おはようございます。
現場のままりんです。
今日のもんぷらはいつもの週末と違います。
そりゃーもーにぎやかです。
シニアのみなさんのパワーと熱気で溢れています。
そう、今日は
シニアアクティブフェスティバル!
日頃の成果をみなさんに見ていただき、
また、新しい仲間を創出するという
偉大なる野望を掲げたイベントでございます。
この日まで、シニアアクティブルームのスタッフ
KさんもAさんも、ボランティアのみなさんも
毎日毎日がんばって準備されていましたので、
ままりんとしても今日は1日みなさんの様子を
お伝えする所存でございます。
さて、さっそく開会式が始まりました。
「青春とは」(原作詩サムエル・ウルマン)の朗読でスタートです。
緊張が伝わってきますぅ~~。

ステキな詩ですよね。
現場のままりんです。
今日のもんぷらはいつもの週末と違います。
そりゃーもーにぎやかです。
シニアのみなさんのパワーと熱気で溢れています。
そう、今日は
シニアアクティブフェスティバル!
日頃の成果をみなさんに見ていただき、
また、新しい仲間を創出するという
偉大なる野望を掲げたイベントでございます。
この日まで、シニアアクティブルームのスタッフ
KさんもAさんも、ボランティアのみなさんも
毎日毎日がんばって準備されていましたので、
ままりんとしても今日は1日みなさんの様子を
お伝えする所存でございます。
さて、さっそく開会式が始まりました。
「青春とは」(原作詩サムエル・ウルマン)の朗読でスタートです。
緊張が伝わってきますぅ~~。

ステキな詩ですよね。
一日に二度も更新しているなんて、
ぷらっと(ままりん)は暇なのか!と突っ込まないように。
たまたま今日はネタが多いんです。
さてさて、
本日はお休みのCV-62さんですが、
さきほどスキップ
しながらもんぷらにやってきました。
なぜか?
デート
です。
明日、シニアアクティブルームに通っている
シニアのみなさんの文化祭
シニアアクティブフェスティバル
が開催されます。
そのときに体験として皮細工の教室をやるんだそうです。
その作品を見たCV-62さんが、
ホワイトデーのプレゼントにしたい!と
本日シニアのボランティアMさんに習いにきています。

作品はこれ、

ぶたちゃんです。(これは先生の見本)
CV-62さんの大きなお手手に、ちっちゃいぶたさん。

このぶたさんをもらうのは一体誰なんでしょうか。
ちょっぴり気になるところです。(オバハン体質)
ままりんのところにはホワイトデーのプレゼントは
くるのでしょうかぁ~~?(期待薄・・・
)
ぷらっと(ままりん)は暇なのか!と突っ込まないように。
たまたま今日はネタが多いんです。
さてさて、
本日はお休みのCV-62さんですが、
さきほどスキップ

なぜか?


明日、シニアアクティブルームに通っている
シニアのみなさんの文化祭
シニアアクティブフェスティバル

が開催されます。
そのときに体験として皮細工の教室をやるんだそうです。
その作品を見たCV-62さんが、
ホワイトデーのプレゼントにしたい!と
本日シニアのボランティアMさんに習いにきています。

作品はこれ、

ぶたちゃんです。(これは先生の見本)
CV-62さんの大きなお手手に、ちっちゃいぶたさん。

このぶたさんをもらうのは一体誰なんでしょうか。
ちょっぴり気になるところです。(オバハン体質)
ままりんのところにはホワイトデーのプレゼントは
くるのでしょうかぁ~~?(期待薄・・・

ぺーぺーです。
10日ほど自然さん失踪しておりましたが、
昨日より復活しました。
詳細は後日ご本人が報告されますが、体にワルサをする
デキモノを取ったんですね。手術です。
手術すること自体、大変なことに違いないのですが
深刻なものではなかった(らしい)ので、
ままりんやワタシなんかは
「この際悪いトコ全部取ってもらってください」
「…皮も残りません」
などと言って送り出し、それでももしかしたら
手術の結果、暴走が減るか、多少謙虚になるかと
期待していたのですが


手術の終わった次の日から、ぷらっとに電話をかけてきました。
もうね、今の時代は手術後絶対安静ではなく(手術にもよるので
しょうが)歩け歩けで、食事も夜から普通食だったそうで、
傷口に痛みはあるものの至ってお元気。

これだと病室の方、看護師さんだれかれかまわず話かけているだろうから、
ままりんと相談して
「そういう時はぢねん君に話しかけてもらって、
気をまぎらわせてもらおう」
と後日ぢねん君を送り込みましたが
「これをネタに看護師さんに話しかける♪」
とルンルンで、さっそく登場した看護師さんが餌食に。
ぢねん君の生い立ちを、とうとうと聞かされてしまいました。
よかれと思って取った行動がアダに…。





くりかえしますが

がっかりです。
でも、元気に自然さん復活でなによりなにより。
ぺーぺー@なにも知らんでこの豆腐を買ってきた親に乾杯!
10日ほど自然さん失踪しておりましたが、
昨日より復活しました。
詳細は後日ご本人が報告されますが、体にワルサをする
デキモノを取ったんですね。手術です。
手術すること自体、大変なことに違いないのですが
深刻なものではなかった(らしい)ので、
ままりんやワタシなんかは
「この際悪いトコ全部取ってもらってください」
「…皮も残りません」
などと言って送り出し、それでももしかしたら
手術の結果、暴走が減るか、多少謙虚になるかと
期待していたのですが


手術の終わった次の日から、ぷらっとに電話をかけてきました。
もうね、今の時代は手術後絶対安静ではなく(手術にもよるので
しょうが)歩け歩けで、食事も夜から普通食だったそうで、
傷口に痛みはあるものの至ってお元気。

これだと病室の方、看護師さんだれかれかまわず話かけているだろうから、
ままりんと相談して
「そういう時はぢねん君に話しかけてもらって、
気をまぎらわせてもらおう」
と後日ぢねん君を送り込みましたが
「これをネタに看護師さんに話しかける♪」
とルンルンで、さっそく登場した看護師さんが餌食に。
ぢねん君の生い立ちを、とうとうと聞かされてしまいました。
よかれと思って取った行動がアダに…。





くりかえしますが

がっかりです。
でも、元気に自然さん復活でなによりなにより。
ぺーぺー@なにも知らんでこの豆腐を買ってきた親に乾杯!

今日、NPO法人について聞きたいと
相談にこられた方がいらっしゃいました。
今の団体をNPO法人化したいと考えているとのこと。
よくよく話しを聞くと、この手の相談で必ず出てくる言葉が
やはり出てきました。
「NPO法人になると補助金や助成金が出るんでしょ」
大変申し訳ないですが、ままりんは優しく即答。
「出ません」
「じゃあ何がメリットなんですか?
」
ままりんかくかくしかじかご説明申し上げる。
「そうか、私たちみたいな団体は法人化しても
メリットはないのかな」
メリットがないとは言えないけれど、
他にもっとやりようがあって、
もっと利用できる制度もあるし、
法人格がなくてもいただける補助金助成金はあります。
NPO法人化することで付きまとってくる
税金とか申請書類とか報告書に時間と手間をかけるより、
せっかく楽しみながら活動している今の活動を
より長く続けていくための方法を
まずはみんなで話し合ってみたらどうでしょうか?
それでも、やはり自分達には法人格が必要だ、
ということになったら、またいつでもおいで下さいね。
というようなことをお話ししました。
初歩講座を担当して、今年度講師もさせていただき、
ずっと伝え続けてきたれど、
当然のことながら、長野市のみなさんに
まだまだ伝え続けていかなければならないなぁ~と。
志半ばでここを去ることを今日ほど寂しく思ったことは
なかったままりんでした
。
ここで膨らんだ体を元に戻したいままりん


相談にこられた方がいらっしゃいました。
今の団体をNPO法人化したいと考えているとのこと。
よくよく話しを聞くと、この手の相談で必ず出てくる言葉が
やはり出てきました。
「NPO法人になると補助金や助成金が出るんでしょ」
大変申し訳ないですが、ままりんは優しく即答。
「出ません」

「じゃあ何がメリットなんですか?

ままりんかくかくしかじかご説明申し上げる。
「そうか、私たちみたいな団体は法人化しても
メリットはないのかな」
メリットがないとは言えないけれど、
他にもっとやりようがあって、
もっと利用できる制度もあるし、
法人格がなくてもいただける補助金助成金はあります。
NPO法人化することで付きまとってくる
税金とか申請書類とか報告書に時間と手間をかけるより、
せっかく楽しみながら活動している今の活動を
より長く続けていくための方法を
まずはみんなで話し合ってみたらどうでしょうか?
それでも、やはり自分達には法人格が必要だ、
ということになったら、またいつでもおいで下さいね。
というようなことをお話ししました。
初歩講座を担当して、今年度講師もさせていただき、
ずっと伝え続けてきたれど、
当然のことながら、長野市のみなさんに
まだまだ伝え続けていかなければならないなぁ~と。
志半ばでここを去ることを今日ほど寂しく思ったことは
なかったままりんでした

ここで膨らんだ体を元に戻したいままりん




ぺーぺーです。
情報発信、情報公開を言い続けてきたこの1年、
そのシメとして、今日はナガブロブログ講座をしましたよ。
→ナガブロってこんな感じ
今日は4団体、5人の方が受講、4つのブログが新たにこの世に
生まれたわけです。
ブログのいいところの一つは、リアルタイムで更新が出来ること。
ほらほらこんな感じ。
講師の森田さん、さっそくケイタイから更新です。
はじめは登録作業に戸惑っていた方々も、調子がのってくると
自分でどんどん記事を書いて、ブログのレイアウトなんかも
工夫したりして、あれこれ試して楽しそう。


きっとどこかで誰かが見てる。つながっていく。
これが情報公開のステップとなっていけばいいなあ。
皆さん、お疲れさまでした。
今年度の講座は3月22日の『年度末会計講座』
あと1つを残すのみです。
おまちしてまーす

ぺーぺー
情報発信、情報公開を言い続けてきたこの1年、
そのシメとして、今日はナガブロブログ講座をしましたよ。
→ナガブロってこんな感じ
今日は4団体、5人の方が受講、4つのブログが新たにこの世に
生まれたわけです。
ブログのいいところの一つは、リアルタイムで更新が出来ること。
ほらほらこんな感じ。
講師の森田さん、さっそくケイタイから更新です。
はじめは登録作業に戸惑っていた方々も、調子がのってくると
自分でどんどん記事を書いて、ブログのレイアウトなんかも
工夫したりして、あれこれ試して楽しそう。


きっとどこかで誰かが見てる。つながっていく。
これが情報公開のステップとなっていけばいいなあ。
皆さん、お疲れさまでした。
今年度の講座は3月22日の『年度末会計講座』
あと1つを残すのみです。
おまちしてまーす


ぺーぺー

↓に引き続き、28日にあったもうひとつのイベント。
尋常トリビア学校
生き甲斐文化研究所のみなさんが、
シニアのための学びの場を提供したいと始めた学校。
今日が2回目。
テーマは
「ながのを知りませう!
都市内分権とは一体ナンなのか!?その2」

かの有名な生き甲斐文化の代表Nさん
この日は、長野市地域振興課の地域さんことK係長を
お招きして、都市内分権のそもそものはじまりから、
現状、そしてその課題をお話ししてもらい、
ひとりひとり質問するという流れ。
K係長は都市内分権に関わって5年?
その策定の過程も良くご存知です。
お話しはとてもわかりやすかったし、
時々のぞく「ホンネ」にも興味津々のままりんです。

ホワイトボードで、図を書きながら説明してくれました。
現在、市内16地域で住民自治協議会が設立され、
運営されていますが、地域の住民のみなさんには、
その情報がうまく届いていないのが現状のようです。
参加者の中からも「何をしているのかがわからない」とか、
「一部の人たちだけで何かをきめているのではないか?」と
厳しい意見。
また、「うちの地区は特殊な状況。場所も無いし
担い手もいるとは思えない」というような意見も。
ひとつひとつにKさんは丁寧にご自分の考えも盛り込みながら
応えて下さいました。
さらに!ここからが経験豊かなシニアの「さすが!」というところ
「住民自治協議会の会長になり手がいないなら、
長野市意外から有能な人をよんできたっていいじゃないか!」
というような、目からウロコのご意見まで飛び出しました。
K係長も「担当者にちゃんと伝えますよ」と感心していました。
ままりんは、自分もとても勉強になったし、
地域の役員というとシニア世代の方々がほとんどなので、
もっとみなさんいろいろご存知なのかと思ったけど、
まだまだわからない、見えないというのが実際なのだと
知ることができました。
そして、いざとなったらたくさんの経験値や
ゆたかな発想で地域を盛り上げてくれる大切な存在だと
いうことも確信したのでした・・・。
地域にまで浸透している行政の縦割り、
それを横につなぐことができる存在として、
その意義は多いのだと思います。(NPOも同じだよなー)
ままりんも自分の地域で傍観者でいてはいけないなぁ~なんて
やたら前向きになったのでした。
有意義な時間をいただきました。
趣味や習い事ばかりでない、こういう勉強をしてこそ、
生涯学習なんでしょうね。
亡くなった祖母が「一生勉強やで」と言っていたことを思い出しました。
尋常トリビア学校のこれからに期待です。
負けていられないままりん




尋常トリビア学校
生き甲斐文化研究所のみなさんが、
シニアのための学びの場を提供したいと始めた学校。
今日が2回目。
テーマは
「ながのを知りませう!
都市内分権とは一体ナンなのか!?その2」

かの有名な生き甲斐文化の代表Nさん
この日は、長野市地域振興課の地域さんことK係長を
お招きして、都市内分権のそもそものはじまりから、
現状、そしてその課題をお話ししてもらい、
ひとりひとり質問するという流れ。
K係長は都市内分権に関わって5年?
その策定の過程も良くご存知です。
お話しはとてもわかりやすかったし、
時々のぞく「ホンネ」にも興味津々のままりんです。

ホワイトボードで、図を書きながら説明してくれました。
現在、市内16地域で住民自治協議会が設立され、
運営されていますが、地域の住民のみなさんには、
その情報がうまく届いていないのが現状のようです。
参加者の中からも「何をしているのかがわからない」とか、
「一部の人たちだけで何かをきめているのではないか?」と
厳しい意見。
また、「うちの地区は特殊な状況。場所も無いし
担い手もいるとは思えない」というような意見も。
ひとつひとつにKさんは丁寧にご自分の考えも盛り込みながら
応えて下さいました。
さらに!ここからが経験豊かなシニアの「さすが!」というところ
「住民自治協議会の会長になり手がいないなら、
長野市意外から有能な人をよんできたっていいじゃないか!」
というような、目からウロコのご意見まで飛び出しました。
K係長も「担当者にちゃんと伝えますよ」と感心していました。
ままりんは、自分もとても勉強になったし、
地域の役員というとシニア世代の方々がほとんどなので、
もっとみなさんいろいろご存知なのかと思ったけど、
まだまだわからない、見えないというのが実際なのだと
知ることができました。
そして、いざとなったらたくさんの経験値や
ゆたかな発想で地域を盛り上げてくれる大切な存在だと
いうことも確信したのでした・・・。
地域にまで浸透している行政の縦割り、
それを横につなぐことができる存在として、
その意義は多いのだと思います。(NPOも同じだよなー)
ままりんも自分の地域で傍観者でいてはいけないなぁ~なんて
やたら前向きになったのでした。
有意義な時間をいただきました。
趣味や習い事ばかりでない、こういう勉強をしてこそ、
生涯学習なんでしょうね。
亡くなった祖母が「一生勉強やで」と言っていたことを思い出しました。

尋常トリビア学校のこれからに期待です。
負けていられないままりん





ははは・・・お昼をはさんでブログ書いたら、
全部消えた・・・。
あんまりだ。
気を取り直して・・。
今日のもんぷらはNPOのイベントがみっつ!!
いいですねー、たのしいですねー、うれしいですねー。
ということで、ちょこっと潜入してきました。
まずは共同オフィスに入居している
みどりの市民の定番講座エコサロン。
「生ごみ堆肥化講座」
みなさん関心が高いんですね。
たくさんの参加者の方がずらり。
年齢層はやや高めでしょうか?

講師の方は、「先生」という感じよりは、
近所の奥様といった感じです。親しみやすいですよね。

腐葉土と米ぬかをまぜまぜしています。
よぉぉぉぉ~~っくかき混ぜるのがコツらしいです。
で・・、この写真見て何か感じませんか?

わかったかたすごい。そう!
男性が多いんですよ。
ままりんびっくりです。
最近家事をやるようになって・・・という方もいました。
うらやましいことで・・・。
見本の堆肥も見せていただきましたが、
ほのかにすっぱい香り。
でも、それほどいやなにおいではありませんでした。
ままりんもやってみっかなー。
お次は、こどもの城いきいきプロジェクト
「絵本の楽しさ」
講師はおはなし畑の野池道子さんです。
野池さんは知る人ぞ知る。長野市内では有名な方。
ものすごいパワフルです。

若いお母さん達に伝えたいことがやまほどあるんでしょうね。
ままりんももっと若い頃に聞いておけば良かったなぁ~。

残念だったのは、参加者が少なめだったこと。
こんなスペシャルな機会を・・・もったいない。
きっと知ってたら来たのにぃぃ~!っていう人
多いんじゃないかしら?
無料の託児がついているなんて、
じゃんけんぽんの管理者ならではの企画です。
本来もんぷらってこういう場所だよね、
なんてしみじみ思いました。
NPOのみなさんに、もっともっと活用して欲しいな・・。
ぷらっとにもぷらっと立ち寄って欲しいな。
うきうきままりん

最近自分が自然さんに似てきた気がする・・・
全部消えた・・・。
あんまりだ。
気を取り直して・・。
今日のもんぷらはNPOのイベントがみっつ!!
いいですねー、たのしいですねー、うれしいですねー。
ということで、ちょこっと潜入してきました。
まずは共同オフィスに入居している
みどりの市民の定番講座エコサロン。
「生ごみ堆肥化講座」
みなさん関心が高いんですね。
たくさんの参加者の方がずらり。
年齢層はやや高めでしょうか?

講師の方は、「先生」という感じよりは、
近所の奥様といった感じです。親しみやすいですよね。

腐葉土と米ぬかをまぜまぜしています。
よぉぉぉぉ~~っくかき混ぜるのがコツらしいです。
で・・、この写真見て何か感じませんか?

わかったかたすごい。そう!
男性が多いんですよ。
ままりんびっくりです。
最近家事をやるようになって・・・という方もいました。
うらやましいことで・・・。
見本の堆肥も見せていただきましたが、
ほのかにすっぱい香り。
でも、それほどいやなにおいではありませんでした。
ままりんもやってみっかなー。
お次は、こどもの城いきいきプロジェクト
「絵本の楽しさ」
講師はおはなし畑の野池道子さんです。
野池さんは知る人ぞ知る。長野市内では有名な方。
ものすごいパワフルです。

若いお母さん達に伝えたいことがやまほどあるんでしょうね。
ままりんももっと若い頃に聞いておけば良かったなぁ~。

残念だったのは、参加者が少なめだったこと。
こんなスペシャルな機会を・・・もったいない。
きっと知ってたら来たのにぃぃ~!っていう人
多いんじゃないかしら?
無料の託児がついているなんて、
じゃんけんぽんの管理者ならではの企画です。
本来もんぷらってこういう場所だよね、
なんてしみじみ思いました。
NPOのみなさんに、もっともっと活用して欲しいな・・。
ぷらっとにもぷらっと立ち寄って欲しいな。
うきうきままりん


最近自分が自然さんに似てきた気がする・・・

ぺーぺーです。
23日にもんカフェが終わってからというもの、
スタッフ一同
タマシイがぬけております…
ブログもこんなんですみません。
復活にはいましばらくお時間を。
ぺーぺー@まっちろな灰
23日にもんカフェが終わってからというもの、
スタッフ一同
タマシイがぬけております…
ブログもこんなんですみません。
復活にはいましばらくお時間を。
ぺーぺー@まっちろな灰


カピバラさんです。
仔カピバラの兄・・・らしいです。
調布のクッキングハウスから、バレンタインのチョコとともに
自然さんのもとにやってきました

あまりのまぬけなかわいさに、しばしアイドルの座を独占中

で、先日ぷらっとに来られた、某講師のまあさんが
「これ、自然さんに似てる」と言ってからというもの・・・
ご想像に難くないかと思います。
昨日から自然さんは
「これ、私に似てますか?

とか
「うーん、やっぱり似ているかもしれないなぁ~

とか
うるさいんですよー





確かに、似ているかもしれない・・・ということで、
ままりんがメガネを作ってあげました。
少し上からながめると・・あら、そっくり


参考までに・・・お尻もかわいいんですよ。
あ、いや、自然さんではなく、カピバラさん。

全体はこんな感じ。
手足がちっちゃくてプニプニしています。
手足は撮影困難・・・・コロッケみたいになっちゃう。
今日はカピバラさん・・・じゃなかった、
自然さんは午後からの勤務。
来たらこれを見てどんな反応をするのか、
楽しみなままりんでした。
もっそりもそもそしたいままりん

ぺーぺーです。
昨日、N大学のミッチー先生がぷらっとにお越しになりました
先生はSNSの「おらほネット」を手がけておいでで、
様々な試みもされていらっしゃいます。
所用で長野においでになったので、ナガブロのMさんも
お呼びして情報交換の場としました。
ぷらっとからは自然さん、ままりん、ぺーぺーが参加。
情報のアーカイブ化の必要性、そのために有効な仕組みの
「PushCorn」のお話、ブログとSNSのコラボ、ナガブロの
自発的な展開等、次々と出てきました。
私はシステム系は全く詳しくないんで、
キョトンとしちゃうこともあったのですが



アーカイブ計画などは心がざわつきました。
興味津々です。

ミッチー先生はMさんと自然さんの取材もしましたし、
雑談を含めての記録もとられていかれましたが、
どこにそんな仕込があったか、ドラ○もんのポッケみたく
ICレコーダー、ビデオ、三脚、ワタシにはなんだか分からん物体、
キカイ類を次々と取り出されてですね、なんだかデジャヴ。
ままりんと
「…同じにおいがするね~」
「…明らかにします」
同じにおいのする2人↓

奇遇なことに、同じ高校の先輩後輩なんですって!
土浦はそういう土壌なんでしょうか(どういう土壌だ)、
口調もそこはかとなく似ておいでで、
うっすら双子に見えてきました(←ウソ)
現行スタッフでのぷらっとは3月までですが
まだまだ取材に行ったりされたりが続きますよ。
最後まで、人とのつながりが持てるのは嬉しいですね。
ワタシもはりきって3月まで頑張ります。
ぺーぺー
昨日、N大学のミッチー先生がぷらっとにお越しになりました

先生はSNSの「おらほネット」を手がけておいでで、
様々な試みもされていらっしゃいます。
所用で長野においでになったので、ナガブロのMさんも
お呼びして情報交換の場としました。
ぷらっとからは自然さん、ままりん、ぺーぺーが参加。
情報のアーカイブ化の必要性、そのために有効な仕組みの
「PushCorn」のお話、ブログとSNSのコラボ、ナガブロの
自発的な展開等、次々と出てきました。
私はシステム系は全く詳しくないんで、
キョトンとしちゃうこともあったのですが



アーカイブ計画などは心がざわつきました。
興味津々です。

ミッチー先生はMさんと自然さんの取材もしましたし、
雑談を含めての記録もとられていかれましたが、
どこにそんな仕込があったか、ドラ○もんのポッケみたく
ICレコーダー、ビデオ、三脚、ワタシにはなんだか分からん物体、
キカイ類を次々と取り出されてですね、なんだかデジャヴ。
ままりんと
「…同じにおいがするね~」
「…明らかにします」
同じにおいのする2人↓

奇遇なことに、同じ高校の先輩後輩なんですって!
土浦はそういう土壌なんでしょうか(どういう土壌だ)、
口調もそこはかとなく似ておいでで、
うっすら双子に見えてきました(←ウソ)
現行スタッフでのぷらっとは3月までですが
まだまだ取材に行ったりされたりが続きますよ。
最後まで、人とのつながりが持てるのは嬉しいですね。
ワタシもはりきって3月まで頑張ります。
ぺーぺー

まったりと仕事をしていましたら・・・。
なんと!
りりーさん登場!





8月のインターンシップ以来ですから、
約半年振りです。
少しお姉さんになったかな?
ほんの少しの間のおつきあいだったのに、
こうして訪ねてきてくれる人がいるってうれしいですよね。
自然さんがいなくなっちゃう
!
と会いに来て下さいました。
急遽ままりんはお休みの自然さんを呼びつけました。
かくして、自然さんはスキップしながらぷらっとへ
。

みよ、この満面の笑み
。
うれしそうですぅ~~~
。
またまたハートフルトーク炸裂中です。
なんと!
りりーさん登場!






8月のインターンシップ以来ですから、
約半年振りです。
少しお姉さんになったかな?
ほんの少しの間のおつきあいだったのに、
こうして訪ねてきてくれる人がいるってうれしいですよね。
自然さんがいなくなっちゃう

と会いに来て下さいました。
急遽ままりんはお休みの自然さんを呼びつけました。
かくして、自然さんはスキップしながらぷらっとへ


みよ、この満面の笑み

うれしそうですぅ~~~

またまたハートフルトーク炸裂中です。

ぺーぺーです。
今日はすでにままりんが投稿してますが、ご了承を。
朝、ワタシ掲示板コーナーへ行こうとしたんですよね。
そしたら道をふさがれちゃった。

なぜ、こんなことに…
暴走中のままりんシューズ。
「ま、ままりん、これは…」
ままりんと二人で大爆笑。
「写真撮らなくちゃ、写真」
「了解しましたっ」
そりゃ靴だって、たまには一人になって考えたいことも
あるでしょう。はたまた反抗期なのかもしれません。
そうすると中2くらいですか、この靴。
意志の強さがにじみでています。反抗期とはいえ、
芯がしっかりしているコですね。
ちなみにワタシ、親の躾が大失敗したのと、生まれながら整理整頓
能力がゼロであるため、靴の脱ぎ方が大変ワイルドです。
ほとんど気にもしないのですが、自分でさえ愕然とする時があります。
気をつけなくちゃだわー。
ぺーぺー
今日はすでにままりんが投稿してますが、ご了承を。
朝、ワタシ掲示板コーナーへ行こうとしたんですよね。
そしたら道をふさがれちゃった。


なぜ、こんなことに…

暴走中のままりんシューズ。
「ま、ままりん、これは…」
ままりんと二人で大爆笑。
「写真撮らなくちゃ、写真」
「了解しましたっ」
そりゃ靴だって、たまには一人になって考えたいことも
あるでしょう。はたまた反抗期なのかもしれません。
そうすると中2くらいですか、この靴。
意志の強さがにじみでています。反抗期とはいえ、
芯がしっかりしているコですね。
ちなみにワタシ、親の躾が大失敗したのと、生まれながら整理整頓
能力がゼロであるため、靴の脱ぎ方が大変ワイルドです。
ほとんど気にもしないのですが、自分でさえ愕然とする時があります。
気をつけなくちゃだわー。
ぺーぺー

再度登場ぺーぺーです。
チラシ配りのリスちん撮影は叶いませんでしたが、
その後ホールに向かうリスちんに密着(?)。
ちびっこが時には嬉しそうに、時にははずかしそうに
リスちんに近寄ってくる写真、何枚かいいのがあるんですけどねー。
ブログへのアップは泣く泣く断念。
ので、こんなところでご勘弁を。
出動リスちん(視野がせまいので付き添いが必要)

放心リスちん(うーん、遠い目…)

笑顔のリスちん(そう、あなたは微笑みを絶やさない)

カメラのレクチャー中のリスちん(ちょっと見にくい?)

そして
脱皮中のリスちん

「なかのひと」、本当にお疲れさまでした。
ぺーぺー
チラシ配りのリスちん撮影は叶いませんでしたが、
その後ホールに向かうリスちんに密着(?)。
ちびっこが時には嬉しそうに、時にははずかしそうに
リスちんに近寄ってくる写真、何枚かいいのがあるんですけどねー。
ブログへのアップは泣く泣く断念。
ので、こんなところでご勘弁を。
出動リスちん(視野がせまいので付き添いが必要)

放心リスちん(うーん、遠い目…)

笑顔のリスちん(そう、あなたは微笑みを絶やさない)

カメラのレクチャー中のリスちん(ちょっと見にくい?)

そして
脱皮中のリスちん

「なかのひと」、本当にお疲れさまでした。
ぺーぺー

ぺーぺーです。
今日明日、もんぜんぷら座は「フェスタもんぷら」です。
大発表会、冬の文化祭といったところでしょうか。
ここ数日準備やらなんやらでわんわん。今日はステージ発表の
出番を待つ皆さんが練習をしたりとぷらっとのある3階も
にぎやかです。
さて、フェスタもんぷらのチラシ配りの任務をおびた
リスちん(勝手に命名)が登場しました。
じゃーん

どこかうつろな瞳、ケバだちが否めないほっぺの毛…
思わず肩を抱いて「大丈夫?」と声をかけたくなります。
でもでも「なかのひと」は元気いっぱいのステキな方なんですよ♪
あれ、一部リスちんらしからぬ箇所がありますね?
みんなで考えてみましょう。





答え

こちらが装備完了の足元です。(今度はアタマが後方のカウンターに
)

装備がすっかり完了したリスちんに、出番待ちのおこちゃまたちが
わらわらと、歓声をあげて駆けつけてきました。
「わー、かわいい♪たぬきだー」
…残念です。
午後ももんぷら前でチラシを配るとか。
がんばれリスちん、負けるなリスちん!
~ぷらっとは、リスちんを全面的に応援しています~
ぺーぺー
今日明日、もんぜんぷら座は「フェスタもんぷら」です。
大発表会、冬の文化祭といったところでしょうか。
ここ数日準備やらなんやらでわんわん。今日はステージ発表の
出番を待つ皆さんが練習をしたりとぷらっとのある3階も
にぎやかです。
さて、フェスタもんぷらのチラシ配りの任務をおびた
リスちん(勝手に命名)が登場しました。
じゃーん

どこかうつろな瞳、ケバだちが否めないほっぺの毛…
思わず肩を抱いて「大丈夫?」と声をかけたくなります。
でもでも「なかのひと」は元気いっぱいのステキな方なんですよ♪
あれ、一部リスちんらしからぬ箇所がありますね?
みんなで考えてみましょう。







こちらが装備完了の足元です。(今度はアタマが後方のカウンターに


装備がすっかり完了したリスちんに、出番待ちのおこちゃまたちが
わらわらと、歓声をあげて駆けつけてきました。
「わー、かわいい♪たぬきだー」
…残念です。
午後ももんぷら前でチラシを配るとか。
がんばれリスちん、負けるなリスちん!
~ぷらっとは、リスちんを全面的に応援しています~
ぺーぺー
