goo blog サービス終了のお知らせ 

こちら、ながぬま情報発信局!

福島県のほぼ中央にある須賀川市。
ながぬま地域のお店やイベント、旬の情報などなど、気まぐれ発信中!

ながぬま商工まつり 2013

2013-09-30 | Weblog
みなさん、こんにちは!

気づけば9月も今日で終わりですね

最近いっきに涼しさを超して寒くなってきました。
体調を崩さないように気をつけて下さいね

10月は各地域でイベントが多いですが、
ここ長沼商工会でも10月12日(土)
ながぬま商工まつりを開催致します。

子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん取り込まれています

ぜひみなさん、家族そろってお越し下さい


いよいよ明日は・・・

2013-09-13 | Weblog
当地域を代表するイベント長沼まつりが開催されます

長沼まつりの目玉は何と言ってもまつりの最後を飾るねぶた・ねぷたでしょう
早いところで7月から作成を開始する団体もあるんです。
今年はいろいろあって色塗り等に参加できませんでしたが、その分どんな絵に出来上がっているのか本当に楽しみです

また、今年も北海道長沼町物産展を開催いたします
・日高昆布(3本組) 1,100円
・白い恋人(12枚入り) 750円
・白い恋人(18枚入り) 1,100円
・ロイズナッティバー 700円
・ロイズフルーツバー 700円
・カリカリまだある? 650円
・札幌おかき Oh!焼きとうきび 650円
・夕張メロンゼリー 850円


ぜひ皆さんお越し下さ~い

街路灯が明るくなりました!!

2013-08-30 | Weblog

こんにちは

最近ようやく朝晩涼しくなり、残暑の中にも少し秋の気配が感じられるようになってきましたね

あと2週間で長沼まつりが開催されます。

その長沼まつりを前に少しでもまつりが盛り上がれば、また地域の力になれればと、メインストリートにある街路灯を(有)鈴電気(代表:鈴木敬一)さんの御好意により、この暑さの中、高所作業車に乗って1つ1つ丁寧にしかもその中の電球までも綺麗に掃除をして下さいました

ご苦労様でした

この場をおかりして、お礼を申し上げます。

「ありがとうございました」




第29回 長沼まつりのお知らせ

2013-08-09 | Weblog
こんにちは!!

やっと夏らしい気候になって、毎日暑い日が続きますね

猛暑日は2週間くらい続くようですよ・・・

熱中症対策を忘れずに!


さて、本日は長沼まつりのお知らせです。

開催日 平成25年9月14日(土)

時 間 午後4時~9時30分

場 所 旧JAすかがわ岩瀬長沼西支店前~長沼支所前


よさこい踊りや子供みこし、ねぶたやねぷたなどイベントも盛りだくさんです

ぜひ皆さん、長沼まつりへお越し下さい

 



今年もやります! 『長沼観光物産フェア』

2013-07-30 | Weblog
今年もやります!
東京駅八重洲口にあります福島県八重洲観光交流館において「長沼観光物産フェア」を開催いたします。
当地域の特産品や農産物等を販売・PRいたします。
ぜひお越し下さい!!!

いつやるの?
 平成25年8月2日(金)~3日(        

    
時間は?
 10:00~19:00 ※3日は15:00まで(予定)


どこで?
 福島県八重洲観光交流館
   〒104-0028 東京都中央区八重洲2-6-21 三徳八重洲ビル1F


何、売るの?
 ・クレープケーキ
 ・手作り蜂蜜ようかん
 ・鳥骨鶏ぷりん ※2日のみ販売
 ・シフォンケーキ
 ・松屋饅頭(こし・つぶ)
 ・松屋サブレ
 ・ラスク
 ・ふるさと便り(長沼銘菓詰め合わせセット)
 ・豆腐
 ・三角油揚
 ・三五八漬け
 ・からし漬け
 ・豆みそ
 ・なたね油
 ・米(2k)
 ・なす
 ・天然醸造無添加生味噌
 ・胡瓜美水(化粧水)
 ・にんにく
 ・野菜     など

「夏の夕市」のお知らせ

2013-07-11 | Weblog
みなさん、こんにちは

市町村が合併して9年目を迎えました

地元農産物及び特産品への理解と消費拡大を図り、
地域の絆を深めるため「夕市」による直売交流会を開催します。

市内の東西交流を深め、また風評被害を払拭して、
皆さんで、地域を元気にしましょう

ぜひ、お時間のある方は、足をお運びください


    ★開催日 平成25年7月22日(月)

    ★時 間 午後3時~7時頃

    ★場 所 ショッピングパーク「アスク」
           駐車場特設会場


奇蹟のあじさい

2013-06-28 | Weblog
皆さん、こんにちは!

湖底から移植したあじさい畑に立派な看板が立てられました

梅雨に入ったといっても空梅雨で、雨がちっとも降らないので畑のあじさいも可哀そうです
でも、藤沼湖自然公園復興プロジェクト委員長が、毎朝5時に水やりをしてくれているのです。
それも畑は自宅からかなり離れているところにあるのに。本当にご苦労様です。

先月、地元の新聞にも大きくとり上げられました(H25.5.29あぶくま時報)


花が咲くまでには、まだまだかかりますが、それまでに皆さんにいろいろな情報をお伝えできればと思っております。
皆さんも応援して下さいね


「伊藤文夫 陶房展」今日まで開催中!!

2013-06-24 | Weblog
 皆様 おはようございます。

 昨日、長沼商工会会員でもある「鉢の子窯」こと伊藤文夫さんの陶房展に行ってきました。
 
 緑豊かな大自然の中、静かに流れる風の中で、その個性あふれる“焼物”は、自然ととても調和がとれていて、

 ゆっくりとした時が過ごせるところです。

 6月25日(火)まで開催しておりますので、是非、皆様も足を運んでみてください。

藤沼湖底のアジサイを移植

2013-05-30 | Weblog
皆さんお久しぶりですね。
まめに更新すると言っておきながら、約1ヶ月半もほったらかしにしてしまいました・・・(汗)

さて、先月の末に開催した「藤沼湖の湖底を歩く会」で「ヤマアジサイ」の群生地を発見しました。
被災した場所でも元気にすくすくと育つアジサイの姿は、まさに震災からの復興を目指す長沼地域のお手本のように感じます。
地域復興のシンボルとして育てていこう、公園完成時に植樹しよう、との思いから、公園近くの畑に移植を行いました。

なぜ湖底にアジサイが群生していたのか詳細は不明です。
藤沼湖ができる昭和24年以前に咲いていたアジサイが、ダム完成とともに深い眠りにつき、60余年を経て息を吹き返したのでは・・・。

今後、このアジサイを通して地域の復興のお手伝いが出来ればと思っております。


藤沼湖の湖底を歩く会からのお知らせ

2013-04-18 | Weblog
さて、歩く会開催まであとわずか・・・。
打ち合わせや準備等でバタバタしている今日この頃。
おかげで、ブログもほったらかし
見て下さっている方、どうもすみませんでした

さて、歩く会の締め切りが明日までとなっていましたが、皆さんに朗報です!
当日受付も可能です
でも、極力、事前にお申込み下さい。
事前にお申込みいただきますと、当日の受付がスムーズです。
当日受付ですと、名前や住所、電話番号等を書いてもらうようになります

ということで、参加希望の方は、ぜひ事前にお申込み下さい

詳細は、こちら