goo blog サービス終了のお知らせ 

lab-じゅ・lab-や

「家づくり」の周辺で感じることを、建築士がなんとなくつぶやき解説しながら・・・自由に語るかも

カタチからくる色・色からくるカタチ

2008-08-11 22:18:07 | 家づくり

カタチからくる色・色からくるカタチ

設計の仕事をしていると、十人十色、百人百色・・・のお施主さんと家づくりをすることになる。

そうすると、やはりのところ、感じることも、好みも、ほしいものも当然のように違います。

当然、お施主さんと設計者の間でも微妙に違ったりします。

そんなことで、大丈夫?なんて思う人もいるかもしれませんが・・・言葉でも、図面でも、同じ写真を見ても、一致しにくいものなのです。

外観のスタイルひとつにしても、中々決められないこともあります。

そういう時のために、お施主さんの「好きな色」や「家のテーマカラーやイメージカラー」を聞いておくと役に立つものです。

さてさて、ちょいと難しいかもしれませんが・・・

そのカタチに一番似合う色(カタチからくる色)、その色が一番映えるカタチ(色からくるカタチ)なんて事を考えると、案外簡単に決めれたりするものです。

ブラックボックス的設計をする場合やデザイン的設計を多用する時は、こういう時なんだと思うのです。

「家づくり」も中盤(建前)くらいに、バタバタと外壁の色柄を決めているようでは多分NG気味になりますね(笑)。

途中で「カタチと色」について、設計者に確認しては如何だろうか?いや!絶対にしたほうがワンランク上の出来栄えになるはずです


2代目の・・・

2008-08-09 10:56:43 | 家づくり

2代目の・・・

昨晩の話です。調度、北京オリンピック開会セレモニーの時間帯に・・・

お付き合いのある、地場ビルダーさんの「(2代目)社長就任披露宴」に招かれて出席を致しました。

同世代という事もあり、日頃はどちらかというとお友達感覚のお話が多かった(汗;)間柄ですが・・・冷静に考えると、大きな会社を背負っているんだな~なんて、今更ながら感じたりする自分がいました。

こと「家づくり」には熱い間柄で、「こうしたほうが・・・」「ココが悪い・・・」「こちの方が良い・・・」なんて言いたい放題なのですが・・・

2代目は・・・継承したのだから急激な変化はそう出来るものではないし、流行ものに飛びつくような方向転換もするべきではない・・・そうした方が収益も上がったりするかもしれないが、小手先の方法に頼るべきではない。

社員とその家族そして下請け会社のそのまた家族、何よりも創業より家を建ててくださった方々の家族の分まで背負っているのだから、凛とした姿勢で望まなければならないと・・・

2代目は2代目なりの苦労があるようだ。


なんだかな~

2008-08-07 22:45:47 | 雑談

なんだかな~

このところ、とけそうなぐらいに、熱い~!

って、ブログをサボっている理由にしたりして・・・(汗;)

打合せで外に出たり、現場に行ったり、役所で調べごとしたり・・・移動するのも熱い~

おかげで、ミネラルウォーターのペットボトルは欠かせない感じになってきた。

なんだかな~

そう!今までとあきらかに違う感じの仕事が押し寄せてくる(オイオイ♪オオゲサナ)こういう時、ひとりでしてる個人事務所はチョッピリ時間がかかる(汗;)

いつもの自分だと・・・もう少しで湧くようにヒラメキ状態になるはずなのだが・・・っと期待半分である(笑)

そういえば、Mちゃんに教わった「もっと忙しくしてください」使わせてもらいました(笑)

相手方のいろいろな反応もありますが・・・

敷居の高いイメージのある設計事務所が、こんな簡単な言葉で身近になった!って勝手に思ったりします。アラタメテ、お~!Mちゃんありがとう!(正確にはそのお友達の話ではあるのだが・・・)なのです。

日頃から「建築士として街医者の様でありたい」と願う私には、メカラウロコ(笑)。

そろそろなんだがな~♪