方知らんw、
ブラクロを着て少しでもMPを戻しつつ、デジョンで逃げるようにHPへw
これがこの週末俺に起きた、ちょっとしたミニストーリー。