goo blog サービス終了のお知らせ 

lab-じゅ・lab-や

「家づくり」の周辺で感じることを、建築士がなんとなくつぶやき解説しながら・・・自由に語るかも

日当たりの良い家に暮らす

2010-06-22 12:14:30 | 家づくり

「日当たりの良い家に暮らす」といってもピンとこない?と思います

敷地選定に直面した時、皆さんはどのような基準で選定されているでしょうか?

やはり、南面道路がイイ!東南の角地がイイ!なんて考えます

それはそれで間違いではなさそうです

そんなモンで、業界には道路の方向がわかればどこも大体同じ、設計なんてそう変わりない!と言う方々もいらっしゃいます(汗;)が・・・

それは、広~い敷地にゆったりと家を建てる場合のこと

敷地に立って、お隣のこと、お向かいのこと、そのまた向こうのお家のこと考えなくてはなりません

場合によっては、日を入れたいと設けた窓でさえ、開放しにくい窓ならば・・・太陽にレンズを向けているようなものです

先日も、『青空事務所』でお借りした分譲地でも・・・

売主の不動産屋さんはB区画が良いとお値段も若干高めにしてありました

ちなみに不動産屋さんの考える設定順位は、B→A→C→Dでした

物件をお探しのビルダーさんはD区画が良いと・・・(安い)

私の考える順位は、D→C→A→Bとなります

日当たりだけで決まるものではないのでしょうけど・・・

敷地だけを見ていると、「日当たりの良いハズの家に暮らす」ことになるのかも・・・(笑)