goo blog サービス終了のお知らせ 

no music no life

徒然なるままに、心のままに。

フラゲでハマゲ!

2007-01-09 23:07:24 | CHAGE&ASKAとコブクロ
本日はCHAGE&ASKAのニューシングル
「Man&Woman」と「Here&There」の店着日!
仕事帰りに途中下車して、いつもの新☆堂にてGet♪

家に帰る電車の中で、いつものように歌詞カードを熟読。
歌詞は既に読んだことがあるので、
クレジットの方にもしっかりと目を通しました。
作詞作曲が誰で、演奏が誰で、という部分。
どんなCD買っても必ず目を通しています。
思いがけないミュージシャンの繋がりがあったりして
見ていて面白かったりするんですよね。

で、今日もじっくりと見ていたら。。。
「Man&Woman」、ASKA曲、バンドメンバーが中心。
「Here&There」、CHAGE曲、編曲が十川さんだから
十川さんが最近一緒にやっていらっしゃる方が入ってる。
guitars:Yukio Nagoshi、Takatomo Hamaguchi
ん??タカトモ ハマグチって・・・
浜口高知、、、ハマゲ~っ!!!
初期のコブクロのサポートメンバーだったハマゲ、
C&Aのレコーディングに参加していたんですね^^
めちゃくちゃ嬉しい発見でした!!
何か「ハマゲ」って言うだけで楽しいし(←失礼)

十川さんがメンバーで参加している
堂本剛くんのソロプロジェクトでも
ハマゲがサポートで参加したりしていたんですよね。
十川さんのブログを遡って読んでいたら発見したんですけれども。

そしてコブクロオフィシャルHPの掲示板には
黒田くんからの新年のご挨拶の書き込みがあったんですが、
ここにネタとして登場している「YAH YAH YAH」と飛鳥さん。
これは新☆堂に辿り着く前に電車の中で読んでいて
思わず吹き出しちゃいました(笑)
黒田くんからC&Aが飛び出すだけで、嬉しくて嬉しくて^^

ただ、C&Aファンとして敢えて突っ込ませて頂きたいのは
「YAH!YAH!YAH!」ではなく「YAH YAH YAH」で
漢字表記の飛鳥ではなく、アルファベット表記のASKAで、
ASKAさんだけじゃなくCHAGEちゃんも拳を突き上げる、と。
突っ込みどころ満載なのも笑える要因だったと(笑)

世の中ではいまだに「チャゲ&飛鳥」なんですよねぇ。
最近は「CHAGE and ASKA」と表記しますね。
正式にはどうなんでしょう。CHAGE&ASKAでよいかと思いますが。
略すとチャゲアスですね。C&Aと略すのはファンだけでしょうね。
C&Aは文章だけで、呼ぶときはチャゲアスです。

ちょっと呟いてみました。。。

それにしても、C&Aニューシングルの店着日に
黒田くんからC&Aネタが飛び出すなんて、
もしかしたら久し振りのリリースをお祝いしてくれてるのかな(違)
少なくとも、私たちを喜ばすためには違いない(だから違)

・・・こんなことで喜んでいる私たち。
いや~、ほんっとうに楽しい

シングルとDVDとDVD

2006-07-25 23:09:56 | CHAGE&ASKAとコブクロ
本日はコブクロのNew Single「君という名の翼」と
武道館ライブDVD、ASKAソロ武道館ライブDVDの店着日!
仕事帰りにいつもの新星堂に立ち寄って
フライングゲットして参りました。

大きなパネルとともにシングルとDVDが並んでいて
置いてあるテレビでは「君という名の翼」のPVや
テレビスポットが繰り返し流れていたので
思わず立ち止まって一回り観てしまいました。
PVいいですねぇ。様々なパートナーシップの中に
ちゃーんとコブクロも入っていて。
小渕くんと黒田くんが2人並んで立っている姿に
グッと来るものがあります。
そしてそれ以上に、お店でこんなに大きな
コーナーを作ってもらえること。
そういうところも感慨深くて嬉しくて。
しっかり写真に収めて来ました。

その後、予約していたCDとDVDを受け取り、
電車の中でまず広げたのは小渕くん直筆歌詞カード。
もちろん印刷ですけど、小渕くんの優しい字から
ひしひしと想いが伝わって来ます。
学生時代のことを思い出すし、
まだまだ夢を追いかけて日々を過ごしている
今の私に響く詞。

♪叶わぬ夢を浮かべても 沈まない勇気の煌めき
 この一瞬に賭けてみたい

危うく電車の中で泣き出すところでした。
その後「あなたへと続く道」の歌詞と、
コブクロDVDのブックレットを広げて「彼方へ」の
歌詞を読み、素敵写真にウフフとなり、
ごめんなさい、ASKAさんDVDのブックレットが
いちばん最後でした(^^;

家に帰り、コブクロのシングルだけは
インストも含め全部聴きました。
鳴っている音を全て聴きたいのと
その音を紡いで演奏されている方の
息遣いを感じたいから、最初は
インストまでしっかり聴いてみるんです。
CDという形で手元に届いた大切な2曲、
聴きながら自然に涙が流れました。
特に「あなたへと続く道」は静かに、
でも確実に入って来る感覚があって。
カップリングにしておくのはもったいないと
思ってしまいます。
「君という名の翼」と同じくらい沢山の人に
聴いて欲しいなあ。

DVDの方は、まだしばらく観れなさそう。
なかなか時間がとれません。
細切れに少しずつなら観られるかな。
因みに、コブクロの方から先に観ます!
理由は私が参加しているライブだから。
自分探しの旅をしようと(笑)

3種、予約完了!

2006-06-05 23:12:32 | CHAGE&ASKAとコブクロ
本日、仕事帰りに途中下車して立ち寄ったのは
いつもの新☆堂!
コブクロのニューシングルと武道館DVD、
そしてASKAさんのソロツアーDVDの3種、
予約してきました!!

コブクロのはシングルもDVDも
予約カードが既に置いてあって、
スムーズに受け付けてもらえましたが、
ASKAさんのはリリース情報を調べてから(^^;

何はともあれ、予約完了!!
あとは店着日を楽しみに待つのみです♪

101回目と言ったら

2006-03-11 22:56:40 | CHAGE&ASKAとコブクロ
プロポーズですよ、はい。
いや、何の話かと言いますとね、
コブクロがやっているラジオ番組
21Streetが10日の放送で101回目だったそうで。
その番組の冒頭で、話題になったんです。
101回目と言ったらプロポーズ。
コブクロ単独ライブ101回目の時のMCでは
(DVD『MUSIC MAN SHIP』収録)
「僕は死にましぇん!」で終わったけれど
今回はちゃんと歌ってくれました。
「♪余計な~」って。
本当に「♪余計な~」だけだったんですけど、
コブクロファンでC&Aファンな私には
たったそれだけでも嬉しいんです。
黒田くんが「SAY YES」を歌ってる!!って^^
とことんアホやとは思いますが(笑)
この日の放送は、ラジオ番組HP
来週の金曜日(24日)まで聴くことが出来ます。
トーク部分だけでもこんな風に
ネットで聴けるのが嬉しい!
聴いたことない方はぜひ聴いてみて下さいね♪

What's hot!

2006-02-09 22:51:09 | CHAGE&ASKAとコブクロ
私の手元にあるコブクロが出演したラジオの
録音テープの中で、一番古いのが2001年11月24日の
「カフェノエビア CHAGE&ASKA What's hot!」
という番組です。
カフェの中で、その日のテーマに沿って
話を進めていくという形で放送されていた番組で、
それに、コブクロがゲスト出演したという訳です。
当時からコブクロが大好きでしたが、今ほど
コブクロ情報を追いかけていた訳ではなく、
CHAGE&ASKAの番組だから残っていたテープです。
この日、ASKAさんが詞書きのためにお休みだったのが
悔やまれてしょうがないんですけど、
大好きなCHAGE兄と大好きなコブクロが共演している
私にとっては大切な宝物!!
そのテープ起こしをしてみました。
小渕くんも黒田くんも緊張している様子ですが、
ミュージシャン同士で、同じ2人組みの会話、
とても内容の濃いお話でした。

CHAGE(以下C)
 :何かねぇ、向こうの席に昔のおれたちを見ているような
  コンビがいるんですけどもねぇ、なんかいいですねぇ。
  夏にお会いしましたね、コブクロのお2人です!どうも!
小渕くん(以下、小)&黒田くん(以下、黒)
 :よろしくお願いします~
C:今日はすいません、ASKAがいなくてですねぇ。
  くれぐれもよろしく、と。
小:ありがとうございます。
C:夏のイベント、どうもお疲れ様でした。
小:ご一緒させて頂いて。
C:まずちょっとあの、コブクロさん、分けましょう!
  まずは??
小:背が小さい方ですね。(後ろで黒田くんの笑い声)
  コブクロの小渕健太郎でございます。
  よろしくお願いします。
黒:背が大きい方です。黒田俊介です。
  よろしくお願いします。
C:で、2人の「コブ」と「クロ」を取ってコブクロ。
小&黒:そうです。
C:どうしよう(笑)(一同笑)
  いや、おれもね、人のバンド名とやかく言えないけど
  CHAGE&ASKAですから(笑)
黒:一緒ですよね、基本は。
C:ゆずもそうだし、男2人のデュオっていうのは
  ひねらなあかんのやないかと。
  元々はおれ、狩人が悪いんやないかと思うんだけど
  (一同笑)
  でも、コブクロにしようってどっちが?
小:僕、小渕が言い出しましたね。
C:真剣にネーミング考えたんだ、やっぱり。
小:ものすごい考えた結果。
C:ほんとに~。あと2つくらい残ったやつあるの?
小:ありますねえ。
C:なになに??教えて!!(後ろで黒田くんの笑い声)
小:恥ずかしいんですけどねぇ。
C:言って言って!
小:スプーンっていうバンド名があったんですよ。
  今思うと、ほんとにスプーンでいっとけば良かったかな
  ってのあるんですよね。
黒:うそ~ん。
C:何でスプーンやの?
小:あのね、やってる音楽自体がちょっとずつ見えて来た
  ぐらいに、あんまり、僕等アコギ弾いてるけど
  フォークなイメージだけではない。
C:うんうん。
小:でも、詞とかはナイフみたいに尖ってない。
  真ん中とってスプーンでどう?っていう。
C:爆笑
黒:(笑)人のそういう色んな心すくっていきたい。
C:フォークとスプーンの・・・。
小:フォークでもナイフでもないから
  スプーンかなっていう。
C:なるほど~。それ、スプーンにしよう!
小&黒:(笑)
C:それと、もう一つは?
黒:なんか、ねずみのと何とかって言ってたやん。
小:黒田の声が牛みたいって思ってて
  なんか○○○○○(聴き取れず)&ねずみのラット・・・
黒:かっこ良すぎるでしょ。全然もうあれなんですけど。
C:で、黒田、コブクロで行こうぜって、
  黒田くんはいいよ!って思ったの?
黒:いや、でもだからデモテープを作ろうってなった時に、
  一応その帯にバンド名みたいなの書かなあかんでしょ。
C:うんうんうん。
黒:ほんでそこに急遽書こう!ってなったのがコブクロなんです。
C:分かる!!それでもう行っちゃうんだよ。
黒:そうなんです!
C:はじめこれ、仮だと思ってたんだよな。
黒:そうなんです。ほんでそれを100本くらいデモテープ
  作ってそれがはけたんですよね。
  ほんで次の週に行ったら、
  「すいませんコブクロさん」って呼ばれたんですよ。
  は~っと思ってしまった。もうちょっとちゃんとと思って。
C:いや、そういうもんよ。
  おれたちもデビュー当時チャゲ&飛鳥って行った時に、
  当時ヤマハにいましたからヤマハで
  会議があったらしいですもん。
  ほんとにこれでデビューしていいのかって。
  飛鳥はまだいいけどチャゲって・・・。
  チャゲ&のチャゲっていいのかほんとにって。
  大変な会議になったらしいですけど。
  でも、もう馴染みましたね、コブクロもね。
小:そうですね。そう言って頂けたら。
C:メジャーデビューしたの今年の3月?
小:はい。
C:もっと前からさあ、おれもう5年くらい
  やってる感じがするの。何故なんだろう。
小:でもインディーズ長かったですよね、僕ら。
  3年近くはずっとやってたんですけど。
C:そうかそうか。
  そもそも、2人の出会いっていうのは?
小:ストリートライブです。
C:やっぱストリートで。
小:はい。
C:お互いやっぱ別々でやってたんだ。
小:はい、別々でやってました。
黒:はい。
小:商店街が同じ商店街だったんですけど。
  ライバルなのか仲間なのかって感じなんですよ、最初。
C:分かる。おれたちもそうだもん。
  別々でやってて、何か気になるやつが居るなと思って声かけて
  ま、だいたい同じだよな。2人な、そういうのな。
小&黒:はい。
C:で、小渕くんは元々セールスマンだったの?
小:はい、セールスやってました。
C:なんで。
小:4年間営業マンをやってました。
C:あのね、これ僕ASKAと話すんだけど、僕らって
  サラリーマンの経験ないんですよ。
  学生の時からそのままデビューしちゃったから、
  サラリーもらってとか上司とか会社の色んなものとか
  そういう経験が全然ないから羨ましいなと思って。
  詞を書く時とかに生きてるでしょ、やっぱり。
小:生きてますね。やっぱり今持ってる曲でも
  3分の2くらいは、その時のことが。
C:だよね。だから僕ら学生から急にプロってなっちゃったから。
  間がないですから。学生の時の詞を書いて、
  あとプロの時の気持ちを書く。
  で、自分がサラリーマンやってる時の詞がないからねって
  2人で話してるんですよ。
  あの時どっちかやっときゃ良かったなっていうね。
黒:なるほどね。
小:だから異常に嬉しかったですね。
  デモテープが売れたりするっていうことが。
  何かサラリーマンやってると色んなものを販売して
  みたいなことがあるんですけど。
C:同じ売れるでも違うもんね。
小:ぜんっぜん違うんですよ。
  自分がイチから作ったものをっていうのは。
C:そうだよね。要するに形のないものから
  作ったものがお金になるっていうのが。
小:そうなんですよ。
C:これはもう、確かにそうだね!
  さて、エール、轍に次ぐ3枚目のシングルなんですけど
  僕、聴きましたよ。いいですね!!
小&黒:ありがとうございます。
C:ラブソングじゃないですか。
小:はい。
黒:そうです。
C:ちょっとこれ聴いてみましょう。
  これいつ発売でしたっけ?
小:11月21日です。
C:発売したばっかりですね。コブクロで「YOU」

C:コブクロで「YOU」
  あの、ラブソングをやろうと思ったの?今回は。
小:そうですね。出来たのは今年頭なので、
  それがシングルになるとも思わず書いてた曲だったんですけど。
C:あのね、僕らも2人組みなんでどうしても声の成分を
  やっぱり聴いちゃうんですけど、いい混ざり具合ですね。
小:ああ、そうですか。
C:やっぱり気持ちいいでしょ、2人で歌ってて。
黒:気持ちいいです。ライブとかやっててたまに
  僕の声なのか小渕の声なのか分からへん瞬間ってあって
  最近それすごく増えて来たんですよ。
C:それ、いいことですよ。でね、轍もエールもそうだけど
  下ハモをいくじゃないですか。
  あれって非常にいいんです。やっぱデュオは。
小&黒:はぁ。
C:でね、お客さんも安心するんです。
  ま、どうしても上にいかなきゃいけないみたいな
  感じがあるけど、ビートルズもそうですけど
  下ハモを凄く丁寧に完成させていくんですね。
  これってね、デュオしか出来ない特権ですからね。
  だからそういうの、溶け具合が
  チャゲアスにすごく同じなんだなあって。
小:いや~、嬉しいです。まじで。
C:いや、ほんとほんと。
黒:嬉しいです、これ。
C:でも、今24でしょ。落ち着いてますよね。
  おれが24の時こんなんじゃなかったもん、おれたち。
小&黒:(笑)
C:もう今頃コーヒーカップこぼれてますもん。
小:(笑)それはどうなんですか(笑)
C:マイクは落ちてます。そしてディレクターから
  二度と来るな~!ってマネージャー怒られてましたもん。
  でも、今楽しいでしょ?
小&黒:そうですね。
C:学園祭とかもやってるんでしょ?
小:はい、今年16校まわらしていただいて。
C:どう、面白い?
小:面白いですね~。
C:おれたちもやったよ、女子大限定で。
一同:爆笑
小:なんかちょっと近いものを感じるんですけど(笑)
C:そりゃ楽しまなきゃ。
  じゃあ今ですね、この番組自分だけのくつろぎの場所
  ってことで進めているんですけど、
  2人にとってくつろぎの場所っていうのはどのへん?
小:くつろぎの場所・・・
C:多分ずっと今2人じゃない。
  で、1人きりになる時どこがいい?
黒:僕はマンガ喫茶ですね。
C:マンガ喫茶?
黒:マンガ大好きなんですよ、僕。
C:いいね~!
黒:いいですよ。
C:ああそう。
黒:で、横の人とかもマンガ読んでて気にしてないので
  すごくリラックス出来ますね。
C:何時間くらいいるの?
黒:休みの日とか5時間、6時間くらいいますね。
  半分寝かけで、とかね。
C:そうなんだ。どのへんのやつ読むの?
黒:僕、格闘技マンガがけっこう好きなんですよね。
小:僕は本当にくつろぐとしたら家であったりするんですけど
  街中の交差点に立ってる時って
  すごい自分が好きなんですよね。
C:そりゃお前、警官になりゃいいじゃん!
一同:(笑)
小:いや、そんなことで(笑)
  別に何か○○(聴き取れず)てるとか
  そういうことじゃなくてですね、
  いつも曲を書こうと思ってながらも、その時は
  書こうと思わなくても詞が出てくるみたいな
  そういう時があって、すごい好きなんですよね。
C:スクランブル交差点、真ん中にいたい!
小:ああ、いたいですね~。
黒:俯瞰で自分を見てるわけやね(笑)
C:人間、ヒューマンスクランブルみたいな、
  人間交差点みたいな。
小:くら~い話になって来ましたね(笑)
C:さて、今後のコブクロ、僕は僕らね、
  デビューして23年なんですが、
  やっぱりどんな音楽やっていきたい?
  2人しかいない訳じゃない。
黒:はいはいはい。
小:そうですねぇ。
C:あんまり考えないか。
小:逆に今言われてふっと考えますよね。
黒:でも何年経ってもライブはしときたいなあって。
C:それ、大事ですね。
黒:全国津々浦々色んなとこ回って
  ライブと言えばコブクロって言ってもらえるまで
  やりたいなと。
C:あのね、ライブのお客さんっていうのは
  最高のプロモーターになりますからね。
黒:そうなんですね。
C:そしてその恩返しのためにステージに立って行くっていう。
  この繰り返しが一番、お互いにいいエネルギーをお互い
  出したり貰ったりしている関係ですからね、
  いいと思いますよ。
小:ああ、分かります。そうですね。
C:じゃあもうライブなんか年間どれくらいやろうとしてるの?
黒:今で、それくらいやったんですかね。
小:すごいと思います。月で10本、20本は。
C:まじかい。
小:小さいライブも入れれば。
黒:100本じゃきかないと。
C:100本じゃきかない?
黒:きかないです。
  もう、ちょこちょこちょこちょこ歌ってるんで。
C:おれたち23年やってるけど、今回のツアーで
  やっと1000本なのよ。
黒:えっ?
C:うん、やっとホールツアーで1000本。
  多分お前たち500本くらいいってるんじゃないの?
黒:でもストリートの時は1日に5時間とか歌ってたんですよね。
小:で、3ステージに分けてやってたんですよ。
  例えば、大阪の京橋・ひっかけ橋・天王寺ってあるんですけど。
C:はいはいはい。
小:それを毎日、4、5日週でやってたんで、
  週で15、6本のライブ。
C:じゃあ人前であがることはまずないな。
黒:逆に緊張感がなくなることが怖いですね、人前で。
C:ああ、おれたち全くないもん。
一同:(笑)
C:楽屋戻ってから緊張するんだもん、終わってから。
一同:(笑)
C:これ、いかんよなと思う。全くないのよね。
  (ライブ告知、中略)
  楽しいおしゃべりはつきませんが、
  そろそろ時間となりました。
  このカフェでのひと時はどうでしたか?
小:何かこんな風に面と向かってお話出来るなんて
  という感じなんですけど。
C:なーに言ってるんですか。
黒:もっと聴きたいことがいっぱいあったんですけど。
C:コブクロ、番組持ってないの?
小:僕らは一応レギュラーはありますね。
C:あるでしょ、呼んでよ!
小:うおぉ~~!!!!(拍手)
C:頑張ってね。本当に他人っていう感じがしないんですよ、
  コブクロに関しては。
  遠くから明子姉さん状態で見守ってますから。
小:ありがとうございます(笑)
C:頑張って下さい!コブクロのみなさんでした。
  ありがとうございました。
小&黒:ありがとうございました。

~番組のエンディングにて~
C:今日はコブクロも来てくれたし。
  さっき、帰る時YAH YAH YAH歌いながら
  帰って行きましたよ(笑)なんかいい青年たちですね。
  昔の自分たちを見ているような気がしてね、
  何か気になる存在なんですよ、コブクロっていうのは。
  どうもありがとうございました。

以上で終了です。いかがでしたでしょうか。
やっぱりミュージシャン同士だから、
同じ2人組みだからというお話がたくさんあって
他では聴けないお話なんじゃないかなあと思います。
そしてCHAGE兄のコブクロに対する愛情(?)が
ものすごく伝わってくるのも嬉しい!
今度はぜひASKAさんも一緒に、
C&Aとコブクロでじっくり語り合うのを
聴きたいなあと思う次第です。

ゆかりのお店

2006-02-02 23:17:29 | CHAGE&ASKAとコブクロ
先日サムエルのライブに行った際、
一緒だったのはコブクロファン3人娘。
ということで、名古屋市内のコブクロゆかりの
お店でご飯を食べてきました。
まずはお昼、栄にある「籠目屋」というお店。
ここはケチャップでお馴染みのカゴメが
やっているオムライスのお店です。
MMSツアーの時だったか、小渕くんが
この「篭目屋」さんでオムライスを食べて、
歌詞を書いていたという話をしてくれたんですよ。
前から知っているお店ではあったんですが、
小渕くんの話を聴いて以来、何度か足を運んでいます。
「籠目屋」さんのオムライス、
卵が半熟でとっても美味しいですよ^^
私は1人でも行っちゃうくらい好きです。
この日はオムライスとハンバーグのセットを
食して来ました。カロリー高っ(^^;

そして夜は新栄にある「くるみ」というお店へ。
ここはコブクロだけじゃなく本当に沢山の
ミュージシャンが訪れているお店で、
壁にはズラリとサインが貼ってあります。
鉄板焼きのお店で、とんぺい焼きが美味しかった!
お品書きに値段が入っていないんですけど、
そんなに高くはないです。
ビールも飲んで大満足(笑)
で、C&Aのサインは発見できたものの、
なぜかコブクロのサインは発見できず。
一緒に行ったまみさん曰く、
「前に見た場所に貼ってない!」とのこと。
何でかなあ。。。
小渕くん、黒田くん、またお店に行ったら
サインしてきて下さい~!
って、お店の方もコブクロのサイン、
どこやったんでしょう??(笑)

コブクロin名古屋

2006-02-01 23:00:50 | CHAGE&ASKAとコブクロ
私がASKAさんのライブでセンチュリーホールにいた昨日、
コブクロはZepp Nagoyaにてミニライブを行っていました。
NTT西日本で電報を送った人の中から
抽選でご招待!というミニライブです。
そして今日、ASKAさんは本日もセンチュリーホールにてライブ、
コブクロは名古屋市内某所にて、トークライブ&握手会を決行!
東海ウォーカーやZIP-FM、メーテレ、アルバム初回限定盤等々、
色んなところから応募したものの、かすりもせず、
そして私のお友達のコブクロファンも見事に落選、
そんな訳でお留守番組の私です。
ミニライブは「風に吹かれて」の会場でその日程を見て、
一緒に参加したC&Aファンでコブクロファンな3人娘、
「ASKAさんと被ってるやん!!!」と絶叫したものです(笑)
ミニライブに外れてもホワイトバンドならぬ桜バンドが
応募者全員に送られて来たそうで、本当に羨ましい。
ASKAさんのライブは最高だったので、それはそれでいいんですが、
掛け持ちでファンやってると大変なのよ~!と
相当に自分勝手な愚痴をこぼしたくなったのでした(笑)
だって、コブクロライブにも参加したかったんだもん!
桜バンドも欲しかったんだもん!
被るんだったら、ぜひとも共演を!!!
ほんとにね、C&Aとコブクロの共演っていうのは
私たちの夢なんですよ。
出来れば2003年夏の小田和正さんとC&Aの
ジョイントライブのようにがっつりライブで共演して欲しい。
せめて、Mフェアや僕らの音楽のような番組で
コラボレーションして欲しいなあと。
コブクロがデビューした年に、C&Aがやっていた
ラジオ番組にゲスト出演したことがあって、
残念ながらその日はASKAさんが詞書きのためにお休みで
CHAGE兄とコブクロのトークだったんですけど、
CHAGE兄がコブクロのことを「昔のおれたちを見ているようで
他人とは思えない!!」ってしきりに言っていたんです。
竹善さんや要さんはC&Aともお友達だし、
縁がない訳じゃないんですよね。
叶うまで、想い続けようと思ってます。
って、最後はすっかりタイトルとかけ離れてしまった
本日の日記でした♪

Moon Light Party!! その2

2006-01-09 22:51:59 | CHAGE&ASKAとコブクロ
2日目。9時半起床。
まみさんちは本当に居心地が良くて、
ついつい朝寝坊しちゃいます。
いつでも出掛けられるように身支度を整えつつ、
置き抜けの1本目はMULTI MAXの
武道館ライブビデオ『MAXISM』
CHAGE兄も若いが啓介さんも若い!かっこいい!
コブクロファンの方はMULTI MAXをご存知でしょうか。
CHAGE&ASKAのデビュー10周年の年に、
CHAGE兄が村上啓介さん、浅井ひろみさんと
組んだバンドです。
96年を最後に活動は止まったままですが、
CHAGE&ASKAともまた違って、実にかっこいい!
『MAXISM』に収められたライブも
本当にかっこよかったです。
私はMULTI MAXのライブを生で観たことがないので
MULTI MAXのライブを観ることは私の夢の一つ。

この後、ぎりちゃんと合流してランチ♪
ファミレスにて。カキのドリアが美味しかった~。
ファミレスから帰る車の中で、
「NAMELESS WORLDの中でどれが好き?」
という話題になったんですが、ぎりちゃんが
「大樹の影かなあ」と言うので、私は
「大樹の影の小渕くんのコーラスで、
めっちゃきれいで好きなところがある」
という話をしたんです。そしたらぎりちゃんも
「そこ分かる!!」って言って
車の中で聴いていた『NAMELESS WORLD』のMDを
「大樹の影」まで飛ばして聴きながら
「ここ~!!」って言ったのはまさに同じ箇所!
2番サビに入る前の、♪Ah~Fu~
きれいと言うか神々しいと言うか。
例えば白神山地や屋久島のような、
そんな森の風景が浮かんだんです。
三線の音色と、黒田くんの歌があるからかな。
そして同じ箇所がツボな私とぎりちゃん。
小渕くんと黒田くんに負けないくらい仲良し♪
盛り上がる私たちに、まみさんからの
「バカっ(笑)!!!」の一言もありつつ。

で、まみさんちに戻って鑑賞会再開。
まずはぎりちゃんが観ていないという
大晦日のレコ大とCDTVスペシャル、
とくダネで桜を歌った時のもの。
とくダネは何度観ても泣けてしまいます。
優しい温かい空気がたまらない。
そして本日のメインイベント、
WOWOWで放送された「東京サーキットvol.4」
東京サーキットって、毎回セットリストが
羨ましくて仕方ないんですよね。
これでもか!というくらいに
盛り上がる曲でいっぱいのセットリスト、
ステージのメンバーが本当に楽しそう!!
笑顔がたまらなく素敵です。
そして、紙吹雪の舞う「桜」
涙を流す小渕くんと一緒に私もウルウルと。
私も涙腺がすぐに緩んでしまいます。
1時間にまとめられてしまっていたけれど、
もっとずっと観ていたかった!!!
今度はお願いしますね、WOWOWさん♪
更にこの後「僕らの音楽」も鑑賞。
私はあまりに素敵なので既に何度か観ていますが
何度観てもいいな、と思います。
松さんとのトークも、スキマスイッチや
僕らの音楽チームとのコラボも。
僕らの音楽チームの美久月さんは
笹路さんと一緒にやっていた頃に
レコーディングでベースを弾かれていますし、
CHAGE&ASKAのレコーディングでも
ベースを弾いていらっしゃる方ですね。

そんなこんなで夕方となり、お開きに。
濃く語り合って、本当に楽しかった!!
不定期開催のMoon Light Party!!、
これからも続けて行こうね♪

Moon Light Party!! その1

2006-01-08 23:15:33 | CHAGE&ASKAとコブクロ
コブクロファンでC&Aファンで岐阜県民な私たち。
時々お泊まり会をしてコブクロやC&Aのライブ映像や
出演したテレビ番組を一緒に観ては、濃く語り合っています。
これを名付けて「Moon Light Party!!」
今回は11月にWOWOWで放送された、コブクロのライブ
「東京サーキットvol.4」を観るために集ったのでした。
ぎりちゃんが体調不良でお泊まりは無しにして、翌日の
鑑賞会のみ参加、ということになったのが残念でしたが、
とりあえず夕方、まみさんと岐阜駅にて待ち合わせ。
ご飯の時間までは、リニューアルしたばかりの
高島屋に行って洋服を見たり、
本屋さんに行ってコブクロの記事を立ち読んだり。
夕ご飯はオムライスが食べたい!という
私のリクエストで、柳ヶ瀬にある洋食屋さん。
オムライスとカニクリームコロッケのプレート、
町の洋食屋さんという感じで、美味しかった!!
出て来た時にうわ~!という感動があって。
オムライス大好きなんです♪
お店でも散々語りつつ、とりあえずはまみさんちへ。

この日観た映像

『I'm Making Progress』コブクロ
『ANSWER』コブクロ
『TUG OF C&A vol.4』CHAGE&ASKA

どれも私は持っていないものです。
コブクロはインディーズ時代のもの。
コブクロとお客さんの熱気、
コブクロの音楽や歌、すごかった!
私がまだコブクロを知らなかった頃のライブ。
コブクロの神髄はライブだなあと思います。
観ていて、コブクロを大好き!!と想う気持ちが
どんどん募っていってしまって。
こんなに私はコブクロが好きなんだなあ、と
改めて思ってみたり。
まだ持っていないこの2本、
近々手に入れる予定となりました♪
それにしてもこの頃の黒田くん、
本当にサッカーの大黒選手にそっくり!!!
前から思っていましたが、激似です(笑)
黒田くんを真ん中に、岸谷五朗さんと
大黒選手、3人並べてみたいものです。
C&Aの方は、アルバム『GUYS』の頃、
イギリスでの『GUYS』のPV撮影メイキング
といった感じの内容のもの。
いや~、CHAGE兄もASKAさんも若い、
そしてお肌がきれい(笑)
12年も前の映像だから当たり前なんですが(^^;
そしてファンクラブ限定販売なだけあって
当時のカッチリとしたイメージとは違った、
でも本質でもあるユルい2人が楽しい!

この後は、まみさんが観れなかった
コブクロが出演の12月21日&22日のズームインを観たり、
有線大賞のコブクロ出演場面を観たり、
テレビでやっていた三谷幸喜さんの映画
「THE 有頂天ホテル」の特集を観て
26:30に就寝となったのでした。
明日へ続く。。。

スキウタ

2006-01-02 23:33:29 | CHAGE&ASKAとコブクロ
紅白のサイトで、スキウタアンケートに
投票のあった全12500曲が発表になっていたので
C&Aとコブクロをピックアップしてみました。
(暇人というツッコミはなしの方向で/笑)

まずはC&A関係から。。。

BIG TREE
crossroad~今を生きる僕を~
Love Is Alive
LOVE SONG
MOONLIGHT BLUES
Mr.Asia
not at all
NとLの野球帽
ON YOUR MARK
SAY YES
Something There
sons and daughters~それより僕が伝えたいのは
WALK
YAH YAH YAH
36度線-1995夏-
愛温計
明け方の君
熱い想い
終章~エピローグ~
男と女
けれど空は青~close friend~
恋人はワイン色
心に花の咲く方へ
好きになる
晴天を誉めるなら夕暮れを待て
太陽と埃の中で
トウキョータワー
なぜに君は帰らない
熱風
はじまりはいつも雨
万里の河
ひとり咲き
ふたりの愛ランド
PRIDE
僕はMusic
僕はこの瞳で嘘をつく
モーニングムーン
モナリザの背中よりも
流恋情歌
この愛のために

続いて、コブクロ

DOOR
MEMORY
Million Films
Yell~エール~
愛する人よ
今と未来を繋ぐもの
永遠にともに

ここにしか咲かない花
この指とまれ!

太陽
願いの詩
光の誓いが聴こえた日
木蘭の涙(竹善さん&コブクロver.指定で)
六等星
轍~わだち~

見ていてなかなか面白かったです。
コブクロの方ですと、
「瑠璃の島のテーマ」なんて投票や、
(でも一生懸命投票された様子がわかりますね!)
明らかにスキマスイッチであろう「奏」、
何と間違ったのか分からない「どんな時も?」
なんて投票もあって、更にこれだけは
言っておきたい「ここにしか咲かない花」が
「ここでしか咲かない花」になっていたりと
思わず突っ込んでしまったところも
ありましたけれど(笑)

C&Aはこれまでにも何度かファンによる
好きな曲アンケートをやってますが、
コブクロで公式にやってみたら
どんな順位になるのかなあ、なんてことを
ふと思ったのでありました。
1曲選ぶって大変なんですけどね。

★☆★追記★☆★

「どんな時も?」って、どんなと~きも~で
「永遠にともに」のことかなあ。
これも曲を聴いて好き!と思われて
一生懸命投票して下さった様子がうかがえて
何だか嬉しいですね。
それから、馬場俊英さんの
「ボーイズ・オン・ザ・ラン」も
スキウタに入っていましたよ♪