goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンボールで遊ぼう!!

デイサービスなどで利用者さんと共に楽しめる物や、一緒に作れる物などを紹介しています。

これも...花瓶。

2007-09-06 14:03:55 | 芯活用


これが、トイレットペーパーの芯を利用した 花瓶 です
利用者さんに難しい部分は先に手を入れておきますが、できるだけ利用者さんに作っていただきます。



《用意するもの》
10cm角のダンボール(厚めのもの)を2枚、1枚は芯が入るように穴を開けます。
トイレットペーパーの芯が2本。色紙や和紙、粘土(乾燥しても重いもの)、ボンドなど。

色紙は、筒用(長さは芯2本分+5cm × 芯の外周分+1cm)。
      台紙用(台紙と同サイズ1枚、台紙サイズ+2~3cm)。

《作り方》 
①ペーパーの芯 2本を上下にテープなどでつなぎます。

②つないだ芯を、色紙で糊付けします。 
  写真でも見えますが、中に折り込んで外観良くします。

③筒の部分ができたら、台の部分を作ります。
 穴の開いた台紙を上にして、2枚を張り合わせます。

④台紙に色紙を貼ります。
 上下どちらからでもいいですが、見栄え良くします。
 台紙の穴と色紙の穴をきちんと合わせて回りを貼って下さい。
 ●穴に当たる部分は切り取らず、切り込みをし、中に入れます。
 
⑤粘土で重みを作ります。
 素材が軽く倒れやすいので、重みで安定させるためです。
 台紙に筒部分を差し込んだ状態(接着はしない)で、粘土を筒より小さめの棒状(4cm位)にして、筒に入れ、すりこ木などで上から押してU字状にし、一旦取り出し、乾燥させます。 
乾燥時間が必要なので、最初に作っておけば楽です。 

⑥台紙穴の中心部にボンドを多めに置いて、筒をセットします。
 ついで、重みを上から差し込み、固定・乾燥させます。

はい、出来上がりです


最新の画像もっと見る