goo blog サービス終了のお知らせ 

公益センター★おしゃべりブログ★アーカイブ

長野市市民公益活動センターの第二期受託期(2005~2007年度)スタッフが、日々の出来事などを綴った3年間の記録です。

ぷらっとウェブサイト リニューアル進行中!

2008-03-31 23:51:31 | センターの日常
★ホームページ リニューアルオープン作業進行中!⇒
新サイトへジャンプ(3月31日) 

※「新着情報」は新サイトからもご覧いただけます。
明日4月1日、新年度から受託団体が変わります。
内容を再検討しながら改定作業を進めていただくこと
になります。
もうしばらくお待ちください。
ではこれにてご報告まで!
(自然)

これからもよろしくです。

2008-03-31 15:54:48 | センターの日常
ぺーぺーです。

昨年3月、NPOとはなんぞや???の状態で
ぷらっとにやってきて、
とりあえず、世の中はワタシみたいなシロートだらけ
だろうから、せめてNPOの入り口だけでも
のぞいてみようかな、と思ってもらえるように
したいな~と思い、思った結果

ふざけきったブログとふざけきったMLを書き続け
大変失礼しました。
余計NPOのセカイからヒトさまを遠ざけてしまったか…?
と心配になっています。

これからも修行を続けます。
1年間ありがとうございました。

ぺーぺー

自然注意報

2008-03-30 19:34:25 | センターの日常
ぺーぺーです。

いよいよ明日が現ぷらっとのファイナルです。
今後の野望へ続くための区切りと思っています。

さて、そんな区切りを目前にして、
最近自然さんの周りがあわただしかったのですが、
なななんと
感動のドキュメント!
「素晴らしい自然に抱かれて」   
  
   :
   :
   :
ではなく


「風の人が見つめた市民活動」
3月31日(月)午後8時30分から9時まで
放送ch INC長野ケーブルテレビ 
アナログ7ch デジタル017ch 
*放映時間は変更する場合があります。



「自然専門番組」が組まれたのであります
現段階ではリピートの予定はないそうですので、
INC長野ケーブルテレビに加入されている方は
明日、正座をして放映をお待ちください。

タイトルが、あまりにカッコいいですよねー。
ワタシだったら
「呼ばれてないけどじゃじゃじゃじゃーん」
とかつけるけどなあ…「自然観察日記」とか…。


マル秘映像?もあるらしいです。
ケーブルテレビのHさん、今日徹夜で編集するそうです。
お疲れさまです、がんばってください。


風の人自然さん。時々暴風でした。時々よれて微風でした。
でも、なかなかありがたい風だったと思うんですよ。
ナガノを離れても風を吹かすんでしょうね。

おしゃべりブログあと1日。分刻みのカウントダウン開始です。

ぺーぺー

お引越し着々?

2008-03-27 11:16:05 | センターの日常
刻一刻とぷらっとを去る日が近づいています。
ばたばたと過ごしているうちに、
私の出勤日はあと2日となってしまいました。

そんな中、引越し準備?後始末?をしています。
が!
感傷に浸っている場合ではない。
4年間に蓄積した書類書類書類書類資料資料・・・
そして、私物!
少しずつチャリンコで運搬しているのですが、
追いつきませんですー
で、まだこんな状況

キャビネット一段分のままりんの資料と書類。
よくぞまあこんなに・・・。
あと、終了してしまう新聞の切り抜き、
自分がやった朝日新聞くらいは持って帰りたいんです。
(どこへ置くのだ?>ぢぶん)
ってーとです。あと2回自転車で運んでも追いつかない?

途方に暮れているままりんを想像してみて下さい

そこにきて、自然さんは自分の家の引越し準備もしていて、
「これ、ままりんにイイよ」と次々と資料を下さる。
ありがたやぁ~~~・・・あはははは。

車出動かなぁ~。とほほのほ。
やせる思いのままりん

なんだかなー

2008-03-26 18:30:31 | センターの日常
ぺーぺーです。

いよいよ3月も終わりに近づいてきています。
ぷらっとスタッフ、ラストに向けてトタトタ走ってます。

3月22日が『年度末会計講座』で最後の講座となりました。
昨日はぷらっとを印刷し、これも現行スタッフでは最後の発行。
新聞の切り抜きボランティアさんも、いったん区切りとなりました。
書類の整理や引き継ぎ、身辺整理。

とにかく、ヘンな感じなんですよね。
おしゃべりブログも何書いたもんかと思って
…この始末です。

そんなもんなんでしょうね、おしまいの時って。

ぺーぺー




スクランブル広場模様替え

2008-03-20 14:55:06 | センターの日常

昨日19日の休館日を利用して、スクランブル広場の模様替えがありました。

5F~8FにNTTコールセンターが入居し、改修工事がほぼ終わり、それぞれに
共用部分に貸し会議室が作られました。
今までの机イス2/3はそれらの一部で使われることになり、3F広場には
支所などから集められた中古の応接セットなどが並べられました。

今までの机イス6セットも残されましたので、共同作業等をされる方にも
使いやすくなっています。


ロッカーはバックヤードから301・302会議室前に移動されました。6階以上の会議室貸出しは4月1日からです。
4Fには県のジョブカフェ信州長野支部が入居するため、学習コーナーは5階に移転しました。


あわせて501会議室の貸し出しが始まりました。

いまエスカレーターの表示替えは発注済みだそうですが、旧ダイエーを
ご存じの方は懐かしいかもしれませんので、古い掲示をどうぞ!(自然)


かなしいとき~

2008-03-17 18:05:28 | センターの日常
ぺーぺーです。
先日の土曜日。ふと視線を落とした床。
黒っぽい物体が目に入る。
          

ふれてみる。布の手触り。
…胸騒ぎ。ふりかえる。
ぎゃー!!!!!
          





つい前日まではこうだった。
          

それなのにそれなのに。
こうなっては犬というより、童顔のおっさん。
アタマにのっけてるベレー帽も、柿のヘタに見えてくる。
最近ショックな出来事ばかりに見舞われていましたが、
これが一番こたえたかもしれません…?

ぺ:「CVちゃん、これ、どゆこと!?」
C:「わー!!」

後日、おちびちゃんがおイタをしたということが判明。
理由が分かってほっとしましたが、天変地異の前兆かと
思ってどきどきしました。


いや、ワタシだってですね、ニッポンの行く末を思ったり
自分の存在価値について悩んだりはしてるんですよ時々は。
でも、どーしてもこのテのおちゃらけ路線から
ぬけられず、このまんまの1年が終わりそうです。むー。

ぺーぺー@もう少しネコかぶってるべきだったか…?

ラスト。

2008-03-10 18:23:32 | センターの日常
ぺーぺーです。

3月も10日。さまざまなことがラストに向かっています。
今日はわれわれとしての共同オフィス会議がラスト。
年度末でもありましたので、担当課市職員KさんAさんも
まじえ、ぷらっとや共同オフィスのあり方から、もんぜんぷら座の
蛍光灯の多さ、長野市内の活断層、あんな話やこんな話が飛び出し
ました。

…なんか画像、よりによって皆さん一番大人しい時に撮っちゃったなあ。
自然さんが桜餅を差し入れて
↑あっ、撮るの忘れた
「この際だから」とあれこれお茶を飲みながら話してたんですよ。

言えば、共同オフィスの「もんカフェ」みたいなもんですわ。
共同オフィス利用者の立場、市の立場、ぷらっとの立場。それぞれの
悩み、気持ち、頑張り、努力。それが短時間ではあるけど
感じ取れたのはよかったかな、と思います。
一番怖いのは「市だから」「NPOだから」と壁を作っちゃって
声の行き来のないことだと思いましたー。

いいことはいい。悪いことは悪い。

両方よくなってけばいいじゃん。ねえ。

ぺーぺー


兵どもが・・・・

2008-03-08 13:46:13 | センターの日常
夢のあと・・・。

3時間のイベントが無事終了しました。
スタッフのみなさん、実行委員のみなさん、
怒涛の3時間でしたね、お疲れ様でした。


ものすごい勢いで片づけ中です。

でもって、みなさんの話し声の中から
「楽しかったわね、ありがとう」
「終っちゃうとさびしいわねぇ~」
などという声が聞こえてきます。

まさに兵どもが夢のあと。

歌はともだち

2008-03-08 13:21:04 | センターの日常
シニアの「歌は心の友達」講座受講生のみなさんと、
長野少年少女合唱団のコラボです。


感動です!

こんな光景を本当は市長さんに見て欲しいなぁ~、
なんて思うのはままりんだけでしょうか。
こんなにいきいきとしたシニアの姿。

ままりんがシニアといわれる年齢に達する頃、
こんな風に集える場が定着していたらうれしいです。

ゲスト登場

2008-03-08 13:16:36 | センターの日常
本日のゲストが登場です。
日頃もんぷらで練習をしていらっしゃる団体のみなさん。

こちらは、ハッピーダンス体操の方です。

某少女歌劇を思わせるなめらかな動きと
品格ある雰囲気です。


待ってました!の登場。
南京玉すだれです。
姿かたちだけでなく、トークも、
芸もすべてがギザかわゆすー。(若ぶってみる)

しつこく現場です!

2008-03-08 12:52:08 | センターの日常
仕事はどうした!?の天の声が聞こえてきますが、
日頃お世話になっているシニアアクティブルームのみなさんに
ご恩返しです。ご容赦を。

シニアの元気ここにあり。

健康体操講座の体操。
見ているだけじゃつまらない!
お客様ももちろん参加です。

こちらは出番を控えた
南京玉すだれシスターズ!

めっちゃかわいい!
今日のイチオシです。

体験コーナーです

2008-03-08 11:40:11 | センターの日常
さて、メインステージを離れて、
各現場にも潜入してみました。

それぞれの講座で学んだみなさんが、
今日は講師になって、お客様の体験をお手伝いです。

お客様はシニアばかりではありません、
若い世代やお子さんも。


こちらは手びねり陶芸。


パッチワークも人気です。


パソコンの体験は、アイロンプリントで
エコバックを作っています。


こちらはちぎり絵。
季節柄お雛様でしょうか。


すっかり定着した絵手紙。
小学生らしき女の子の作品です。

実に大胆。これは子どもならではです。

お客様も、迎えるシニアのメンバーも
本当にイキイキしています。
ままりんもうれしくなります。