goo blog サービス終了のお知らせ 

takonosora

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ばらもん 凧と 日の出鶴

2015-04-02 01:15:25 | たこあげ


おばんです 去年の12月に作った江戸凧です、和紙1枚ばんです、ねぶた祭りの跳ねとの絵がらです、

糸目は5m有ります もう1枚は凧友の虎と太陽を書かれています、和紙1枚です 糸目は10m有ります

空に揚げてから 糸目の調整です 糸目が長いので 糸目だけで揚げて形むき具合を調整します、

凧の揚げ糸と糸目糸の繋ぎ部分をはずして調整します、


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirakawakaitoman)
2015-04-02 18:09:50
糸目5㍍くらいでも揚がるんですね。
やっぱり江戸凧かっこいいですね。近くで揚げている人がいないので、憧れます。剣凧よろしくお願いします。また一つ目小僧の下絵送りますのでよろしく。
返信する
江戸凧、剣凧、土佐凧(一つ目小僧)興味深々! (下野の田原狂)
2015-05-19 08:40:22
小生の永遠の目標は、・・・江戸凧。
剣凧も群馬県や栃木県足利地方の凧とか、・・・。群馬の凧の先輩が唸りを付けて揚げていました。
小生、2年程前に剣凧を作って揚げてみましたが、“唸りを付けて揚げる”なんて、思いも付かないモノでした。早速、やってみたいです。
一つ目小僧、現物を先日の『第37回越中だいもん凧揚げ大会』で拝見しました。イイですね。
更に面白い、素敵な凧の紹介、期待しています。。。
返信する

コメントを投稿