goo blog サービス終了のお知らせ 

公益センター★おしゃべりブログ★アーカイブ

長野市市民公益活動センターの第二期受託期(2005~2007年度)スタッフが、日々の出来事などを綴った3年間の記録です。

あと50日余り!

2008-02-03 14:03:44 | センターの日常
3月末でぷらっと受託第2期の3年が終了し、私の任期も50日余りで終了します。
私が講師を担当するプログラムも昨夜で終了しました。

私は受託第2期目、’長野市市民公益活動センター’の立て直しを託され、30年暮らしたまちを離れて長野に来ました。
非常に条件の厳しい委託事業、しかも基本設計が私が20年ほど前に仕事をしていたボランティア支援センターと比べも貧弱。
年間の全事業費は70~80万円。92年に仲間たちと創設し、10年ばかり役職員していた地域福祉NPOで、自己財源を獲得するために担当していた年1度の市民参画型文化事業予算の半額にも満たない程度。

東京都と茨城県でしか暮した事がありませんでしたし、どうしたもんかと、はじめはいろいろと考えさせられました。
幸いスタッフや市の担当職員のみなさん、NPOのネットワークで知り合った20年来になる長野市在住の旧知の友らの協力もあり、また、予算のない中、まだまだ十分とは言えないかもしれませんが、地域型の支援センターとして基礎部分の立て直しはできたかなぁ、と思っています。

施設設備はもんぜんぷら座という複合・雑居施設の一部に入居・設置された’ぷらっと’では難しいところがあります。
予算増額は厳しいとしても、担当課の協力で委託仕様書等変更などにより、次期は支援センターとして本来の、コミュニティワークに打って出られる条件整備はある程度整えられましたので、次期受託される方々は多少とも仕事のしやすい環境を整えられたかと思います。

今回応募した団体は3年前と同じ2団体。
前のまちで体験したような、プロセスの透明化を図る手立てとして、申請団体の応募申請書縦覧はありませんので、関心のある方々は、それぞれの団体についての情報は下記から各Webサイトをご覧ください。

NPO法人 長野県地域支援センター
NPO法人 長野県NPOセンター

14日にはここもんぜんぷら座で、第3期目の受託団体を選出する公開プレゼンテーションが行われます。傍聴できますので、関心のある方はお出かけください。

~~長野市市民公益活動センター運営業務受託申請団体公開審査会開催~~
日時:2008年2月14日(木) 15時から 
会場:もんぜんぷら座3F 304会議室 
※プレゼンテーションは傍聴できます! 
問合せ先:長野市地域振興課(電話026-224-5033)

(自然)

ラストレクチャー

2008-02-02 17:26:48 | センターの日常
ぺーぺーです。

ここのところ連休になってまして、休みボケ?で
久々ぷらっとに来たら雲の上を歩いてるみたいですよ。
心ここにあらずです。

そんな状態で申し訳なかったですが、本日NPO初歩講座
『きほんのほ』自然さんの登場でした。

実はこの講座が、自然さんのラストレクチャー。
4月から、センター長が変わります。
ぷらっともいろいろ変わってゆくことでしょう。
そのカウントダウンが始まりました。

そんなこともあって、なんとなくしみじみしてしまった
『きほんのほ』ですが、もんカフェに向かって
いけいけどんどんです。

めげてなんぞいられません。
ゴーゴーレッツゴーです。

ぺーぺー

わーい

2008-01-25 15:46:58 | センターの日常
ぺーぺーです。

昨日今日、ワタシたちは『ぷらっと』の印刷、紙折り、発送作業を
しておりましたよ。無事17号が出来上がったのであります。
行商を始めましたので、皆さんのお手元に届くのも、そう先の話では
ありません。読んでくださいねー。

『ぷらっと』は他県の中間支援センターさんにもお届けしているんです。
その発送作業をしているところへ、思いがけずMさん登場。
Mさんは、ぷらっとの講座を熱心に講座を受講してくださっている
常連さんです。
そして

「手伝おうか」

さりげなく申し出てくださった。
↑ここ、ポイント

きゃー、なんてステキなんでしょう
で、ままりんと並んで封筒の糊づけ。
(すみません、お顔出す許可とってませんでしたので
落書きしちゃいました)
おかげさまであっちゅう間に終わりました。

皆さんのご協力あってこそのぷらっとです。
Mさん本当にありがとうございました。

ぺーぺー

来週もがんばるじょー。

2008-01-22 21:26:45 | センターの日常
ぺーぺーです。

20日、NPOパワーアップ講座スキルアップ編の
『エクセルで現金出納帳を作ろう!』の第一回目が開講でした。

エクセルねー、使えてると思えばそれなりに使えてる。
だから、分かってると思い込んじゃってるんですけど、
知ってりゃ5分で済む話をですね、何時間もかけてやってる
ってことは、使いこなせてないっちゅうことですね。


今回は、そんな自分の姿をまざまざと見せつけられました。


中島先生は『ワードでチラシを作成しよう!』の時にも
登場していただき、「これはありがたい♪」というワザを
ご伝授いただいたのですが、今回もやっぱし目からウロコの
ワザの数々を教えていただきました。
受講されてる皆さんも真剣そのものです。

いちどきになにもかもを覚えきることは無理ですし、忘れてしまうこと
もあるでしょう。それでも、なーんも知らない時とは違うと思うんですよ。
次回も楽しみです。

ぺーぺー

あったかいって、シアワセ♪

2008-01-17 12:11:07 | センターの日常
ぺーぺーです。
この冬、ワタシは湯たんぽ長者です。

年末、寒さで打ちひしがれているワタシを不憫がって
CV-62さんが湯たんぽを買ってきてくれました
これはプラスチック製。傾斜がついてて、足裏を刺激できる
プツプツもあるすぐれもの。
これは家に持ち帰って、ありがたく使わせてもらってます
お湯のあったかさって気持ちいいですね。

そして年明け。
冷え切ったぷらっとで、寒さに打ちひしがれている
ままりんとワタシを不憫がって、2人分、
がんばめーるさんが湯たんぽを買ってくださった。
今日ご対面。カバーのネコの足跡がラブリー♪

     
     作品名:湯たんぽを抱くオトコ


こちらは水枕にもなる、ゴム製。やわらかい材質なので腿の上に
乗せてよし、腰にあててよし、足先に置いてもよし。
ぬくぬくです。

     
     作品名:湯たんぽを抱くオトコ(部分)

シアワセです。

ぺーぺー

川柳を募集してますよろしくね♪

2008-01-07 11:35:10 | センターの日常
ぺーぺーです。

今まで『ぷらっと』に掲載してきたのもだいぶありますし、
ここに来て投稿いただいたものがどどっとあり、
さらに新年で「なんとなく一句」っぽい季節だと思いましたので
(…ホントか?)、えぬぴぃおぅ川柳のコーナーを作りました。

          

とりあえず、今は昨年ぷらっと掲載分だけ貼り出していますが、
随時増やしてゆきますよ。
ぷらっと1月号に寄せられたものを何句か掲載させていただき、
掲示もする予定です。
川柳は随時募集。お気軽に句をお寄せください。

問題が山積みだからといって、毎日眉根にシワよせてる
わけにもいきません。
NPOに対する疑問質問つぶやきぼやきを
ちみっと皮肉や自虐もこめて、笑っちゃおうというのが
川柳募集のきっかけ…なのか…なぁ…?
↑担当なのに、なんだか及び腰のコメントいいだしっぺは自然さんっす

ちなみにぺーぺーは、基本的にハラグロなので
川柳もかなりスパイシーです。
抑えても抑えても湧き出すスパイシー。
たまには気持ちがほんわかするような句も
作ってみたいものです


ここで一句
今日もまだ タマシイぬけててまずいわねー

ぺーぺー@休みボケ

さっびー(激怒)

2008-01-05 21:49:35 | センターの日常
ぺーぺーです。

休み明け、もんぷらはそりゃもうヒエヒエで、
寒がりのワタシは言わずもがな、3階受付カウンター内の
皆々さまも凍てついておりまして、手はかじかむ、背はぞくぞくする、
足はスースーする、顔はちめたい…。
えらいこっちゃで取り乱しておりました。

こういう建物って、一回冷えるとあったまらないんですねえ、
暖房入れてるはずなのに、なーんも感じません。
ドアもないオープンスペースですしね、これはたまりません。
体調崩したら元も子も…。自己防衛自己防衛。

冷えに弱い皆様、これ、以前勤めてたところで教えていただいて以来
大変重宝しているんですけどね、「椅子カイロ」。貼るタイプのカイロを
椅子にぺったん、その上に座っていると、お尻からぬくぬくしてきて
だいぶしのげます。事務局の方にもオススメして、
「これ、いいわー♪」
と喜んでいただけました。

ただ、時々あっちっちになって、まさに「尻に火がついたよう」
なることもありますので、そこらへん気をつけてくださいね。
大事なお尻を燃やしちゃいけません。

さてさてあと少しで仕事はおしまい。
もんぷら少しずつあったかくなってくれるといいなー。

ぺーぺー

あけましておめでとうございます!

2008-01-04 10:27:09 | センターの日常
ぷらっと関係者の皆様、
ぷらっとをご利用いただいている皆様、
長野市民の皆々様。

あけましておめでとうございます!


本日より2008年のぷらっと営業開始です。

年末年始、NPOのみなさん少しはのんびりできましたか?
介護関係のNPOのみなさんやイベントがあったみなさんは、
年末年始のお休みなどない状態だったかもしれません。
ご苦労様です

今年もぷらっとはみなさんのお役に立てるよう、
知恵と勇気をしぼってがんばりますので、
どうぞよろしくお願いいたします

それにしても・・・新年早々寒い・・・もんぷら・・・。
ブルブルぼけぼままりん

ぷらっと年末年始休業のお知らせ

2007-12-28 18:30:55 | センターの日常
明日12月29日から1月3日まで長野市市民公益活動センター
ぷらっとは年末年始休業となります。
新年は1月4日から通常通り開所いたします。

今年1年ぷらっとをご利用、ご支援いただき
ありがとうございました。
みなさまよいお年をお迎えください!
新年にお会いいたしましょう。{自然}

共同オフィス会議改め年末ランチョンミーティング

2007-12-26 18:10:06 | センターの日常
今日はもんぜんぷら座3FにあるNPO共同オフィスに入居されている3団体
・NPO法人 みどりの市民
・NALCながの
・保育サポートMilk
の事務局を担われているスタッフ・役員・ボランティア有志のみなさん
とぷらっとスタッフ5名とで会食を兼ねた月例会議がありました。
お昼時1時間ほどでしたが、美味しい仕出し弁当(もんぜんぷら座近所にある魚理喜)や持ち寄りのりんご、煮りんご、漬物を食べながら、とても和やかなゆったりとした中で、普段の月例会議では聞けないお話をみなさんからうかがえました。

いろいろなNPOに参加を呼びかけ、ときどきこうした時間を共有できるといいなぁ、と思いました。{自然}

めりくり

2007-12-24 16:10:10 | センターの日常
またもやぺーぺーです。

世の中3連休というものだったらしいですが、
あたしゃ5連続出勤の3日目です。
もんぷらも、だいぶ静かですよね。

さっき所用で中央通りを歩いてきましたが、ここも、まー静か。
さすがに今日ばっかりは、善光寺さんも人がまばらでしょう。
お昼過ぎまで雨とみぞれと雪が交互にやってきて、

この天気では人の出足も鈍るだろうなあ。

もんぷら2階のじゃん・けん・ぽんは、クリスマスイベントが目白押し。
先週は一足早いサンタさんが。
          

今日はクリスマスコンサートが。


どちらも大勢の参加者がいましたよ。今日なんか天気悪かったのに、
皆さん楽しみにしていたんだろうなあ。
ちっちゃい子たちのちっちゃな手の、ちっちゃな拍手やちっちゃな
バイバイなんか見ていると、
鬼の目にも涙というか、なんだかじーんとしてしまうわな。


というわけで、めりくり。

ぺーぺー

もんぷらはにぎやかよ

2007-12-22 19:10:40 | センターの日常
ぺーぺーです。

ただ今、もんぷらの国際交流コーナーさんでは
クリスマスぱーちーが行われています。


仮装してたりしてなかったり、外国の方地元民、
ダンスに三味線、お琴にサルサ、マジックにプレゼント交換、
大繁盛でもりもりたくさんの様子です。
さっき1枚、ぱーちー風景のデジカメ撮影を試みたのですが、
部外者のワタシが、植え込みの影から取った画像はまるで盗撮、
実際の楽しさのミジンも感じられない仕上がりで、そっこー没。

そんなわけで、さっき食べたしゃけ弁がしょっぱくて、コーラを
飲みつつ、おとなしくぷらっとの番をしています。
いいコにしてたら差し入れあるかなーとか
あざとい希望ももってます…。

ぺーぺー

雰囲気雰囲気♪

2007-12-20 16:33:47 | センターの日常
ぺーぺーです。

最近、ぷらっとではツリーの飾りつけアイテムをいくつか
いただきまして、どうしたもんかと思っておりました。
もんぷらには鉢植えの木がそこかしこにありますので、
ま、雰囲気は出るだろうと
館長のお許しを得てこういうことになっています。



…なんの木やねん。
こうなったら短冊でも掛けて織姫彦星さんにお願い事でも
しちゃおうかと思っている次第。


そこまでしたらさすがに叱られるので、やめときますわ。

ぺーぺー@今日の願いごとは「元気がほしい」

もんぷら冬の風景

2007-12-14 11:42:05 | センターの日常
ぺーぺーです。
12月14日。今日は赤穂浪士の討ち入りの日ですね。
ああ、大石内蔵助の、一打ちニ打ち三流れの陣太鼓が聞こえる…。
↑時代劇好きの幻聴です。

…さて、正気に戻りまして、
もんぜんぷら座にはサンタさんが出現して久しいのですが、
ここにきて館内の装いも冬らしくなってきました。



これは国際交流コーナーさんのツリーです。
昨日は、クリスマス会だったのかな?
皆さん多く集まっていて、「きよしこの夜」などが聞こえて
きて楽しそうでした。いいなー




こちらは昨日、ままりんがブログに書いた
「お風呂かるた」の原画展。
手作り感あふれる、ぬくぬくした展示ですよ。
冬のこの時期、お風呂でゆったりあったまるのは
至福の時ですな。お風呂が恋しくなりまする~。



そして、今ぷらっとのアイドルになってるのが
もこもこ雪だるま。愛らしいでしょう。
花道をひきあげてくる力士なみに、肩やらなんやら
さわられています。
ぷらっとに用のない方も「わー、可愛い♪」と寄ってきて
くださる。ぷらっとの看板娘(…娘?)です。
長野県NPOセンターからやってきて、すぐに人気がブレイク。
ぺーぺー、ちょっち嫉妬。

ままりん持ち込みのツリーと一緒に、皆さんをお迎えしています。

今年もあと少し。元気出していきたいもんです。

ぺーぺー@寒さが身にしみる…

お風呂かるた原画展

2007-12-13 14:19:44 | センターの日常
本日より、もんぜんぷら座2階のミニギャラリーで、
スーパー銭湯「ぶらっと」が作った社会貢献型かるた
(ままりん命名)の原画展が始まりました。
Yさんが「今日からやります」と言いに来てくれて、
うれしくなってスキップしながら行ってきました。
原画ならではの暖かみがあって、
じんわりと心があったまる。

そんな感じでした。
みなさんももんぷらにお越しの際は、2階でエスカレーターを降りて、しばし癒されて下さい。
それぞれ原画を描かれたボランティアの方の顔写真と
コメントもありますよ。必見。

ままりんもお正月に子どもたちとかるたしよーっと!
おもちとおせちの食べすぎには気をつけましょう!のままりん